レビューメディア「ジグソー」

AK4490EQ DACチップを使ったデュアルモノ基板です。

 

初回は、1日で瞬殺で気づくのが遅かったですが、何とか2回めの再頒布の申し込みに間に合いました。

 

今回のコンセプトは、るかのシリーズケースを使うのが、大前提で進めていくので、4電源は諦めました。その代わり奮発して秋月のTPS7A4700使用 超ローノイズ・プログラマブル可変電源キットを2つ使用して3.3Vと5Vを作ります。この2電源で作動させることにしました。

整流回路は、自作でユニバーサル基板で作ることとします。

途中、フィライトビーズを使い、少しでも分離の役目を果たしてくれたらと願い、電源案は、これで決まります。

 

このDACのIV変換には、かなり奮発してしまいましたが、ルンダールのLL1538を入手しましたので、こちらを投入します。値段は高いですが、基板作製と比べるとお手軽で音質も期待できるとあってワクワクしています。

 

 

ケースは、いつも通りのOSシリーズの49-20-23BBで行くことにします。

 

 

部品発注中に付き、記事は作成中です。

 

 

  • 購入金額

    7,790円

  • 購入日

    2016年03月28日

  • 購入場所

    やなさん頒布

8人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • 退会したユーザーさん

    2016/04/08

    おお良いですね。
    この基板だと単体で頒布されているものと違ってミュート処理もされている
    ようなのでそのあたりのレポートを期待してます。
  • lukaworldさん

    2016/04/08

    よさそうなので、最速入手してみました。
    基板等は出来上がり、現在、ケース加工中です。
    しばらくお待ち下さい。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから