とりあえず、スイッチング電源×2で給電しているものの、いつかはトランス電源に切り替えたいと思っています。
たかじんさんがVFA-01の電源について、丁寧に解説してくださっています。
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2016/02/post-ef51.html
非安定化回路で18Vくらいまでの電源回路としたいと考えていますが、
同じケースに組み込むならブリッジダイオードだけなので、ユニバーサル基板でも良いんですが
できれば適当なプリント基板が欲しいと思っていました。
この基板は、140umと贅沢な仕様になっています。
http://www.telnet.or.jp/~prost/DAC/POWER_S/POWER_S.html
それと、とてもコンパクトなサイズなのもGood!
GNDのはんだづけがやりにくそうですけど。
2次側AC12V×2の正電源とするため、2枚注文しました。(発送は今週末くらいから)
コンデンサは気分次第で。
VFA-01基板側は電解コンが耐圧35V-50Vを積んでありますが、
プロテクト基板は少し余裕を持たせた容量に変更したほうがよさそうです。
2016.03.17
トランス電源いろいろ
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2013/01/post-90d2.html
センタータップ式ブリッジ整流と、センタータップを無くした正負独立整流タイプの違いが
わかりやすく書かれていますね。
-
購入金額
500円
-
購入日
2016年03月14日
-
購入場所
Prostさんの頒布
CR-Xさん
2016/03/14
>2次側AC12V×2の正電源とするため、
あら整流部使わないで取り敢えずのACアダプタ出力とPRT-01の間に平滑用で入れる奴ですか? って大容量コンデンサ保持だけの用途?
(この平滑は電源別体でケーブル伸びる時は容量確保必要との事でしたね)
何れ正式にトランスから整流/平滑で非安定化正負18V作られるのなら、
整流基板両電源140umRev2.0
↑にしておかれたら良かったのに??(電源LR共用なら1枚、LR独立なら2枚)
小さすぎる基板はケーブルで跳ねるしネジ穴増えるしで、二枚分纏まって良い様な…
平滑コンデンサが正負片側径18mm?1本までしか乗らなくて大丈夫でしょうか?
±18V/1~2A平滑容量満たすとなると、デカいコンデンサは高さが40mm超えちゃうし…
寝かせてケーシングしますかねえ。
これにフィルムコン裏打ちしてるのありますが、nabeさんは0.1µF/0.01µFとかされてたし、高級基板には1電解毎とにフィルム添えられる様になってたり、やはり効果あるようですね。
mr_osaminさん
2016/03/14
たかじんさんのHPA-12を見ると、正電源×2で正負電源作ってますね。
オーディオ用の正負電源はそのほうがオススメらしいです。
CR-Xさん
2016/03/14
SiCも正負それぞれ4つ付けられてベストだし。
±18V必要として、平滑コンデンサ35or50Vを1本で径18mm以下、寝かせれば良いですが立てたら高さ35mm?って厳しいっすね。25Vで我慢できれば選択肢多いですけど。
後は必要電流確保できて二次±18V調整なしで獲れるトランス探しですか。
クオリティ面/高さ制約からも、仰る通りRSトランス特注しかないかもしれないですね。
私はRSの安トロイダル何で、定電圧/可変で逃げましたが。
mr_osaminさん
2016/03/14
2次側12V3A
http://www.toyozumi.co.jp/products/htr/pdfs/HTR-123.pdf
ケースは別調達の予定です。HY型あたりか?
CR-Xさん
2016/03/14
HY、本当のヒートシンクケースで、VFA-01のトランジスタ冷えそうだ。
奥行きが一定(シリーズ化し易そう)、幅も高さもバリエーションあって良いですよね。
H70→H88→H99…かあ、ある程度幅が無いとバランス取れないかな、これは幅悩むなあw
主に価格wとフロント/リアが平面板でなく加工が怖くて自作初期に諦めました。
mr_osaminさん
2016/03/14
あー、まったく同じこと考えてましたwww
H88は基本としても、幅がですね。
価格もアレですし。
mr_osaminさん
2016/03/14
悩ましいですねぇ。
何かコンポつぶして入れてしまおうかしら?
とも考えますね。
CR-Xさん
2016/03/14
バラックで放置してるDACやP2D、NAPもシリース化しようと同時進行的に考え出すと、より混乱の度合いが深まります。(私はいまここwww)
yosyos888さん
2016/03/14
CR-Xさん
2016/03/17
私はセンタータップのトランスは使ってないが、基板に電源回路の載ったの1-2点が整流素子4個でセンタータップ同然になってるのが残念。
想えばHPA-12からたかじんさん基板上の電源回路と言えども、相当配慮されてる訳ですね。
mr_osaminさん
2016/03/17
ようやく見つけました。
センタータップ式ブリッジ整流用の基板は手元にあるんですが、
あえてこの基板をチョイスしたのはこの理由です。