レビューメディア「ジグソー」

2A3の柔らかさを活かしつつPP構成でパワー感もある、サンオーディオの隠れた名機

現在のオーディオ周り。
レビューを書いた当時とは異なってます。

詳しくは下部にて。

 

ノリと勢いで買ってしまった、サンオーディオの2A3プッシュプル・モノアンプ。
使用している真空管は初段が6SN7GT×1をパラレルドライブ、ドライブ段は6V6×1の3結、出力段は2A3×2を交流点火のA級プッシュプル、整流管は5U4G×1という構成。
トランスはすべてタムラ製で、電源トランスはSPT-150、出力トランスSOT-5P、チョークトランスSCH-515でトランスドライブとなっております。

このため、出力は8Wと結構パワフル。自己バイアスなので2A3を差し替えるだけで好きな管に交換可能です。

 

ステレオのSV-2A3と比べると、
・アルミ製フロントパネル&ボリュームノブ
・ハイグレード仕様のRCA、SP端子
・金メッキ端子真空管ソケット
といったあたりが豪華になっています。

 

外見はほぼ同一ですが、SV-2A3TSXというモデルもあり、こちらはパラシングルとなっております。
出力に優れるプッシュプルにするか、パラシングルでシングルの繊細さを選ぶかはかなり悩みそうです。

 

さて、今回のSV-2A3EPXですが、おそらくSOVTEKの2A3の反応の良さもあってだと思いますが、かなりスピードのある小気味よいサウンドを奏でてくれます。
傾向としてはAS-300BmkIIに近い感じかなぁ。
低域のキレは出力に余裕があるためか、300Aシングルよりも2A3プッシュプルの方がよさげです。
といっても、やはり真空管アンプ。メインシステムのMyryadのトランジスタとはまったく違う傾向の音で癒やされます。

 

モノラルアンプなので、ステレオで聴くには2台必要です。
モノアンプ×2とは、なんと豪華な…

真空管ですが、
6SN7GT→electro harmonixからPSVANEに交換
6V6→electro harmonixのまま
2A3→SOVTEKのまま
5U4G→SOVTEKからMullardのCV378に交換
という感じで使うことにしました。

初段の6SN7は他と差し替えてみましたが、それほど顕著な差はなかったので、見た目巨大なGT管ということでPSVANEに。
整流管はキレだとSOVTEKもいいけど、真空管っぽい柔らかさ重視でMullardに。

トランスは全てタムラ製。
当たり前ですがモノラルなので、左右で別々の回路・トランスとなります。
なんと贅沢な…

 

とりあえずの仮接続なので配線が凄いことに(汗
モノラルパワーアンプなので、RCA端子も、出力端子も1系統しかありません。
フロントにボリュームはあるので、再生デバイス1台だけなら、プリアンプ不要です。

スピーカーは英国CastleのYorkを繋いで使用予定。
再生デバイスはTopping DAC D20。って、まったく釣り合ってないー!
D20ですが、ACアダプタをトランス式の2Aのものに買えたらかなり化けましたし、価格を考えるとかなり音良いので良いんですけど、アンプがもったいないような気がしなくもなく…

 

2A3ですが、電気を消すと綺麗なグローが現れます。

幻想的な雰囲気は管球アンプならではの良さですね~

Castle Yorkと組み合わせ、いろいろなソースを聴いてましたが、あっというまに時間が経ってしまいます。
AS-300Bは現代のアンプらしいスピード感のある仕上がりのアンプで、ELACのBS72と組み合わせると最高ですが、Castle Yorkにはもうちょっとしっとりとしたアンプが良かったので、2A3EPXとのマッチングは最高です。
解像度の高さと繊細さは素晴らしく、管がへたっているCayin A300Bと違って定位もクッキリ。
プッシュプルということもあって力強さもありますが、真空管の良さである柔らかさが同居しているのがなんとも絶妙な感じ。
プリメインではなくパワーアンプなので、増幅回路直結なのも音質の良さに繋がっていそうです。
ボリュームはiPad側で操作し、AirPlayでAirMac Expressへ飛ばし、デジタルアウトからTopping D20経由で2A3EPXへ出力しています。

やっぱり管球アンプはいいですねぇ…

更新: 2016/10/03

いろいろと改造してみた

元々がキットとして販売されているアンプなだけに、内部にはかなりゆとりがありますから、改造して使うにもとても良いベースとなります。

 

現在、購入時点と比べて

・抵抗を全てアムトランス AMRG および DALE NS-5/NS-2E へ変更

・コンデンサを全て交換

 6SN7ー6V6間パスコン → Arizona Capacitors Type C50309 Blue Cactus

 B電源47μF → Jantzen Audio Cross Cap 400V PPフィルムコンデンサ

 その他 → SPRAGUE ATOM

というようになりました。

音質はどうなったかというと、圧倒的にワイド感が増したというか、高域の響きが良くなり、音の抜けが気持ちよくなりました。

 

現状の内部はこんな感じ。
だいぶ配線がごちゃごちゃしてきました。
Cross Capの存在感が圧倒的です。

 

上は改造前のもの。
すでに制作済みのものを譲っていただいたので、前オーナーの方の割と自由な感じの配線となっております。

こちらは最終段階一歩手前の、コンデンサの交換が全て終わった段階。
一部に標準の抵抗が残っていますが、このあと全て交換しております。


組み合わせている真空管は、

 

6SN7

6V6

2A3

5U4G / 5X4G

という組み合わせになります。
ソビエト→イギリス→アメリカ→アメリカ、という組み合わせ。
なかなか国際色豊かですな…。

 

机も黒く塗ったので、だいぶイメージが引き締まりました。
組み合わせているDACは、以下のものとなります。

 

スピーカーは、かなり昔に買った、Monitor AudioのStudio20 25th anniversary。
サランネットが無い、ピアノブラック仕上げなので、見た目ものすごくスッキリで美しいスピーカーです。
限定モデルだったので、割とレアなスピーカーだと思います。

 


ノイズを防ぐために、電源タップにはAudioPrismのPower Foundation Iを使っています。
ラインノイズフィルタの先駆けとしてQuiet Lineをリリースしたメーカーとしても有名です。

 

で、肝心のプレーヤーはと言うと…iPad Miniがメインです(汗
AirPlayで繋いで、初代AirMac Expressから光で出力し、DACに繋いでいます。

 

 

あ、でも、レコードプレーヤーも繋いでますよ!

 

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2016年02月07日

  • 購入場所

25人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (5)

  • cybercatさん

    2016/02/07

    広大な専有面積!
    でも音が感じられるたたずまい。
    やっぱり球はイイですねー。
    でもスペースも音出しできる環境もない私はポータブル一直線ですがw
  • ちょもさん

    2016/02/08

    cybercatさん:
    1台当たりのサイズは小さいのですが、さすがに2台並べるとそれなりに場所喰うんですよね…
    机の上にアンプ3台はキビシイので、ワイヤーラックを注文してみました。
    部屋のレイアウト変更でスペース出来る→スピーカーとアンプが増える→ラックも増える→部屋が狭くなるというループに陥っております。
    嗚呼、泥沼。
  • CR-Xさん

    2016/02/12

    ものほんの灯りは嫌されますね。
    グラスでも傾けたくなります、聴くだけでなく目にも麗しい。

    ちなみに↓は仕込みのLEDアリw

他2件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから