レビューメディア「ジグソー」

DAS-702ESの後継機

 

ようやくオクで競り落としました。

というのはウソですw

 

702ESでイイかなと割り切った矢先のこと。

前回、落札できなかった個体で落札者が辞退した模様。

 

出品者から連絡があり、落札者と連絡がとれないのでキャンセルしたとのこと。

こういう輩は困りますね。

ちなみに私はいままで出品した中で、このようなことは1度もありませんでした。

 

 

というわけで、2位の私に権利が回ってきたという顛末です。

 

と、

 

まだしつこく他の個体の入札中ですが、本個体の価格を越えてしまったのでこれは何かの縁と思い、

応札することにしました。

 

当然、702ESより高いですが相場的には妥当な線でしょう。

 

 

写真を見る限り、オーディオ愛好家の所有物のようです。

動作品ですが、残念なことに「SONY」ロゴの「Y」が欠けてますw

怪しい中華DACみたいな感じw

 

ちなみに、702ESはオーディオショップが出品者でしたし、愛好家となればある程度状態は悪くないと期待できます。

 

ま、古い個体なのできちんと動いてくれればそれで良しです。

 


 

 

仕様はこちら。1986年発売。702ES発売の2年後。

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/das-703es.html

 

PLLやDAC-ICなどの基本構成は702ESとの違いはほとんどありません。

が、細かな点で見直しがはかられています。

 

2倍オーバーサンプリング+ラダー型の構成は702ESと同様。

現在主流の1ビット積分型とは異なる構成です。

このようなDACは今では入手困難です。

 

内部はトランスが1つ追加されていて、総重量は16Kgと702ESよりも5Kg重くなっています。

概観の違いは、DATの入出力用切り替えスイッチが追加され、デジタル入力が3系統に増えています。

 


 

 

ソニーのセパレート型DACは、この後、

 

DAS-R1 1988年

DAS-R1a 1989年

DAS-R10 1993年

 

と引き継がれてゆき、R10の発売をもって終焉となります。

 

ちなみに、

 

DAS-R1とR1aは兄弟のようなものですが、DACの方式が違い全くの別物になっています。

 


 

702ESとの比較視聴の差は恐らくあまりないと思われます。

が、両方持っていても仕方がないのでこの個体が安定動作すれば702ESは放出の予定です。

 


2016.02.02

 

出張から帰ると到着していました。

 

 

「SON社製」のDACですw

と、冗談はさておき、

 

 

DAS-702ESと重ねてみました。

両方合わせて総重量27Kgです。デカいです。まさに「黒い塊」です。

この個体は、SONYのロゴが欠損している以外は、大きなキズもなく30年近く前の製品としては美品と言っても良いと思います。

 

 

早速出音してみました。

何事もなくロックしました。

 

音の傾向は、702ESとよく似ています。(当たり前)

702ES、703ESともに立体的な空間表現が見事なのと、低音がすごくきれいに出てきます。

これはラダー型の特長なのかもしれませんね。

 

以前も書きましたが、これを聴くと手元のDACたちがどうしても見劣りしてしまいます。

この音を超えるDACを今後手に入れられるかどうか・・・

 

それと、CD音質(16bit/44.1KHz)の可能性をあらためて感じます。

今所有している音楽ライブラリのほとんどはCD音源なので、どんな音が出てくるか楽しみです。

 

ハイレゾはもう少し先かな。

 

それと、2台ともデジタルアウト端子があるので片方をDDCとしてカスケード接続してみようと思います。

単なる実験ですが、このDAC達がジッタクリーナーの役目を果たせるか興味深いところ。

あまり変わらないかもしれませんけど。

 

→変わりませんでしたw

 

 

それと、MUTINGのランプが切れている!

ムギ球なんですよねー、ま、修理はいいか。

 


2016.02.03

 

 

DAS-703ESの技術解説は、こちらのサイトが詳しいです。

http://www.ktamp.com/das703_info.html

 

御開帳フォトも満載

http://www.ktamp.com/das_703/photospec.html

 

東芝Aulex、SONYの技術者として有名な方のようですね。

 


 

2016.02.06

 

昨日も、

 

 

一通り鑑賞しましたが、703ESで聴くと実によろしいです。

 

システムから出てくる音は、DAC単体で決まるわけではないですが音楽データを処理する「川上」

つまり、トランスポートからDACまでの組み合わせで出てくる音は随分変わります。

 

と、当然、アンプ、スピーカー、特にスピーカーの全体を支配する割合は大きいことは言うまでもありません。

 

また、DACそのものも、ICで全てが決まるわけではなく、電源、アナログ回路の質が大きく作用することも実感しています。

 

 

デジタルの世界は新しいものほど良いと私は考えていましたが、必ずしもそうではない。

ま、メーカー品をいろいろ比較したわけでもないですけれど。

 

ヴィンテージ品は誰もが手軽に手に入れることができるわけでもないですし、

できれば新しいものでこの音を越えられるようなシステムが組めればベストだと思います。

 

 

703ESの音を聴いていて、どこかで似たようなDACがあったなぁと思ったら、

 

決してワイドレンジではないんですが、分解能とか定位感の良さなどはとても似た傾向にあります。

音色はライントランスの色付けがあると思っていますけれど。

 

これもハイレゾ対応ではないですが、イイんですよね。

不思議です。

 


 

2016.05.10

 

いろんなガラクタ弄りと視聴の繰り返しです。

いろんな組み合わせで聴いていますが、ここにきて一定の結論が出ています。(私見ですよ)

 

(1)BBG+P2D+WM8840+AK4490+ハイブリッドIV

(2)BBG+P2D+WM8840+DAS-703ES

(3)CDP-553ESD+DAS-703ES

(4)CDP-553ESD

(5)CDP-701ES

(6)CDP-302ES

 

これくらいかな。

 

私なりの視聴結果のトップは、(2)です。

 

(1)は現代的というか、キレイに全域でそつなく鳴りますが(2)との比較では力感に欠ける感じがします。

 

(3)は(2)と比較して低音域が薄っぺらく感じます。ヴォーカル曲などはイイんですが、

サラッと鳴ってる感じです。中音域にはエネルギーを感じれるんですけどね。

 

(4)は(3)の傾向と同じです。が、DAS-703ESが無い分全域に渡って少し落ち着きに欠けます。

この差は意外と大きいかも。やっぱり物量投入DACの効果はあなどれない。

 

(5)は別世界w

突出して良いわけではないです。「普通」に鳴っています。

この「普通」というのが評価が分かれるかも。

 

(6)は(4)に近いですが、解像度(音の分離感)が少し劣る感じです。

 

 

いずれも私見で、差は結構微妙です。

(2)は聴いてはっきり差が分かります。

 

全体のバランス、中低音域の力感、高音域のなめらかさなどとても自然だと思います。

 

(1)のような組み合わせが(2)に近づく、超える環境が欲しいです。

なにせ、ヴィンテージ・オーディオはこの先入手困難だからです。

 

古き良き時代の産物を有り難がっているのは、自分の性格に向いてないしww

 

 

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2016年01月30日

  • 購入場所

    ヤフオク

28人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (21)

  • yosyos888さん

    2016/01/30

    SONということは、softbank製ではないでしょうか?
  • harmankardonさん

    2016/01/30

    おめでとうございます.

    そんなこともあるのですね.
    入札価格で落札出来たのと同じなので,よかったですね.
他18件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから