レビューメディア「ジグソー」

夏場の必需品(季節外れ)

【布団】≡ヾ(*゚▽゚)ノ コンチワー♪

 

 

 

 

私が自作PC趣味を始めた切っ掛けは「動画編集が快適に出来る」事でした

それまではWindows98SE&PentiumⅢ667Mhzのメーカー製PCで苦労し

やっと手に入れた自分だけの本当の意味でのパーソナルコンピュータは

Pentium4 2.8CGhz メモリDDR400 512MB2枚のデュアルチャンネル

HDDは7200rpm 160GB2台 グラボはGeForce FX5200

当時そこそこ高性能なパソコンで動画編集に申し分の無いスペックだと・・

 

 

 

ところが実際始めてみると不満だらけだったわけで

ここから今に至るまで性能強化とソフトウェア選択の長い道が始まったのでした。

 

 

パッケージ版の編集ソフトを買ったことも何度かありますが

リテールorバルク問わず光学ドライブを購入すると

だいたい色んなソフトがバンドルされていますよね?

 

 

 

 

すみません長くなりそうなので端折ります

紆余曲折を経てたどり着いた先は2012年に購入したMacBookProでした

今までアップロードしたレビュー動画のほとんどはMacで作りました。

 

 

性能の劣るノートPCで、狭い画面とトラックパッドで動画編集なんて

どんな罰ゲームだよと思われるかもしれませんが私にとっては今現在も

もっとも快適に作業できる環境がこいつには有る訳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

更新: 2015/11/12

■経緯

そんな訳でレンダリングやエンコーディングにMacBookProを酷使する事が多いのですが

intel core i7 2635QMがバックグラウンドで忙しく動いていると

心配になるぐらい本体底面やパームレストがアッチッチ~です

夏場の作業を想定して2013年の春頃に買いました

 

 

 

 

詳細スペック

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=317358&lf=0

 

 

 

 

更新: 2015/11/12
外観

まぁ・・価格なり

本体表面はパンチングメタルでフラット

大きなファンが1個 ケーブルやコネクタは収納可能

 

折りたたみ式のスタンド、起こすと傾斜がつけられます

 

 

更新: 2015/11/12
使用感

静かで大風量

15インチクラスのノートPCだと少しはみ出るが使用には問題ない

 

USB給電なのですが隣接するUSBポートを邪魔することはありません

 

 

USBメモリのような消費電力の少ないものならOK

 

 

スタンドを立てた状態だと少し傾斜が付き作業しやすい

安定感は高いのでパームレストに手を置いて作業に集中していても大丈夫です

風量はコントール出来ますが最大にしても音は殆ど聞こえないほど静かで

風量も中々多く手が涼しく感じるほど、もちろんPC本体の冷却もかなり効いてます

 

 

 

 

 

 

 

更新: 2015/11/12
総評

もはや手放せない

見た目のチープさをちょっとあれですが

機能面では大変良く気に入っております。

(*´ω`*)

  • 購入金額

    500円

  • 購入日

    2015年11月12日

  • 購入場所

14人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから