コメント (24)
他21件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このレビューもチェック
-
フォノイコライザーアンプ
K&R社 基板採用 自作「フォノイコライザーアンプ」
フォノイコライザーアンプ レコード再生時のアダプターとしてフォノイコライザーアンプを作ってみました出力信号としてはLINEレベルの信号...
-
ALPINE/LUXMAN フォノイコライザー LE-109
価格の割には充実した内容のフォノイコライザー
今までYAMAHAGT-2000の方はONKYOP-308またはKENWOODL-01A(MCヘッドアンプを内蔵)という、比較的PHONO入力がしっかりしたアンプに接続していてそこそこの...
-
イコライザー
ラックスマン製真空管グラフィックイコライザーキット
ラックスマン製真空管グラフィックイコライザーキット、エレキットTU-8200Rとの相性良く、素晴らしい音となりました。プリアンプは不要となりま...
新着レビュー
-
Aux Bluetooth 5.0 レシーバー - SOOMFON ブルートゥース レシーバー 車載 受信機 3.5mm 超小型 6時間再生 2台同時接続 マイク内蔵 ハンズフリー通話対応【TELEC認証番号:R204-B00520】
過ぎたるは及ばざるが如し 孔子...な訳なんですが
AuxBluetooth5.0レシーバー SOOMFONブルートゥース受信機です イヤフォンを繋いで聴くデバイスです。 3.5mmAUXポートをオーディオデバイスに挿入し、...
-
当時物 JAF会員カーバッジ 40年会員ステッカー
JAF会員継続40周年を迎えると送付されるステッカー
リンク先は、もう見かけなくなった金属製バッジと抱合せで販売されているAmazonの頁です。 この金色のステッカー単体でもメルカリやヤフオク...
sasabooさん
2015/08/18
可変フォノイコ導入おめでとうございます。
是非、試聴記を。
yookano794さん
2015/08/19
ようやく、導入することができました。
もしかしたら、最初で最後のチャンスかも…
所有盤での試聴記は、イコライザカーブそのものについても合わせて書くことにしましたので、もうしばらくお待ち下さい。
mr_osaminさん
2015/08/19
昔、LP聴いていた時にはそんなことは全然知らなかったのでとても新鮮です。
yookano794さん
2015/08/20
> 昔、LP聴いていた時にはそんなことは全然知らなかった…
普通にLPを買って聞く分には、それで全く問題無いんです。
大抵、特にクラシック、の場合は、1960年代後半からのステレオ盤であることがほとんどですから。
問題は、w
1950年代(トコロによっては1970年代)以前のモノラル盤を聞くときに発生します。ww
SP盤と呼ばれる盤を聞くときも、同様の問題が発生します。
これらの盤は、イコライザーがRIAAカーブに統一される以前ですので、カーブが「乱立」状態だったんですわ。
ですので、RIAAカーブで聞くと、何か微妙にバランスが悪いという。
まあ、気にしなければ良い範囲ではあるんですがね。
この問題が気になると、ホント、大変です。ww
mr_osaminさん
2015/08/20
当時はアンプやスピーカーの性能の問題もあったんでしょうね。
もし、仮に、仮に間違ってアナログに手を出すようなことがあったら、
イコライザアンプを自作してみようと思っています。
http://www.op316.com/tubes/pre/pre3b.htm
これくらいだったらなんとかできそうです。
それほどコストもかからないですし。
yookano794さん
2015/08/21
え!そっち!!
…
……… (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
さすがは、mr_osaminさま。
どうせハマるのなら、一番深い沼というわけですね。
今後の一層のご活躍を、楽しみにしております。
yookano794さん
2015/09/19
超・長文になってしまったので、備忘録として日記に上げました。
どっちかってーと、深い闇を引っ張り込んだような気がしないでも無いですが。ご興味のある方、読んでいただけましたら幸いです。
mr_osaminさん
2015/09/20
>え!そっち!!
RIAAイコライザーだけですし、回路もシンプルなので。
フォノイコアンプが他のアンプと比較して難しいのは、ハム対策のようですね。
微小な信号を扱うからでしょうか。
yookano794さん
2015/09/20
それもありますし、回路の形式を、NF型、CR型、その混合型、トランス・インピーダンス・アンプ型、マランツ #7型、マッキントッシュ C22型、なんかよく分からんけどその他色々…のどれにするかとか、色々あるみたいですよ。
mr_osaminさん
2015/09/20
それと、規格の不統一が輪をかけて複雑さを増している感じですね。
総じて、
「アナログ深すぎるわぁ~」
yookano794さん
2015/09/21
> 「アナログ深すぎるわぁ~」
と言う訳で、盤集めに止めるようにしています。ww
mr_osaminさん
2015/09/21
LP時代はもちろん私もレコードプレイヤー使っていましたし、クラシック中心にLPは200枚くらいは持っていました。
学生時代はお金がなかったので、1枚1枚吟味して買っていましたねーw
最初に買ったクラシックのLPがなんと!ズービン・メータのマーラー2番「復活」www
当時はあまり詳しくなかったので、友人に騙されて買わされましたw
2枚組で\5,000でしたから、もう、それは、「清水の舞台」でしたよ。
今思えば、当時は「音楽ソース」にしっかりとお金をかけないとライブラリが増えませんでしたね。
レコード自体が安くなかったですから。廉価版が出てくると小躍りしてました。
仏エラートの\1,000シリーズなんか随分お世話になりましたし、
セラフィム(東芝EMI)の\1,300シリーズなどホント親友くらいの勢いでw
なので、FMエアチェックも真剣でしたね。
田舎育ちなので、東京に輸入盤を買い出しに行ったときなどもう、そりゃぁ天国でしたw
yookano794さん
2015/09/21
> クラシック中心にLPは200枚
なんて、私なぞ足元にも及ばないクラシック&レコード通じゃないですか〜!
(前々から、知識と経験は豊富でいらっしゃるなあなんて、思ってはおりましたが)
そう、当時の金銭感覚だとレコード1枚が非常に高くて、買えればそれは間違いなくお宝だったんですよ。レコードは「大きくて重くて所有欲を満たしてくれる」なんていわれますけど、上の「中々買えるものでは無く、買えたものはすべからく大事なもの」という経験が無いと、その感覚は、先ず分かってもらえないんじゃないかと思います。
音楽が気軽に手に入る世代にとっては、音楽内容もレコードも選択肢の一つでしかないでしょうから、相対的に魅力的な商品じゃないと、その内売れなくなるでしょうね。
mr_osaminさん
2015/09/21
ヤツはディスクユニオンで売り払って換金しやがったwww
やっぱり悪友です。orz.
>「中々買えるものでは無く、買えたものはすべからく大事なもの」
とても、とってもわかります。
苦労して手に入れたLPのレーベルって眺めていてもキレイで萌えますもんw
私の場合、オリジナルに戻るよりは、リマスター版を追いかけていたので
どんどん新しい版に流れて行ってしまいました。
>音楽が気軽に手に入る世代にとっては、
こういう時代だからこそ、「モノ」という個体にこだわっていいんじゃないかと思います。
音源ソース(や、映像)が割と安価に(時には無償で)手に入りやすくなっていますから、ソースの価値が相対的に下がってきている気がします。
昔、クナッパーツブッシュのブル8番が再販されると聞いて、予約し3か月待ちました。
ミュンヘンフィルのウエストミンスター版です。
手に入れた時にはブラックのレーベルに七色のロゴがプリントされていて、
もう、それはそれは激的感情の高まりを覚えましたw
そういう感覚って最近はもう忘れ去られてしまったのでしょうか。
yookano794さん
2015/09/22
そういう風に思える人は、世代に関わらず一定割合でいると思うんですよ。
でも、大半の音楽好きにとっては、ガワなんてどうでもいいんじゃないかと、思います。ましてや、すぐ手に入らない商品なんて、存在しないも同然でしょう。
それだけに、楽曲本来の魅力、演奏家の魅力、メディアの違いによる利点(情報量が多い、2次利用が容易等)といった、本来の魅力を磨かないと売れなくなるよ、という考えです。
mr_osaminさん
2015/09/22
やはり、主役がしっかりしないとダメですよね。
私こと、堕耳ですが、幾つかの曲は昔演奏した曲とか、感動した演奏とか
いろいろと自分の中で理想的なイメージがあります。
それに近い、もしくはそのイメージを覆す驚きのある演奏など、
そういう環境に触れていたいと思います。
機材があーだこーだと言っているのも、それがあってのこと。
それを具体的に示してくれる方法論がアナログか、デジタルか、その両方か。
どちらでもいいですw
yookano794さん
2015/09/23
> それを具体的に示してくれる方法論がアナログか、
> デジタルか、その両方か。
> どちらでもいいですw
全くもって、その通りだとおもいます。
…と言う訳で、今夜も盤漁りにいそs (違
mr_osaminさん
2015/09/24
(笑)
プレミアものは別として、レコードやCDは昔と比べて随分価格がこなれてきた感じがします。
新譜買わないから、といえばそれまでですが。
mr_osaminさん
2015/10/24
yookano794さん
2015/10/24
コルグとしては録音機を売りたいんだろうけど、どれ位需要があるのかなあ。
ライトユーザー向けならば、TEACのLP-R550USBなんかの方が分かりやすいと思いますねえ。
mr_osaminさん
2015/10/24
あ、ホントだw
このほうが分かりやすいですね。
確かに言われてみれば、この製品、ターゲットがいまいちよく見えない。
よほどの変わり者しかピピピと来ないかもしれないですね。
(ピピピときた私は?w)
だまてらさん
2023/05/06
ところが2015年9月19日付の日記、「この日記は表示できません」と出ています。
何とか閲覧したいのですが、方法はあるでしょうか?
yookano794さん
2023/05/07
本品は可変イコライザとしては非常に強力ですので、ぜひ楽しんでください。特に1950年代以前のモノクロレコードを聴く時に、重宝すると思います。
さて、ご質問の日記ですが、公開当時は全zigsow会員に公開していましたが、その後状況が変わり、現在は閲覧制限をかけています。内容がネットで集めた2次・3次情報を整理しただけのもので、情報の信頼性が非常に低いためです。
どうかご容赦ください。
だまてらさん
2023/05/09
自分なりに、オーロラサウンド(株)様作成の小冊子(とても有難い資料でした)及び聴感で試行錯誤して、コロンビア(低域、高域ともにマイナス)とデッカ(低域をマイナス、高域をプラス)カーブでプレスされた初期LP盤については相応の改善効果を得ました。
調整の度合い(といっても1or2ですが)については、現時点では控えめが適切と判断していますが、今度デジタル(リマスター)音源と対比して追い込むこととします。デジタルが、ピッチの確認やこのような場面で役に立つことに感慨を覚えます。
まずはお礼とご報告まで。