マンション購入に合わせて買った物。
リビング(11畳)のライトはコイズミの6灯シーリングファンを2台。
合計12灯なので非常に明るくできます。リビングは明るいに限る!
なお、設置する位置・天井高などでも変わると思われるが、目安としては1畳あたり400~600ルーメンくらい必要らしい。
僕は明るい方が好きなタイプです。
よって、当方の11畳の場合は6600ルーメン程度必要と言うこと。
パソコン部屋(4.7畳)と子供部屋(6.2畳)のライトは東急ハンズのシェードレスシーリングライトにしています。
シルバーでスタイリッシュで良い感じの品です。
使用してる部屋が狭いので4灯でも充分です。
そして寝室(5畳)は落ち着く感じの茶色のシーリングファンにしました。
高さが294mmと薄型なので圧迫感が無いのが非常に良い!
特徴は高さが294mmと薄型なので圧迫感が無いことですね。
これが非常に良いです!
畳数標準:8~10畳
光源の種類普通球:E26 60W形×6
径:1,130mm(羽根部直径)
高さ:294mm
重量:7.0kg
取付方法:簡易取付型
リモコン:○
傾斜天井:×
羽根:4枚(リバーシブル)
照明:切替 ※全6灯 360W → 3灯 180W → 消灯
ファン切替:逆回転切替スイッチ付
背が低いタイプなので圧迫感は少ないです。6灯あるから明るい
シーリングファンライトがいいなぁと思って検索。
いろんな種類があるのですが、主に違うのはライトの数。
4灯と6灯のタイプが多いですが、LEDライトにして電気代は安いし、せっかくなら明るい6灯タイプに絞って検索。
その検索したシーリングファンの中でも非常に背が低いのを発見!
この薄さのせいか圧迫感が少なく、マンションに最適と思います。
6灯なので明るさも抜群! これを2基で12灯!!!
11畳の部屋で12灯だから、1畳あたり1灯以上の計算。
当初の使い方は昼白色の565ルーメン×12個=6780ルーメン!
十分な明るさ!
6灯タイプ×2台にしておいて良かったです。
4灯タイプ×2台だったら4520ルーメン。11畳なので1畳あたり411ルーメン。
これでも400ルーメンという目安は上回ってますけどね。
明るいのが好きなので個人的には6灯タイプにしておいて良かったと思った瞬間です。
その後、青っぽい光の昼光色の530ルーメン×12個=6360ルーメン!
しばらく青っぽい光の昼光色で使ってましたが、あるとき両方をミックスしてみました!
565ルーメン×6個+530ルーメン×6個=6570ルーメン!
このミックスが以外と良いんですわー。
青っぽい光の昼光色だけだとやっぱ覚醒しちゃう感じがします。
特に寝る前はやっぱ青すぎるかなぁと。そこで半々!
だいぶ明るいのが好きな人なので、とても良い感じです。
そして、「アレクサ、ライト半分!」って言うことで2つのシーリングライトが半分の3灯モードになり、昼白色×6灯=3390ルーメンに切り替わります。
11畳なので1畳あたり308ルーメン。ちょっと薄暗い感じですが、寝る前とかお酒飲んでるだけとかなら、コレで充分なのです。
この切替えスタイルがとっても使いやすい!!
-
購入金額
20,000円
-
購入日
2010年07月20日
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。