Raspberry Pi BにたかじんさんのIrBerryDACを載せて、Volumioで楽しんでいたのですが
その後、Raspberry Pi B+を購入したり、(これもたかじんさんの)SabreBerryDac
の試作品が当たったりしているうちに、衝撃のRaspberry Pi 2 Bの発売がありました。
秋月にいった時に、たまたま店頭にあったので思わず買ってしまった RPi2Bをどうやって
使うかということで、このプロジェクトが始まっています。
結局、SabreBerryDac(試作版)をPi 2 Bに移動、IrBerryDACをModel BからB+へ移動
して、玉突きすることにしました。
その時についでに、安価大量購入したアイソレーター(Si8440)をかます構想です。
■2015年3月24日 追記
・Volumio 1.55をSDカード(8G)に書き込み
・Linux rootパーティションを4Gに、残りを楽曲用にFile system化
・Sambaをインストール
・SabreBerryDac(試作版)を装着
・秋月電源では動かない
⇒電圧が低いからか?もともと抵抗の兼ね合いで 4.89Vしかない。
・Apple iPhone用ACアダプター(白い四角いやつ)では動く
やっぱり6倍早いですね!(apt-get updateとか、とても早いです)
心なしか音にも余裕がある感じです。
秋月電源の電圧を調整しないと...
◼︎2015年3月24日追記
LightMPDで動かしてみました。 Raspi B+の時のように、数分で止まります。
何がいけないのでしょうか?
NASはちゃんと認識してるっていうのに
◼︎2015年3月25日追記
LightMPD.confにtelnetdの記述があったの で、onにしてみました。止まった時に
dmesgで確認したところMPDデーモンが oomkillerにkillされていました。
oomkillerとはメモリー不足になりそうな時に強制的にプロセスを殺すLinuxの掃除屋です。
でもなんでメモリー不足になるの〜
■2015年3月27日追記
NASから曲情報を読み込んでいるうちにメモリー不足になりそうになって
oomkillerが出動するようです。
sysctl.confに、余計なメモリーを使わないように以下の設定をいれたところ
一応動くようになりました。この設定で、アプリケーションは実メモリーの
半分だけ使うようになります。(それ以上使うとまたkillerがきますw)
vm.overcommit_memory=2
※ vm.overcommit_memory=0 という設定をするとkillerを動かさない
ようにできるのですが、それはそれで危ないのでやりませんでした。
■2015年4月28日追記
LCDも動くようになったので、いよいよSabareBerryをつなぎます。
■2015年4月29日追記
アイソレーターを追加するためにドーターボードを作ってみました。
アイソレーター無しと比較する為に、ジャンパーピンをつけてみました。
SabreBerry+(試作品)は通常と反対に載せられるよう配線しました。
写真では下側のピンにLCDを付ける予定です。
まず、アイソレーター無しで聞いてみましたが、正常でいい音を出していました。
アイソレーターをONにしてみると、何だかクロストークのようなノイズが出ます。
改善が必要です。パスコンもつけているのになぁ~
波形を見てみました。(ヤフオクで1,000円で落札したシンクロです)
①アイソレーター有り 入力側 上:LRCK 下:DATA
②アイソレーター有り 出力側 上:LRCK 下:DATA
③アイソレーター無し 上:LRCK 下:DATA
なんか正常な波形のようなんですが...
後、やっていないことは
① アイソレーターの使っていない4つ目のポートの入力をGNDに落とす
② アイソレーターのVDDとGNDに 1μFのコンデンサーを付ける
(データシートに記載されているもの)
原因の仮説
LRCKとDATAのタイミングがずれていると、片方のチャンネルデータの
LSBが他方のMSBとして認識されて、クロストークのようなノイズがでる
■2015年5月1日追記
『やってないこと①』でクロストークのようなノイズは消えました。
入力をオープンにしていたので、盛大なノイズ源になっていたのでしょう。
まずはめでたしめでたし。
(藤原さんの5102 mini DACのパターンを見ると、ちゃんと使わないポート
の入力はGNDに落ちていました。基本なんですね。)
■2015年5月2日追記
Raspberry Pi 2用のWindows 10が出たもよう。
インストールには、Windows 10のRC版を導入したPCが必要だそうな。
連休のおもちゃになるか!?
■2015年5月4日追記
回路図を作ってみました。
エディターの使い方が良くわからず、醜い回路図になってしまいました。
※Si8440の入力側(A1~A3)の抵抗は無い方が良いようです。
■2015年5月11日追記
現在出回っているmpdはALACのタグに対応しきれていないようです。
Title情報がどうしても出なくて調べていたのですが、mpdがタグのデータ
解析をする時に取りこぼしているようです。
libavが古いようなのですが、修正するには全コンパイルが必要なようです。
たかじんさんのページにあるモジュールはどうなのか確認しなくては。
■2015年5月12日追記
mpdで鳴らしている曲の、ジャケット画像や曲名、アーティスト等を表示
できるようになりました。
ALACのタグ取得が不完全なため、Title情報がとれないので、ファイル名を
表示させています。
まだ百均トレイによるバラック状態です。
■2015年5月30日追記
fbtftとSDL1.2を使って、いろいろ画面を作成してみました。
mpdからmeta情報を取得して、フォーマッティングしています。
アルバム画像は曲ディレクトリーに置いた Folder.jpg か folder.jpgを表示します。
[SDL1.2のインストール方法]
# sudo apt-get install libsdl1.2-dev
# sudo apt-get install libsdl-image1.2-dev
# sudo apt-get install libsdl-ttf2.0-dev
# sudo apt-get install libsdl-gfx1.2-dev
以下の画像は fbgrabを使って取得したスクリーンショットです。
そろそろケーシングを考えないと...
■2015年6月28日 追記
NASの設定をしてみました。
昔、ヤフオクでジャンクで入手した BUFFALOのNASです。
最初は接続できなかったのですが、VOLUMIO以外のディストリビューションで
NASに接続できない場合は『SEC=NTLM』というパラメータが有効であるという
記事を思い出して、追加するとあっけなく接続できました。
VOLUMIOのNAS設定値の Advance optionのMount flagsに設定しました。
■2016年3月13日 追記
ケースに入れました。
でも、このタイミングでRaspberry Pi 2 B+から Raspberry Pi B+に入れ替え
ました。(だから本当はこのレビューではないのですが)
LCDのシリアルパラレル変換も組み込んだので、CPUの負荷は減ったと思います。
面積のほとんどが電源なのですが...
■2017年03月12日 追記
一年ぶりの追記です。
Volumio2が2.114になって、SDL1.2との相性が悪くなったようで、多少の修正
が必要でした。
①link Libraryの追加
・以下のライブラリーの追加が必要でした。(make時のパラメーター)
-L/opt/vc/lib -lbcm_host
②実行時ライブラリーの追加
・以下のconfファイルを追加します。
/etc/ld.so.conf.d/00-vcms.conf
・00-vcms.confには以下の1行を記述します。
/opt/vc/lib
・共有ライブラリーの依存関係情報を ldconfig コマンドで更新します。
■2017年5月7日 追記
[トラブル1]
VolumioがDACを認識しなくなりました。(つまり音が出なくなりました)
dmesgコマンドのエラーログは以下のように出力されていました。
snd-rpi-hifiberry-dacplus soc:sound: ASoC: CPU DAI (null) not registered
snd-rpi-hifiberry-dacplus soc:sound: snd_soc_register_card() failed: -517
snd-rpi-hifiberry-dacplus soc:sound: ASoC: CODEC DAI pcm512x-hifi not registered
snd-rpi-hifiberry-dacplus soc:sound: snd_soc_register_card() failed: -517
pcm512x 1-004d: Failed to reset device: -5
pcm512x: probe of 1-004d failed with error -5
ドライバーレベルでDAC:pcm512xが見つからないようです。
■2017年5月14日 追記
・PCM5142は制御をI2Cで行うのですが、Raspberry PiからのI2C信号は届いて
いるようです。
・Hifiberry DAC+ドライバーの挙動を見るためにデバッグ分を入れたいのですが
Volumio2では、再コンパイルが上手くいきません。(Kconfigが合っていない)
■2017年5月16日 追記
PCM5142を取り出して、HWモードでRaspberry PI ZEROにつないでみました。
ちゃんと音がでました。DACの基本部分は正常なようです。
次は、I2C制御モードで試してみます。
■2017年5月18日 追記
I2C制御スレーブモード(スレーブ)で試してみました。
音出ました。PCM5142は正常なようです。
次はPCM5142を載せているサブボード(クリスタル&電源IC)の調査です。
■2017年5月20日 追記
いったんばらして組み上げたら、音がなりました。
接触不良だったんですかねぇ
これで一件落着ということで、PCM5142とTDA1543/1387の聞き比べができます。
■2017年7月16日 追記
volumio.orgのforumのHELPを見ていたらミケランジェロさんの回答で以下の画面
を見つけました。(デバッグ用の画面のようです)
http://volumio.local/DEVを開くと、以下の画面が表示されます。
ここで、SSHの許可/不許可ができるようです。
■2019年8月12日 追記
Volumioを最新バージョンに online-updateしたら動かなくなりました。
そこで、Download imageから、再インストールをせざるを得ませんでした。
/etc 等のファイルの忘備録として、レビューを追記します。
/boot/config.txt
initramfs volumio.initrd
gpu_mem=16
max_usb_current=1
#dtparam=audio=on
audio_pwm_mode=2
dtparam=i2c_arm=on
dtparam=spi=on
disable_splash=1
hdmi_force_hotplug=1
#### Volumio i2s setting below: do not alter ####
dtoverlay=hifiberry-dacplus
/etc/modules
spi-bcm2835
fbtft_device
i2c-dev
/etc/modprobe.d/fbtft.conf
options fbtft_device custom name=fb_ili9486 width=320 height=480 \
buswidth=8 speed=20000000 rotate=90 bgr=1 verbose=3 \
txbuflen=32768 gpios=reset:17,dc:22
/etc/systemd/system/mms.service
[Unit]
Description=Music Server service
#After=mpd.target
[Service]
Type=forking
PIDFile=/run/mms.pid
ExecStart=/home/mms/mms
#SuccessExitStatus=1
#User=volumio
#Group=volumio
ExecStop=/bin/kill -TERM $PIDFile
Environment=SYSTEMD_LOG_LEVEL=debug
[Install]
WantedBy=multi-user.target
■2019年9月23日追記
Volumio2でNASがマウントできなくなりました。
色々調べてみると、オプションで vers=1.0 を入れると良いようです。
-
購入金額
5,400円
-
購入日
2015年03月23日
-
購入場所
秋葉原 秋月
mr_osaminさん
2015/03/23
yosyos888さん
2015/03/23
mr_osaminさん
2015/03/23
あ、これは接続がちょい工夫が要りそうですかね?
jakeさん
2015/03/23
yosyos888さん
2015/03/23
CR-Xさん
2015/03/25
IrBerryCACのアイソレートはややこしそうなんで、
出来たら真似させてもらいますわw
mr_osaminさん
2015/03/26
yosyos888さん
2015/03/26
IrBerryには安定化の5Vを供給して、3.3V化は搭載のLDOをそのまま、アイソレーターの電源は別供給しようかなと思っています。
中途半端ですかねぇ
それでPICを取ってしまおうかと思ってました
mr_osaminさん
2015/03/27
それにしてもメモリ使用量の件は微妙ですねぇ。
mr_osaminさん
2015/05/02
マジですか!
いよいよRPi 2を買う時がぁ!
yosyos888さん
2015/05/02
でもインストールするにはwindows 10のPCが必要です。
CR-Xさん
2015/05/04
で、アイソレータ有無で音の違い実感できましたでしょうか?
yosyos888さん
2015/05/06
増したように思います。
mr_osaminさん
2015/05/14
私と同じです。
yosyos888さん
2015/05/14
まぁ、グランドをアイソレートするので当然なのですが、もうHENには、はいらないですねw
mr_osaminさん
2015/05/17
2次側、8~12V 2系統があると使いやすいんですが、意外と手ごろなのが無くて。
yosyos888さん
2015/05/17
たまに出張で大阪に行くので日本橋まで足を延ばして、掘り出し物を狙っています。
mr_osaminさん
2015/05/17
2次側2系統、8V、1~2Aくらいで安いのが欲しいんですよねぇ。
トランス高くって・・・
CR-Xさん
2016/03/13
mr_osaminさんは加えて高さ4cm内外で収まらないと駄目なんですよね…
mr_osaminさん
2016/03/13
タカキさん
2019/08/12
yosyos888さん
2019/08/12
何か問題があったのかもしれません。