レビューメディア「ジグソー」

RPiと組み合わせるES9023を搭載した高性能DAC基板

たかじんさんの新基板が頒布開始されたので、早速注文。

到着後詳しくレビューします。

 

昨日、到着。

今回は完成基板なので、RCAジャックを取り付けるだけの手間いらず。

頒布内容については、こちらを参照してください。

http://nw-electric.way-nifty.com/blog/sabreberryplusj.html

 

RPi B+への取り付けはこれからですが、第一印象は「とにかく小さい!」

 

たかじんさんの前作、IrBerryDAC基板と比較してもさらにコンパクトでちょっと驚きです。

IrBerryDAC基板はLDO電源回路が組み込まれているのでその分、コンデンサを抱いていたりしつつもコンパクト設計なのに驚いた記憶がありますが、さらにコンパクト!

 

そのため、基板を載せても市販のRPi用ケースに収まりそうです。

 

また、個人的な好みですがアナログ出力側のLPFにEHCUフィルムコンが採用されているのも嬉しい仕様です。

 

さてさて、RPi側の準備も進めているので視聴してみましょうか。

 

ーーー

 

NASがマウントできないなどのトラブルに見舞われたけれど、結局ブートディスクを作成しなおしたらあっさり起動。

 

視聴開始!

 

んー、

んー、

んー、

 

エージングが進んでからコメントしますが、ファーストインプレッション(あくまで個人の好み)から言わせていたくと、

 

IrBerryDACのほうが好みかなぁ。

この音の傾向、どこかで聴いたことあるなぁと思っていたところ、気が付いた。

 

 

これだ!

このプレイヤーには、ES9018Sが搭載されている。

 

どちらかといえば煌びやかな傾向、元気のある音色。

似ている・・・

 

IrBerryDACは、それと比較すると昔のアナログ的な、なんとなくいつまでも聴いていたくなる安心感というか、極端な言い方をすると「音楽性」を感じる鳴り方のような気がします。

 

エージングが進むと印象が変わるかもしれませんが、

 

 

まずは、無事、出音できましたという報告です。

パチパチパチ!

 

 ーーー 2015/2/7 ーーー

 

さて、これからケーシングを真面目に考える前提として、電源の効能について少し実験。

 

IrBerryDACで使っている汎用アナログ電源(5V)からの給電に変更してみる。

これはトランスとLM317を使った電源回路。

 

さて、

 

USB給電なので、手元にあったUSB基板をかませてRPiに接続。

PRi基板側は特に改造せず、レギューレータ回路へそのまま通電してみます。

 

すると!

 

気になっていた高音域の雑味がとれて、締まりのある低音がドーンっと出てくるようになりましたよ。

IrBerryDACで感じていたこの印象には電源回路も影響していたんですかねぇ。

やっぱり電源って大事だなー

となると、やっぱりそれなりの電源回路が欲しくなります。

さてさて、思案のしどころです。

 


 

2015.03.17

 

<LightMPDの導入>

 

と、以前から気になっていたLightMPDを導入してみました。

導入方法は、たかじんさんのブログに詳しく載っています。

 

http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2015/02/lightmpd-c3ec.html

 

NASのマウントに苦労するかと思っていましたが、このページに記載されている手順に従って設定したところ、一発でうまくいきました。

 

音は・・・Volumioとの比較では少しメリハリが出てきたかな・・・と思うくらいで大きな変化は感じられません。

 

電源、DAC、MPDなどなどいろんな要素が組み合わさって出てくる音は、どれか1つの組み合わせを変えても変化は感じられますが、どの組み合わせがベストかは試行錯誤してゆかないと見つからないですね。

 

それを探してゆくのも楽しみの1つなんですがね。

さて、取り寄せたDAC基板の製作も始めなくちゃ!

 

<追伸>

 

2時間くらい聴いていますが、細かな音の再現性が高くてとてもいい感じです。

DACの組み合わせも楽しみになってきましたよ。

 


 

 2015.03.25

 

1つやり残していたことがありました。

必須ではありませんが、電解コンデンサの追加です。

 

http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2015/01/raspberrypi-bda.html

 

基板上のどこに取り付けたら良いか、少しわかりにくいですが、

 

基板の裏面を見ると少し大きめのランドが3セットあります。

極性には注意してください。

実装後はこんな感じ。

6V/560uFのOSコンを取り付けました。

小さいので、ちょうどコネクタの高さより低くおさまるのでRPiと接続しても干渉しません。

 

さて、音は?

 

 

  • 購入金額

    5,000円

  • 購入日

    2015年01月31日

  • 購入場所

    たかじんさんのHP

18人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (33)

  • CR-Xさん

    2015/01/31

    お待ちどうさまでした!
    裏側が意外でした。
    ピンソケットがh8.5mm(ピンソケットh2.5mm入れると全高11mm)なんで、縦二本並んでのはCPUの真上で熱も受けるしφ6.3良くてφ8が限度でしょうねえ。
  • mr_osaminさん

    2015/02/05

    さて、昨日基板到着。
    実装は簡単なので、サクっと鳴らしてみましょうかね。
  • CR-Xさん

    2015/02/05

    九州は今日になるのかな? ((o(´∀`)o))ワクワク
他30件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから