レビューメディア「ジグソー」

赤を超える高耐久・24時間戦うHDD

殆ど拷問に等しい、複数同時アクセス24時間365日連続稼働という、監視カメラ録画用として開発された製品。エンタープライズ用途並みの高耐久を売りとする。

 

NAS向けの高耐久モデルであるREDと異なり、高速スピンアップ機能などは省かれているが、耐久性とランダムアクセス時のデータ整合性ではREDを上回る。

 

ATAデータと書込み動作を同期させることで、ランダム書込み時のデータ整合性を向上させており、最大で同時32台分の監視カメラ録画、つまり32台同時のアクセスに耐え得る性能を持つ。

アクセス速度は決して高速ではないものの、データ書込み時の確実性を優先しているため、データ保管目的としても、十分に信頼が置けるとのこと。

確かに、最近のHDDとしては速い部類ではないものの、ランダムライト性能は中々に高い。
5400rpmのHDDとしては中々に優秀な部類と言える。
面白いことに、QD32でも4Kでも書き込み速度に殆ど差異がなく、これは同時アクセス前提の整合性優先設計が影響している可能性が高い。

また、動作時の発熱が低く、連続稼働状態でも45度を超えることが滅多にない。
現在はLevel10で運用しているが、こちらでは33度以上を一度も記録していないなど、冷却に対して素直に下がる傾向が見られる。

なお、連続稼働前提のHDDなので、多くのHDDに実装されているAPM(電源管理機能)が無く、アクセスがない状態でも通電時に一切回転停止しない。

このため、USBケースでの運用時には注意が必要。
スピンアップを強制的にOFFするタイプの機器で運用されると、APMがない関係から頻繁にスピンアップ・ダウンを繰り返す。

下手すると寿命を縮めかねないので、そうした用途にはREDのほうが向いているだろう。
逆にデスクトップでの運用は、省電力性能以外ではREDより都合のよい部分も多く、サーバ用途などはむしろ優位点が多い。

そのうち、これを8個積んでRAID5とかやってみたいものだが、流石に予算がねー・・・

 

  • 購入金額

    15,900円

  • 購入日

    2014年12月頃

  • 購入場所

31人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • とっぷりんさん

    2015/02/09

    気にはなっていましたが、こういう製品なんですね。
  • Vossさん

    2015/02/09

    結論からいうと、一般向けじゃないですねー・・・赤買うほうが基本的には賢い。
    発熱が低いので、個人的には気に入ってます。動作音もスゲー静かですし。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから