元々は親が購入したもので、両親が亡くなった後に私が受け継いだものです。
というか、そもそも高血圧を受け継いだのが運の尽きというか何というか...
母親が生前看護師(婦)だったこともあって、昔から家にこの類いの医療器具的なもの(点滴の器具やオペ道具、注射器など)がたくさんあり、色々とお世話になったものです。
私が結婚して家を出る前の記憶では、家にあった血圧計は水銀血圧計だったと思いますので、本製品はその後から亡くなるまでの間に購入したものと思われます。水銀血圧計を使うのが面倒になったのか、或いは壊れてしまったたかは不明ですが、父親の後に母親が亡くなり、その後荷物を整理した時には本製品しか見当たりませんでした。
本製品はACアダプターと乾電池の両方で使用することができるので、出先などで電源が無い場所でも計測できますが、大きさから考えたら気軽に持ち運べるようなものではないので、電池での使用は、もしもの時の非常手段的な用途に限定した方が良さそうです。
本製品にACアダプターを取り付け、プラグをコンセントに差せば準備OKです。
計測は座った状態で行いますが、本製品に腕を通した時に、腕が胸の高さと同じくらいになるのように本製品を設置するのが良いようで、腕を所定の位置まで通してた状態で、計測スイッチを押すと腕の周りにあるパッドに空気が注入されて加圧されていき測定が始まります。
あとは暫く待つだけなのですが、私はこの測定中の圧迫感が苦手で、この瞬間に血圧が急上昇したりしますw
特に最近では血圧を測ること自体がプレッシャーになって、考えただけで血圧が上がります^_^;
なので病院で測ると凄い結果が出て何度も測ることになります。。。
私の場合、毎日測っている訳ではありませんが、体調不良の時や健康診断の前後によく測ります。過去に毎日測ろうと頑張ったことはありますが3ヶ月が限界でした^_^;
最近、ACアダプターからジジジジという音がしていて少々不安ですが、今のところ普通に使えています。今後もお世話になる道具なので大事に使って行こうと思っています。
-
購入金額
0円
-
購入日
不明
-
購入場所
atsuo@tokyoさん
2014/05/15
手首や指に巻く簡単なモノもありますが、医者からしっかり腕に巻くタイプが良いと言われ本品のように腕を入れるタイプが欲しかったのですが、高かったので腕巻きタイプを購入してます。
健康診断で血圧を測る時って対人だと緊張してしまう人のために機械式のモノを置いてある事が多いと思いますが、機械式で緊張してしまうタチだと大変ですね(^^;
izappyさん
2014/05/15
会社にも機械式がありますが、何故か健康診断の時は決まって水銀式のものを使用して行われます。まぁ、機械式でも手動式でも圧迫感がある時点でどちらもダメですorz
いきものがかりさん
2014/05/15
Schrödingers Katzeさん
2014/05/15
ベタベタにもグダグダにもなりませんし。
絶対値よりは、相対値が大事だと思うので、同じように緊張してるなら、変化は把握できるんじゃないかと思ったり思わなかったり。
izappyさん
2014/05/15
ウチのより新型で高機能で羨ましいです!
特にメモリ機能は便利そうですね〜
腕のホールド性も良さそうでリラックスできそうw
izappyさん
2014/05/15
あ、それは良いアイデアですね!<クロージャー(って言うのか)
確かに相対的な変化は把握できますね。
ただ、お医者さんは絶対値しか見てくれないかもしれなません。。。
Schrödingers Katzeさん
2014/05/15
バッグ・クロージャーっていうらしいです。
根っこと尻尾につけておくと、どれだろうえい!…ハズレ…。
ってことはなくなりますw
記録をつけているなら、持っていくといいんじゃないかと。
普通はないので、世間的な平均との比較になるのでしょうし。
ただ、自己判断で、血圧かなぁ?っていうのは、相対変化でも、確認できると思うので。
izappyさん
2014/05/15
そのバッグ・クロージャーを昔は全部取っておいたのですが、
結局、使い道が思いつかなくて、全部捨ててしまいました^_^;
Schrödingers Katzeさん
2014/05/15
必要だったら、朝食を何日か食パンにすればいいだけですし。
電源周りと、LANケーブルは、書いてくっつけておくと、何かあったときに便利です。ACアダプタもうっかり外してしまうと…誰の?ってことになることもありますしね。
izappyさん
2014/05/16
探したら2ヶありました。
ちょっとユルい感じですが、
外れることは無さそうですね。
Schrödingers Katzeさん
2014/05/16
タップとか、HUBとか、密集する場所だと「緩くてずらせる」ので都合が良かったりするんですけどね。後は書き込むものや、ケーブルにあわせて、工夫ということで。
まぁ、使う理由としては、「元がタダ」ってのが一番大きいんですけど。
油性ペンで書き込もうと、少々加工しようと、いらなくなったら交換すればいいので。
izappyさん
2014/05/16
確かにタダというのが魅力ですね。
緩い時はコードを折り返してもう一回通せば、
テンションがかかるのでズレにくくなるので
良さそうな感じです。
写真のような使い方にも良さそうですね。
あ、気が付いたら血圧の話題から脱線気味に...w
Schrödingers Katzeさん
2014/05/18
あと、極端な曲げはLANケーブルなんかだと、通信不良の遠因になったりもするようです。
緩く曲げるのは大丈夫ですが、ビニール紐を束ねるように端が折れる形になるのは、よろしくありません。基本的にコイル状になってしまうのも、よくないって言われてますね。
気にしすぎるのもばらばらにしておくデメリットの方が大きいので、意味が無いんですが、「あんまりきっちり結ばない」のは、信号や電源ケーブルではちょっときをつけたほうがいいかもしれないです。
中に入ってるのは、電線なので、極端に曲げられることは保存時も、使うときには更に望ましくは無いです。
ぐいっと解けないようにしたいところですが、「止める場合でも気持ち緩めで」束ねるほうがいいらしいですよ。
…更に離れちゃいましたがw
izappyさん
2014/05/18
ケーブルタイみたいに上手い具合に束ねられたので、つい載せてしまいましたが、何となくSchrödingers Katzeさんにツッコまれそうな予感がしてました^_^;
Schrödingers Katzeさん
2014/05/18
でも、中身に配線の入ってない何かのほうがこの使い方ならよさそうです。
あと、ちょっと鋭角があるので、やわらかいものも、負けてしまうかも。
写真はきれいにとまってるので、気持ちはわかります。
あと、ぴしっと留めたほうがきれいなのもわかる…んですが、「あんまりぐいっとしないでね」ってのが、基本的に正しいようなのです。
でも、家のケーブル思い浮かべると、あの穴で、ぴったりって結構短いとか、細いケーブルだなぁと思ったり。
まぁ、加工や交換が容易で既に手にするときには役割を終えているわけですから、「便利に使う方法」は考えると、「そのままで使わないといけない理由」も「無い」ので、使いやすい一工夫は、考えてみるといいかなぁとおもいます。
リサイクルにもエネルギーは必要ですから、「そのままやそれに近い形で、次の余生があるならそれに越したことは無い」んです。「無理してそうする」のも違いますけどね。
izappyさん
2014/05/19
仰る通り、鋭角部分で被服にキズをつける可能性があるので、
雑に扱うと酷い目にあうかも知れませんね。
たまにはこういったものの便利な使い方を考えてみるのも
楽しいなぁと思いました。