1985年にデービーソフトから発売されたファミコン用のパズルゲーム(移植作)。
『FLAPPY』 は1983年に開発されたパソコンゲームで、本作はそのファミコン版です。プレイヤーは主人公フラッピーを操り、ステージにあるブルーストーンをブルーエリアまで移動できればクリア。全200面のステージのほかに、5ステージごとにボーナス面が挿入されます。
ステージには、ブルーストーン以外にもブラウンストーンが散らばっています。ブラウンストーンは砕くこともできますが、上手く利用すればブルーストーンを運搬する通路を築いたり、邪魔する敵を押し潰したりできます。キノコ(アイテム)を使えば敵を眠らせることが可能で、眠っている敵はストーンと同じように活用することもできます。
ここまで読んでくださった皆さんは、本作と『倉庫番』との間にある類似性を指摘されるかも知れません。確かにパズルとしての目的は同じですが、本作はよりテクニカルな点がその魅力だと言えます。例えばストーンを半個分だけ移動する《半個ずらし》は、とても汎用性が高く、その使い方については頭を悩ませるコトになるでしょう。また、敵の存在を利用しなければ、ブルーストーンを移動できない場面もあります。この点は『倉庫番』には敵が出現しませんので、本作の独自性をアピールする要素として十分だと思います。
※2013年12月23日現在、以下のバーチャルコンソールが配信されています。
-
購入金額
5,500円
-
購入日
1985年06月14日
-
購入場所
hijikiさん
2013/12/23
岩で敵潰せるんですよね。
千里一歩さん
2013/12/24
ブロック(岩石など)で敵を押し潰せることは、もはやお約束のシステムですねw
Schrödingers Katzeさん
2013/12/24
敵が動き、アクション性が存在することによって、「コンピュータゲームとしてのリアルタイムパズルゲーム」に仕上がっています。
敵を倒して、運べばいい。と考えがちですが、「奴らも通路」なのが「裏技」じゃなくて「解法」なので、見た目に反して、とても難しくなって居ます。
そして、固定するための眠りきのこ。
岩は、壊せるのも、使いようです。
キングフラッピーの要素もあったような気がしなくもありませんが。
由樹さん
2013/12/24
友人の家でプレイしまくってて
タイトルが思い出せなかったゲームです。
たしか100は超えた記憶があるんですが
まだ半分だったのですね……(苦笑)
千里一歩さん
2013/12/24
>倉庫番+ロードランナー+ディグダグ÷3~
「指定物をゴール地点まで移動させる」という目的の類似性から、今回は『倉庫番』との比較だけに絞りました(登場時期の前後関係も明確でしたので)。『ロードランナー』や『ディグダグ』と比べてみるのも、確かに面白い考察ですね。まあ、その辺はコメントを活用できれば良いのでしょうけどw
>敵が動き、アクション性が存在することによって~
この点は、まさにコンピューターゲームがもたらした進歩ですよね。敵の動きが不確実要素であるだけに、同じステージでも解法にさまざまな可能性が生まれて、パズルゲームを奥深いものにしたと思います。
千里一歩さん
2013/12/24
>タイトルが思い出せなかったゲーム
お役に立てて何よりですw
>たしか100は超えた記憶~
パスワードコンティニューがあるにせよ、100面に到達することも凄いものですよ^^;