これまでは、ハンドドリル、リーマーなど自前で加工をしてきましたが、
これを使ったヘッドホン&プリアンプを製作し、ケースに組み込むにあたり、
LCD表示部の加工について仕上がりに自信が持てなかったので、オーダー加工にトライしてみました。
ネットでフルオーダーの見積もりも取ってみましたが、とても現実的な価格ではなかったため、
タカチのケースをベースにオーダー加工を依頼しました。
ネットで情報を検索してみましたが、オーダー加工に関する情報はあまり掲載されていません。
そのため、実際、自分でオーダーして仕上がりやコストがどのくらいのものか、試してみました。
参考になれば幸いです。
【手順その1:加工依頼をどこにするか?】
タカチケースは、パーツショップで注文可能ですが、オーダー加工を受け付けているショップがあります。
今回は、マルツパーツ館に加工を依頼しました。
【手順その2:見積もり依頼方法】
マルツパーツ館通販サイトには、ケース加工の窓口があります。
https://contact.marutsu.co.jp/system/enquete/14/
こちらから、見積もり依頼をかけます。
まず、初回の申請は加工の対象となる、メーカー、型式を指定します。
しばらくして、メールで連絡が届きます。
【手順その3:見積もり依頼に必要な情報】
最終的に、加工指示をするための情報が必要です。
CADデータを送り、見積もり依頼をするのが理想的ですが、私はCADが使えないのでそれは無理です。
しかし、CADデータでなくとも仕様がわかる情報があれば受け付けてくれます。
ただし、加工寸法を記載した資料が必要です。
これがないと、別途、設計費用が必要になるようです。
私は、PowerPointで非常にざっくりとした資料を作りました。(写真2)
これは資料の1部ですが、他にも組みつけるパーツの寸法などを添付しています。
【手順その4:見積もり回答】
しばらくすると、見積書がメールで届きます。(写真3)
指定したケースの型式は、無加工で\9,420です。(メーカー希望小売価格)
結果、加工済み費用はケース代金込みで、\24,297でした。
これが高いか、安いかはいろんな見方があると思います。
見積もり根拠がわからないのでなおさらですね。
【手順その5:発注】
見積書と一緒に、メールで注文方法が送られてきます。
これに従い、必要事項を記入の上、メールで発注します。
マルツパーツの場合、\5,000以上のオーダーは送料無料なので送料は不要です。
【手順その6:納期、発送日確定】
注文後、納期と発送日の連絡があります。
支払い方法は最初に指定してあるので、あとは納品を待つのみです。
というわけで、明日納品予定です。
ここからは、追って更新します。
-
購入金額
24,297円
-
購入日
2013年10月02日
-
購入場所
マルツパーツ館(通販)
CR-Xさん
2013/10/02
まあメーカー精度だから仕上げを比べると一目瞭然なのだろうなあ。
HENなんかはパネル加工後に黒アルマイト処理とかも可能な筈。
当然「ド」高くなるでしょうがw
ケース外形高さ5cmってそんなに薄くてもOK?
貧乏症の私なら将来中身組み替えて「使いまわせる」様に高めを選んじゃうなあwww
(これはデジタル系だから3.3/5V系のパーツでしょうが、ニチコンのKZなどは1000μF/50Vとかh40mmとかありますしね)
mr_osaminさん
2013/10/02
んー、このあたりは実際、モノが届いてみないとわからないですね。
>当然「ド」高くなるでしょうがw
是非、チャレンジしてくださいw
>ケース外形高さ5cmってそんなに薄くてもOK?
>貧乏症の私なら将来中身組み替えて「使いまわせる」様に高めを選んじゃうなあwww
これはこだわりの範疇ですね。
1Uサイズに収めたいというだけで、使いまわし等は一切考えてませんw
>(これはデジタル系だから3.3/5V系のパーツでしょうが、ニチコンのKZなどは1000μF/50Vとかh40mmとかありますしね)
30mm程度のパーツにおさまっていますね。
そして、トランスはこれです。
退会したユーザーさん
2013/10/02
Rコアトランスも入手しています。
背が低いようなので1Uケースにも入りますね。
私は別のケースに収める予定ですが、磁束漏れも少ないらしいので
使うのが楽しみです。
mr_osaminさん
2013/10/03
本日、到着予定なので詳細はアップします。
>Rコアトランスも入手しています。
>背が低いようなので1Uケースにも入りますね。
をを、私もまでRコアトランスをつないで出音していないので、
楽しみです。
mr_osaminさん
2013/10/03
オーディオコンポはスッポリ収まるほどの箱で届きました。
中身スカスカ。
加工品とはいえ、標準品と梱包ななんら変わることがないですねー。
mr_osaminさん
2013/10/03
当然、バリは無し。
LCDの穴もキレイに空いています。
ACインレット、ヒューズ・・・あれ、穴が一回り小さくて入らないw
インレットはあとで削って実寸合わせしましょう。
ヒューズボックスは別の手持ちに急きょ変更。
さて、ここまではよかったんですが・・・
ここからが問題ですわ。
mr_osaminさん
2013/10/03
電源スイッチも大きさはピッタリです。
ありゃりゃー、底板の4隅に足をつけようと思って、加工指示したんですが、
このケースの構造上、意味無いところに空いてます。orz.
やっぱり初めて使うケースは要領がよくわからなくて・・・
なんとか解決策はありそうなので、後で対応しましょう。
mr_osaminさん
2013/10/03
このケース、構造的に左右のパネルが1cmほど内側に入り込む構造なんですね。
なので、ACインレットや電源スイッチがギリギリの位置になってます(苦笑)
前後パネルのサイズで加工位置を指定したので、このマージンがわからなかったぁ。
おかげで、内側の補強金具が1か所組みつけられませんw
まぁ、強度的になんとかなりそうですが・・・
というわけで、とりあえず組み立て後の外観です。
パネル表面はヘアライン処理されているので、既製品とはいえちょっと高級感があります。
今週末は、基板を組み込んで完成です。
退会したユーザーさん
2013/10/04
LCDの穴が非常に綺麗です。
専用の加工機ならではの仕上がりでしょうか。
>ACインレット
ネジ穴をパネルに切っているのが幸いでしたね。
裏側に飛び出るネジは短く切ればよいわけですし。
>内側の補強金具
角のところを固定する金具なのでしょうか。
>底板の4隅に足をつけようと思って
せっかくの穴位置ですから、これをガイドにして
穴を開けてネジ切りすると分解はちょっと面倒になりますが
逆に足を外すと裏板が外れるとかんがえるといいわけですし。
写真からみて判断しますと、この穴位置は、横のコの字の部材あたりですので
ネジ留めすることで強度も出そうですから、補強部品が足りなくても
強度的に十分と思います。
ただ足と底板の間に隙間があくので、板が必要ですね。
底ですから厚ささえ合わせた四角の板でも十分だと思いますが
こだわるのであれば、底足の丸に合わせて加工する必要が
あります。
底板の厚みが分かりませんが、たぶん3mm厚の板として
横の部材との隙間からすると足りないのは2mmではないでしょうか。
簡単に作るには、1mm厚のプラ樹脂板を2枚合わせると
加工もしやすく(1枚ずつならカッターとはさみで加工できます)厚みも
合わせやすいと思います。
mr_osaminさん
2013/10/04
>>ACインレット
>ネジ穴をパネルに切っているのが幸いでしたね。
>裏側に飛び出るネジは短く切ればよいわけですし。
右側のネジ穴が側板とモロに干渉しています(涙)
>>内側の補強金具
>角のところを固定する金具なのでしょうか。
そうです。
構造が組み立てる側としては直感的でなく、最初戸惑いました。
なぜ、こんな構造なのか理解不能です。
>せっかくの穴位置ですから、これをガイドにして
>穴を開けてネジ切りすると分解はちょっと面倒になりますが
>逆に足を外すと裏板が外れるとかんがえるといいわけですし。
これはちょっとアイデアがありまして、続きは今度。
底板の端っこに穴があいているので強度的にちょっと不安ですが・・・
退会したユーザーさん
2013/10/04
楽しみにしています。
どのような解決方法なのでしょうねぇ。
mr_osaminさん
2013/10/04
退会したユーザーさん
2013/10/05
写真で内部から写されているのを見せていただきましたが、
横?のコの字の部材の厚みが分かりません。
上下のパネルも何故か下げて取り付けられていますし
最近のタカチのケースの特徴といえば特徴ですが
使う側としては困ることが多々あります。
プラケースでも、基板取り付けボスが付いているのは
有難いのですが、物によってはケース反対側からの
ネジ留め用の穴が間近にあって、結局はボスぎりぎりの
基板しか入らなかったりと基板に大して大きすぎる
ケースしか利用できません。
どういう設計思想なのか知りたいところです。
mr_osaminさん
2013/10/05
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/05-33.pdf
OS49-43-23です。
HENシリーズは良く使うのですが、これはしごく単純な構造だったので、
甘く見ていました。
もっと、図面読めよ!と言われればそれまでですがw
CR-Xさん
2013/10/06
図面見るのは得意ですが、真面目に考えるのが億劫になる構造です。
しかし、やっぱり加工はプロの仕事ですわ。
アルミシルバーのヘアラインだと、昔のYAMAHAのアンプみたいな四角い照光式のスイッチとか似合いそうだなあ。
mr_osaminさん
2013/10/06
あ、いいですね、それ。
シルバーも良いですし、ブラックも雰囲気でますね。
で、作業中。
まだ、VOL-12,SEL-12は配置していませんが、ケース内はかなり余裕があります。
RコアトランスもOK
天板との間は5mmほどの隙間があり、予定通りです。
mr_osaminさん
2013/10/06
LCDとかまだ仮組みですが、出音してます。
なんだかこう出来上がってみると、外観がDACみたいw
退会したユーザーさん
2013/10/06
フロントパネルが分厚いので、裏側にもネジ穴は可能だと思ったのですが。
mr_osaminさん
2013/10/06
テープ留めですw
いろいろ思案したのですが、再検討となりまして、
今のところ、仮止めです。
LCDは輝度がイマイチだったので、交換してみました。
退会したユーザーさん
2013/10/06
ようですね。
それに比べて青のは、輝度調整のせいか、やたら明るい気も
します。もっともカメラの影響かもしれませんが。
LCDの固定化は、基板用ボス?を利用して、小型のL字アングルを
多少曲げると固定できると思います。
mr_osaminさん
2013/10/07
LCDは撮影の関係で、色が飛んでますが実際実物を見るとそうでもないです。
緑色よりも視認性が向上しています。
これ、秋月で100円違いなんですが、青色のほうが見栄えが良いと思いました。
>LCDの固定化は、基板用ボス?を利用して、小型のL字アングルを
>多少曲げると固定できると思います。
これ、どういうイメージですかね?
なんとなくわかるんですが・・・
まだLCDの取り付け方法は決め手がなくて思案中です。
また、フロントカバーにアクリル板を研磨加工したのをオーダーして
両面テープで貼り付けようかとか、
今のままでもイイんですが、なにかアクセントがあると良いかな、などと考えています。
また、電源スイッチですが今回これを使ってみました。
http://eleshop.jp/shop/g/g95G315/
結構値が張ります。
が、実物は写真と比べて妙に安っぽい・・・
失敗しました。
jakeさん
2013/10/07
数万するのは妥当じゃないかなと思いますよ。
前の会社で、既存ケースにカスタムパネルを作ってもらいましたが、
アルミ板1枚で?!ってな見積もり出されてました。
mr_osaminさん
2013/10/07
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、実際、ある会社にフルオーダーで見積もりを取ったところ、
10万以上の見積もりが届きました。
さすがにちょっとあり得ないので、メーカー標準ケースで加工を依頼しました。
加工賃がケースより高かったのですが、仕上がりはさすがです。
自分で加工するとなるとパネルが2mm厚なので相当苦労すると思いますし、
LCDの穴は大きくて四角いのでかなり難儀するはずです。
加工でモチベーション下がりますからw
退会したユーザーさん
2013/10/09
>多少曲げると固定できると思います。
LCDの裏側の写真がないのですが、小型のL字アングルで固定しようと
しますと、金具でパターンならびに端子部分をショートさせる可能性が
ありますので、ネジ穴部分だけ当たるように曲げて使えばどうでしょうか、
ということでした。
次の写真はイメージ的な物です。
安全性を高めるのであれば、ユニバーサル基板をLCDのネジ穴に
合うように穴を開けてスペーサを入れてネジ留めして、、
ユニバーサル基板とL字アングルをネジ留めすると
確実だと思います。
mr_osaminさん
2013/10/09
具体的なイメージありがとうございます。
なるほどですね!
さて、
実は、1Uサイズ&タカチケースの仕様ですとちょっと工夫が必要になりそうです。
今、写真をアップできないのですが、
・高さにかなり制限があること
・フロントパネルの裏側は、天地に固定用の出っ張りがあること
です。
jakeさん
2013/10/09
追加工を最小に抑えられると思うのですが。
mr_osaminさん
2013/10/10
はい、それが今のところ有望な策だと思っています。
丁度良い高さのスペーサーが微妙w
6mmくらいです。
1mm刻みのスペーサーは意外に少なかったりします。
CR-Xさん
2013/10/27
ホムセンのプラスチックワッシャ0.8~1.0mmで調整しようとしてます。