TEAC S-200 \21,800(2台1組、1989年頃)
解説
同軸型スピーカーを採用したコンパクトサイズのスピーカーシステム。
同軸ユニットの低域部分には12cmのラミネート構造パルプ系コーンを採用しています。
また、この低域部の磁気回路を強化し、ボイスコイルにOFC(無酸素銅)線を用いることで、伝送特性の向上を図っています。
トゥイーター部にはポリエステルイミドを使用し、さらに磁気回路ギャップ内に高粘性の特殊磁性流体を用いることで不要振動を排除しています。
ユニットはダブル・マグネットで磁気漏れをキャンセルし、さらにシールドキャップを装着する2重防磁仕様としています。
ネットワークには、ハイパス・フィルターに厳選されたフィルム・コンデンサーとBP(電解)コンデンサを組み合わせており、高域のさらなる高品位化を実現しています。
エンクロージャーは高密度パーチクルボードを採用した、リアダクトバスレフ方式を採用しており、フロントバッフルに固定されたユニットからの干渉を排除しています。
さらに、ポートの口径やダンパー材の配分など、細部にいたるまで高音質設計を徹底しています。
仕上げは、タスマンメープル仕上げとなっています。
以上オーディオの足跡より
http://www.audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/speaker/s-200.html
数年前にネットで知り、メインSPのTANNOY SRM 12X(30cm同軸2way)
と同じく同軸2wayで小さく(12cm)てルックスが好みだったので気になっていた。
別件でヤフオク見ていて、3つも出ていたので一番程度が良くて早く届きそうなのを高めになるけど即決価格で落札、本日(8/1)到着、現在音だし中!
マイナー機種で小口径SPなのに凝った機構なので音はたいして期待していなかった。
がアンプ(TA2020/TDA7492)・再生プレイヤーソフト(PlayPCMWin/Foobar2000)でちゃんと違いが出ると言う事に感心。
女性ボーカル(Melody Dardot/My One and Only Thrill)
が思いのほか良くて全曲通して聴いてしまったところw
ただ、ロック・フュージョンのキレの良い曲はドラムがボンついて△、バッハの無伴奏チェロは音量上げるとエコーの様な変な響きが載って△
8/1夜追記
上記は盛大な箱鳴りと思われたので、
S-200とほぼ同じ大きさで重さ2.1kgのBOSE 101MMを天板に乗せたら
△がかなり払拭され定位も良くなった、メインに比べ当然量感は劣るものの
タイトな響きが心地よいかも。
横置き(上にBOSE乗せる)ならさらに雑味が減る感じ>鉛のインゴットでも置くか?
リアバスレフダクトの効果が死ぬかもしれないがブックシェルフで使ったほうが良いのか?
本気で音質向上目指すなら高剛性BOX製作しポート・ネットワークの設定でしょうねえ。
雰囲気SPだから手を加える予定は今のところ(たぶん将来的にも)無しw
出音の雰囲気はそこそこの点音源かつ、ある程度箱を響かせ正面から外れてもそこそこイージーに聴けるという点ではTANNOYと似た傾向にあり、違和感無くなじめたので人間・ハードの対応的には楽チン。
-
購入金額
2,980円
-
購入日
2013年07月30日
-
購入場所
ヤフオク
CR-Xさん
2013/08/01
TEAC S-200がTANNOYの赤ちゃんみたいで可愛い
CR-Xさん
2013/08/01
baelさん
2013/08/01
15mm厚以上のMDFとかで、作ってみるとか。
うちのUSC-M7は売れなかったら、バラしてしまおうかと。
CR-Xさん
2013/08/02
12mm位のパーチクルボードですね。
特殊ユニットだから態々作りませんよ、作るならFostexかTangBandの8-10cmで新規に起こすときでしょうね。
本当は前々からVictorかPARC Audioのウッドコーンで作れないか検討してたんです。→気になるものリストhttp://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_req_item_det...
USC-M7は私の希望には少しデカかったんですよねぇ。
CR-Xさん
2013/08/03
・foobar2000のイコライザで低域を持ち上げると低域は豊かになるか?
やって見ましたがボンつき・雑味が増し解像度が落ち×、せいぜい1KHz以下を3db程度上げるぐらいで我慢しないと音が崩れる。
イコライジング不可で低域量感増せませんが、超忠実度のPlayPCMWinが音の解像度が高くこっちが断然betterですね。(下が出ないのはサイズからの制約だから無理に出そうとしても品質低下するだけなのでスッパリ諦めた方が吉。)
音量を極小に絞った状態でも雰囲気が失われないTANNOYの方が数段マシなのが予定外w
mr_osaminさん
2013/08/03
私も同軸にはとても興味があります。
TANNOY所有しておられたら、そうなりますよ、ね。
CR-Xさんのシステム全貌写真は興味深々でした。
DACの下に鎮座しているのは何でしょう?
パワーアンプっぽいですが。
CR-Xさん
2013/08/03
今は小型システムの置き台w 右下にちょこっと見えるキューブPCと高さが揃うのでw
TANNOYには全然合わなかったですねぇ。熱持つし、大きくてハンドリング悪いので修理せず今のデジアン自作に走ったわけです。
SuperRedMonitor系じゃないTANNOYを持っていたら管球アンプ方面に走ってたかも。
SPとデジアン/DACの比率が漫画みたいでしょw
メインSP固定して考えられるので、デジアン/DACで如何様にでも遊べますよ。
mr_osaminさん
2013/08/04
フムフム、置き台ですな。
>SuperRedMonitor系じゃないTANNOYを持っていたら管球アンプ方面に走ってたかも。
「管球アンプ方面」 ドキっ!
>SPとデジアン/DACの比率が漫画みたいでしょw
>メインSP固定して考えられるので、デジアン/DACで如何様にでも遊べますよ。
なるほどぉ~、それぞれに歴史がありますなぁ・・・
mr_osaminさん
2013/08/04
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-rx50.html
CR-Xさん
2013/08/04
mr_osaminさん、SPはクールなデザイン(&音)好きそうですね。
あ、それで管球で鳴らせばってことかな?
mr_osaminさん
2013/08/04
当時、テクニクスはスピーカーの音の軸に対して3次元的な取り組みをしていて、
階段型のエンクロジャーになっていたのもそのためですね。
(格好が妙ちくりんだったけど)
>mr_osaminさん、SPはクールなデザイン(&音)好きそうですね。
自作系のバックロードホーンも触手が動きますよー
>あ、それで管球で鳴らせばってことかな?
あ、いや、その、あの、w
CR-Xさん
2013/08/05
暫く放置されてエッジ硬化したのが解れたんだろうか?
重石が要らなければ本来どおりコンパクトに使える。
画像右はせっかくなのでユニット比較w
mr_osaminさん
2013/08/05
しかし、101MMが重石とはw
CR-Xさん
2013/08/07
音チェックのはずが、ユー・ヨー・マのBACH無伴奏チェロ3/6番通しで聴いてしまったw
アンプも鮮度の良いTA2020よりしっかり鳴らすTDA7492のほうが、再生プレーヤーも鮮度の高いPlayPcmWinの方(foobar2000のイコライザで弄った物より)が雑味がなく良いかも>誤魔化しの無い音を入力した方が好結果
※TANNOYに慣らされた人の意見ですw
mr_osaminさん
2013/08/07
涼しくなったしなぁ
秋ですね(嘘
CR-Xさん
2013/08/07
mr_osaminさん
2013/08/07