とセットで電子ボリューム+セレクター+HPAとして製作することに。
部品は秋月、千石で揃えて¥3000くらい。
それと、IRリモコン機能があるので、AppleRemoteをヨドバシでGET。
ヨドバシのポイントが1000Pくらいあったので、格安で。
頒布のページはこちら
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/muses_vol_12.html
来週から製作に入ります。
ケースがなぁ・・・ケースの選択が難しい。
いろいろ悩み中。
-
購入金額
9,800円
-
購入日
2013年07月27日
-
購入場所
頒布
CR-Xさん
2013/07/27
mr_osaminさん
2013/07/27
1つのケースに納めることを考えたら、同時に製作したほうが良いと思ったので。
部品表も揃っており、秋月で千石で全て揃うので、
職場の昼休みに小一時間で買い物完了です。
mr_osaminさん
2013/07/28
やっぱりプリアウトも欲しい。
となるとバッファとなるオペアンプも組み合わせることになるけれど、
せっかくなので、ディクリートで組みたい。
さらに基板が増える。
電源もw
妄想肥大中。
yookano794さん
2013/07/28
やはりここは、肥大しきったシステムを一度組んでしまう、というのも乙なのでは。
mr_osaminさん
2013/07/28
入力セレクタ付電子ボリューム付
フルディスクリート・ヘッドホンアンプ
に加え、
FET差動バッファ式プリアンプ
まで妄想肥大中です。(涙
mr_osaminさん
2013/07/30
意外に小さい。
また、MUSES72320の基板はんだ付け代行を依頼しててよかった・・・
はんだ付けに自信がないことはないけれど、
これだけ精密なはんだ付けにはそれなりの経験が必要だと思う。
さて、製作続行。
mr_osaminさん
2013/08/06
今日から電子ボリューム基板の製作に着手。
まずは、小さい部品から。
って、セラコン、大きさが2mm(汗)
8コはんだ付けしたけど、細かすぎ!
mr_osaminさん
2013/08/06
ヘッドホンアンプ基板と2ショット。
セレクタ基板は、これから作成。
アナログ回路ではなく、マイコン回路なので部品点数はかなり少ない。
なので、あっという間に実装完了。
mr_osaminさん
2013/08/10
電子ボリューム基板も合体。
IRリモコンの設定も問題なし、
いや~、イイ感じです♪
以前使っていた、これ
と、比較して音の広がり感が全然違う。
中低域もどっしりしていて音域がすごく広い感じ。
さて、次はセレクタとFET差動バッファアンプの組み込み。
これができればフルディスクリート・HPA+FET差動バッファプリアンプの完成です。
mr_osaminさん
2013/08/11
そろそろケース考えなきゃ・・・
HPA基板、VOl基板、セレクタ基板
差動バッファ基板、←の電源基板
トランス2式
当然、いつものケースでは到底無理で、おまけにLCDの巨大な穴を加工しなきゃならない。
入力3系統、出力1系統、電源、ヒューズ・・・あぁ、加工点数も多いわぁ。
いよいよ加工も特注するかな・・・
mr_osaminさん
2013/08/15
ヤフオクに出品中の自作DACのようですが、なかなかクールな仕上がりと思います。
参考までに。
mr_osaminさん
2013/08/15
これ、ヘッドホンアンプにつないで聴いているわけですが・・・
ヘッドホンアンプってホントにシビアだと思います。
なにせ、SPと違い自分の耳に密着したユニットで再生するわけなので、
ホワイトノイズなどすぐわかっちゃうし、通常のボリューム抵抗におけるギャングエラーなども困りごとです。
そういう意味で、電子ボリュームとヘッドホンアンプって相性が良いのだと思いました。
もしくは高価なアッテネーターという選択肢になることを考えると、コスパはすごく良いと思いますね。
で、コレ(MUSES72320電子ボリューム)ですが、ヘンな色付けがなくS/Nもすごく良くて、聴くごとにトンでもないヤツだという気がします。
逆に、音源ソースで録音の古いのだと、ヒスノイズが聞こえてきたりして、
音源を選ぶといえばそうとも言えるかも。
mr_osaminさん
2013/08/26
ハンダ不良でちょっと難航しましたが、無事接続OK。
いやー、リモコンで入力切り替えできる~
すごく快適♪
HPAの音もエージングが進んできてイイ感じになってきましたよー。
mr_osaminさん
2013/08/28
HPAを差動バッファとみなして接続してみる。
(入力側にDCカット用のフィルムコンは追加)
ハムも出ないし、音色に曇りもない。
よしよし。
しかし、さらに基板が増える増える。
ケースどうしよう・・・
mr_osaminさん
2013/09/01
差動バッファ回路は省略。
どれどれ・・・これにつないで、
おー!イイ音するじゃん。
AppleRemoteで音量調整して、っと、電子ボリュームはこういうところが便利ですね。
これで完成!
いよいよケースの発注に向けて準備を始めます。
FET差動フルディスクリート・ヘッドホンアンプ付き、
セレクタ付き、電子ボリューム・プリアンプ(長っ!)
あとは来週、到着予定の秘密兵器が届けば・・・(内緒)
mr_osaminさん
2013/09/03
今回は、フロントパネルのLCD用大穴をあけるのはハンドメイドでは仕上がりも含め
ハードルが高いので、オーダーメイドにチャレンジ。
日本プレート精工株式会社
CADで図面起こせなくても大丈夫とのことなので、
パワーポイントで簡単お絵かき。
見積もり依頼をかけました。
果たしてお幾ら?
mr_osaminさん
2013/09/04
一番安いアルミ板金折り曲げ加工で、約6万!
あきらめました。
タカチの標準ケースの加工で見積もり取り直しました。
CR-Xさん
2013/09/04
レス7番目(13/08/06 21:47)の左側の写った画像お持ちでしたら、見せてもらえませんか?
PDFの説明書10ページのオプションFET入力OPAMPの図解はあるんですが、裏側のパターン画像が何処にも無んですよねぇ。
無かったら、急ぎませんので次弄る機会に覚えておられたら撮ってもらえると有り難いですm(__)m
LM3886再開したんですが、先々内臓のバッファアンプとアッティネーターの部分を、このセットに置き換えてPRE作る可能性も捨てきれないので。(HENに収められると言うのは大きいです。)
mr_osaminさん
2013/09/04
これでいいんですかね?
>LM3886再開したんですが、先々内臓のバッファアンプとアッティネーターの部分を、このセットに置き換えてPRE作る可能性も捨てきれないので。(HENに収められると言うのは大きいです。)
なるほどです。
VOL-12は確か、DC±8.5-12.0Vで動作するはずなので、使いやすいと思います。
ちなみに、私はフルディスクリート回路なのに最後の出口がオペアンプというのはイヤだったのでオペアンプのバッファアンプは使ってません。
VOL-01基板があるってことは・・・w
もう1セット今度はフルバランス回路で組もうと思ってます。
その場合もバッファアンプは平衡型HPAの基板を流用し、オペアンプは省略するつもりです。
CR-Xさん
2013/09/04
うちはもし作るなら純粋プリで外部のパワーAMPに繋ぐ用途ですので、低インピーダンス化必須ですわ。
で、そうなると裏にOPAMP付いたら色付け無しのOPAMPさぐりで交換可能なように出来ないものかなと。
SOIC(1.27mm ピッチ)を2.54mmDIPに変換するのって在ったかな?
お手間かけてしまいましたm(__)m
>もう1セット今度はフルバランス回路で組もうと思ってます。
そっちが本命になるんでしょうか?
トランス2台に時点で、あ・や・し・い・と思ってましたw
mr_osaminさん
2013/09/04
コンパクトで低コスト、手っ取り早い方法としてはオペアンプ仕様がベストですね。
>うちはもし作るなら純粋プリで外部のパワーAMPに繋ぐ用途ですので、低インピーダンス化必須ですわ。
ははぁ・・・既に決めてるオペアンプがありそうですね。
変換するのはあったと思いますよ。
>トランス2台に時点で、あ・や・し・い・と思ってましたw
バレてましたかw
そのつもりだったんですが、いろいろと検討していると、どうやら不要みたいで。
HPA-12は使わない予定なので、トロイダルトランスを別途注文しようかと考えています。
LM3886と電子ボリュームの組み合わせ作例は滅多にお目にかかれないはずなので、是非トライしてみてください。
CR-Xさん
2013/09/04
>変換するのはあったと思いますよ。
そこらへんは、追々調査します。
>LM3886と電子ボリュームの組み合わせ作例は
一体化は15V正負電源(トロイダル/整流平滑基板)入んないです。
作る時は折角のセレクタ/リモコンだし、別筐体(HEN110620)のPRE単独になるのでしょうねぇ。
フロントのLCD設置とリアの3系統入力でパネルスペースが厳しいですね。
mr_osaminさん
2013/09/05
IRセンサーがかろうじてどこかに配置できるくらい。
リアもかなりギリギリですねぇ・・・
CR-Xさん
2013/09/05
超小型LCDキャラクタディスプレイモジュール(16×2行バックライト・オレンジ)にすると
ふた周りほど小さく出来そうです。
>ピークメーターのオレンジバックライトが雰囲気出そうですしw
リアは2系統でもよござんす、バランス接続はゼーッタイに㍉。
CR-Xさん
2013/09/05
あ、それ興味あります。いい仕事するらしいですけど価格(お高いらしい)がまったく判らないんですよね。
それも駄目ならあまり大きい筐体ではないのですが
ebayの↓なんかの中身捨てて使うとか。(物+送料で6k位)
http://www.ebay.com/itm/110859567859?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2649
mr_osaminさん
2013/09/05
あ、これいいかも。
白抜きで見栄えもよさそうですね。
>バランス接続はゼーッタイに㍉。
ミニXLRコネクタという手もありますよw
>>タカチの標準ケースの加工で見積もり取り直しました。
>あ、それ興味あります。いい仕事するらしいですけど価格(お高いらしい)がまったく判>らないんですよね。
CR-XさんならCAD図面、パッと渡してスムーズに加工してもらえそうですよね。
私は、パワーポイントでかきかきw
見積もり出たらまたご紹介しますね。
なにせLCDの大穴が・・・w
そうそう、タカチのケースはPOS49-43-23をベースにしています。
WSとか幾つか候補があったんですが、内高が40mmを確保できなくて、
結局これにしてみました。
CR-Xさん
2013/09/05
>超小型LCDキャラクタディスプレイモジュール(16×2行バックライト・オレンジ)にすると
正しくは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01797/
http://avr.gawakaru.jp/lcdcompare/
の一番上がそうです。
mi-takeさんのユーザーの声
http://www.mi-take.biz/users_comments/users_coments.html#DAC
のDAI/DAC9番目にHEN110620Bに入れた秋月電子 SD1602HUOB(-XA-G-G)の作例が
動作電圧5Vと同じだし、PIN配列だけちゃんと確認すれば行けるでしょう。
mr_osaminさん
2013/09/05
の一番上がそうです。
シングル14Pinの仕様なので、ちょっと工夫が必要ですね。
>DAI/DAC9番目にHEN110620Bに入れた秋月電子 SD1602HUOB(-XA-G-G)の作例が
なるほど!なかなか良いイメージですね。
参考になります。
私はこのページで紹介されている、この作例が気になりました。
http://yokensaka.com/blog/index.php?itemid=2630
タカチのOS70-20-33SSを使って側面を加工しフロントパネルとしています。
なかなかキレイな仕上がりなので、これもいいなぁと。
CR-Xさん
2013/09/06
ただ、アルミ折板の小口か見えるとペライので・・・
って2mmあるんですね、シャシーがでかいので薄く見えた。
本当は厚板切削加工が一番なんですがかなわぬ夢。
HEN質感あるのは側面引抜材のフィンと前後パネルが筐体の大きさに対して板厚あるからですね。
mr_osaminさん
2013/09/06
加工賃含めてかんがえると、とても現実的ではなかったです・・・
>HEN質感あるのは側面引抜材のフィンと前後パネルが筐体の大きさに対して板厚あるからですね。
ですよね!
HENはだから使いたくなるんですよ、ね。
mr_osaminさん
2013/09/06
>WSとか幾つか候補があったんですが、内高が40mmを確保できなくて、
>結局これにしてみました。
見積もり出ました。
このケース+加工(穴あけのみ)で\23,000だそうです。
ケースが\10,000なので加工賃は\13,000ですね。
微妙だけど、まぁアリといえばアリですかね。
CR-Xさん
2013/09/06
もう1台買えちゃう・・・、2mmのアルミ板丸穴だけなら絶対自分でやるけど。
あ、タカチ値引きなしケース価格で送料は別途かるのですか?
送料無料なら他所で買って往復送料出すよりは思い切って頼むかもw
HENケースだと大きさに応じて加工数減ったとしてもケース価格比で高めに感じそうな見積もりが出てくるんだろうなあ。
mr_osaminさん
2013/09/06
>2mmのアルミ板丸穴だけなら絶対自分でやるけど。
同感です。
>あ、タカチ値引きなしケース価格で送料は別途かるのですか?
そのあたりは通常の取り寄せと同じだと思うので、ケースの通販送料がかかると思います。
店頭受け取りなら無料ということになると思いますね。
>HENケースだと大きさに応じて加工数減ったとしてもケース価格比で高めに感じそうな見積もりが出てくるんだろうなあ。
その可能性はありますねぇ。
CR-Xさん
2013/09/06
mr_osaminさん
2013/09/06
以前、HENを取り寄せたときは無料でした。
(けど、ポイントはつかない←関係ないw)
CR-Xさん
2013/09/07
SHOP通じて加工依頼・SHOP受け取りが出来るんですね。
やっぱ秋葉近郊住みさんは羨ましいです>私等絶対送料から逃げられないorz
タカチケースは抜駆け安売りSHOPも見かけないしなあ。
なんか技術的話題でなく、チャットになってしまいましたねw
mr_osaminさん
2013/09/07
あ、なるほど、そうですね。
>SHOP通じて加工依頼・SHOP受け取りが出来るんですね。
はい、そうです。
近くに、取り寄せ可能な販売店があるといいんですけどねぇ・・・
mr_osaminさん
2013/09/09
さらに見積もりを続けていますが・・・
今日、あらためてわかったこと。
先日の見積もりは、寸法記載の正式な図面が前提。
寸法記載図面なき場合は、別途設計料が必要。
販売店取り置きは不可。
すべて通販、直送。
ただし、合計金額が\5,250(税込)以上の場合は、送料無料。
だそうです。
CR-Xさん
2013/09/09
mr_osaminさん
2013/09/09
オーダー加工ってどのくらいニーズがあるんですかねぇ。
mr_osaminさん
2013/09/09
要は、指定通り穴あけるから図面送っておくれ!
ということですね。
一部訂正。
>販売店取り置きは不可。
>すべて通販、直送。
取り置きは不可で、店頭での受け取りは可のようです。
なので、全て直販というのは誤りです。
\5,250以上かかれば無料なので、それはそれで良いかも。
HENシリーズは微妙ですな~
mr_osaminさん
2013/09/14
>SOIC(1.27mm ピッチ)を2.54mmDIPに変換するのって在ったかな?
こういう変換基板ですか、ね?
http://tyostd.exblog.jp/20465428/
あ、秋月に・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05154/
CR-Xさん
2013/09/14
aitendoは「商品カテゴリ」>「ピッチ変換」>「オペアンプ」
http://www.aitendo.com/product-list/463
に黄色と青の基板あります。
発熱の高いSOICで放熱パッド必要なら、bispa(ビスパ)のが良いですね。
https://bispa.co.jp/1040
赤基板は共立にあったのかな?
mr_osaminさん
2013/09/14
まぁそうですよね。
なにせ、OPAMPはほぼ無知なので・・・
mr_osaminさん
2013/09/25
あー、長かった。
販売店とメーカー間でうまくやりとりが進んでいなかったようで、ここまで時間がかかってしまったというオチ。
まぁ、個人の単品オーダーなのでプライオリティ低くなっても仕方がないんだろうけど、
それにしても、困ったものです。
最終的に加工賃は\14,000ほど。
んー、ケースより高い。こんなものなのかなぁ。
いよいよ待ちに待ったケーシングに辿り着きそうです。
CR-Xさん
2013/09/25
将来機器の増加にあわせられるフォーマットの基礎になってれば良いですね。
mr_osaminさん
2013/09/25
いや、1Uサイズを前提にしているので、また漬物石です orz.
mr_osaminさん
2013/10/27
一応、この板でも完成報告しておかねば。
このケースに入れて完成です!
CR-Xさん
2014/04/29
バランスアンプ用4連ヴォリューム
2連ボリュームを4連に改造
mr_osaminさん
2014/04/29
一応、お蔵入りですwww
電子ボリュームのほうはすっかり落ち着いてしまっております。orz.
しかし、なぜ今更、そんな突っ込みがw
CR-Xさん
2014/04/29
mr_osaminさん
2014/04/29
これ、以前見たことありますね。
どこだったかな。
バランスヘッドホンアンプの製作か何かで、コンパクトな4連ボリュームが欲しいとかで、
この改造をやってましたね。