http://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/ECR-500.html
SONYが最初に出したコンデンサーヘッドホン一式のアダプターです
コンデンサーヘッドホンはSTAXが有名ですがSONYのはユニエレクトレットコンデンサー型と云い
既に帯電した特殊高分子フィルムを振動させ音を出すヘッドホンでした。
再生音はワイドレンジで歪みのないクリアーな音質 ダンピングも聞いていて
湿度を感じさせない再生音でした コンデンサー型特有の音質でしたね
低音は軽く出る感じで、重くない低音でした ストリングスの綺麗な再生音には参りましたね
クラシック向きなヘッドホンでしたね
購入したのは新品でしたが結婚後、暫く使わないうちに中音だけの帯域の狭い再生音になり
ヘッドホンは捨ててしまいました アダプターは何かに使えるかなと残しておきました
トランスが駄目になるみたいですが、原因は探りませんでした
左右とも同一症状でしたがアダプターも左右で別れているし、ヘッドホンユニットの
左右の劣化とも思いました。
このヘッドホンで聴いた音楽は最高でしたね
マントバーニー楽団のストリングス、小柳ルミ子の音声 目の前で歌っている感じでした.。
実際の使い方はアダプターからの左右のスピーカーコード(切断してますが)をアンプにつないで、
アダプターの端子にスピーカーをつなぎます 前面のロータリースイッチでヘッドホンとスピーカー
を切り替えます 接触抵抗とかどうなのか不明ですが......
アンプのスピーカー切り替え(A、B)で使った方が安心できます。
ヘッドホンは前面のコネクターにプラグを差し込みます......
コードも布巻で結構凝っていました.....
ヘッドホン横の調整スライド板?の印刷などは剥がれやすかったです。
...
-
購入金額
0円
-
購入日
不明
-
購入場所
KoSさん
2013/06/07
視聴したことがあって、音は小さいんですがとてもクリアな音だったのを憶えています。
そうそう、コンデンサスピーカって、自作出来るらしいですよ。
==勝手にリンク==
タコシーさん
2013/06/07
音が繊細でした(出力も1/10位)だった----レコードカートリッジの場合
今はデジタル全盛でアナログは過去の物となりつつですが......
再生パーツを交換すると音が変わるなんて面白い趣味でした......
レコードカートリッジは良くわかりましたね.....MC型カートリッジなど
mr_osaminさん
2013/06/14
初めて知りました。
STAXは私も持っていました。
コンデンサ型ってとても繊細な音がするんですよね。
今でもSTAXは健在なので、頑張って欲しいですね。
タコシーさん
2013/06/14
昔のソニーは面白い物出していましたよ
コンデンサーヘッドホン、コンデンサーフォノカートリッジ、コンデンサーマイク?
コンデンサースピーカーはどうだったか、判りませんが....
調べたらコンデンサースピーカーも出していますね 凄く高いですが...www
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-r10.html
高すぎますよね...
こういうのもありますね http://our-house.jp/mfb/
mr_osaminさん
2013/06/15
益々知りませんでしたよ。
やはり、SONYって(世界でも)先駆的なメーカーだったんですねぇ。
それが、最近では・・・(涙)
タコシーさん
2013/06/15
凄かったです
ソニーってオールラウンドな技術は無かった会社ですが
ピンポイントで開発してた会社ですよね 技術者をそのときの開発に
全員投入してたと思います
テープコーダー、ラジオ、オーディオ、テレビ、ビデオ、CD、MDなど
テープ素材、トランジスター、IC、トリニトロンCRT、V-FET、CCD、CD、MD
その目的のためにデバイスを開発してました 汎用品では特徴有る
製品が作れないためです
エサキダイオードというのも有りましたがソニーでは使い道が無く
FMラジオに使われている位でしたね(トンネルダイオード)
技術者も趣味でいろいろ開発してた様ですね ベータームービーという
撮影オンリーのビデオカメラが有りましたが、技術者がスキーを撮影するので
趣味で開発したと聞きました それを商品化したようです
でも技術って人間についているんですよ 会社では無いのですね
ソニーがリストラで大量の技術者を退社させました 貧すれば鈍す...
ソニーの開発力が無くなるのも当然です それらを判らないスタイリストの
経営者が最悪でした
ソニーの現状はその結果です 円高だけではないのです。
.
tanuさん
2017/11/07
タコシーさん
2017/11/07
それ程詳しくはないのですが、ネットの知識です(・´з`・)
ソニーはエレクトレットマイクを出していたのでその技術の延長で出したものと
思われます staxのコンデンサーヘッドホンはドライブに600Vの高電圧を必要としますが
ソニーのは帯電フィルムを使用して高電圧は必要なかったのですね
このアダプターも電源コードは無いですよね 後期のECR-800などは高電圧掛けてますね
ECR-500のほかにECR-400 ,ECR-800なんていうのもありました
時々ヤフオクで出品されて居ますが状態のよい物は数万の値段がついています
パイオニアもECR-500に似たヘッドホンを出していたようですがOEMだと思いますけどね
ECR-500
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/ECR-500.html
ECR-800
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/ECR-800.html