レビューメディア「ジグソー」

修行用のオールマイティな金工用延べ鎚です。

厚めの地金や棒を焼きなました後に、必要な大きさや形に打ち延ばす時に使う
鍛金用の金づちで、大学の専攻課程で必要だったため、金切鋏と同じ1984年頃に
購入しました。購入した時は頭の部分と柄は別々で、自分で加工して道具として
完成させた記憶があります。氏名を書くかわりに、目印として柄の部分に象眼を
施したのは、ちょっとした遊び心です。

磨きが入っているのは地金に傷をつけないための配慮です。
金工職人の方が使われているものは、もっとカガミ(打つ面)の部分が
平らな感じだと思いますが、自分はこの形のほうが使いやすく、
試行錯誤しながらこの曲面になりました。

もう握り方も忘れちゃいました...
もう握り方も忘れちゃいました...


当時、大学で金工を専攻していたのですが、ほとんどこれ一本で壼などを
作っていました。というか、一本しか持っていなかったので、選択肢が無かった
というのが本当のところです。(他のものは学校のものを借りてました)

作った作品はたぶんもう残っていないと思いますが、写真ならどこかに…

地金の裏に当てる、「当て金」が無いと使えないので、今は使う事もありません。
釘を打つには勿体ないし、他に使い道がないので今は工具箱の中で
ひっそりと眠っています。

久しぶりに取り出してみたら、表面がくすんでいたので、軽くペーパー掛けを
して、金属磨き(コンパウンド)で磨いてやりました。

金工職人を目指していた訳ではないので、今後も使う事は無いと思いますが、
手放せない思い出深いアイテムです。

-------<追記>-------- 2013.02.01
写真を発見しました。

初めてこれを使って作った銅製の燭台です。
下の器が規定のもので、上の部分はオリジナルデザインです。
画期的な開閉式フタシステムを採用した野心作!w
ロウ付けがヘタクソなところがポイントですw



銅製のティーポットです。
鍛金で形を作り、鎚目を消してピカピカに磨いたものに
ロジウムめっきを施しています。
形は気に入っていますが、注ぎ口の位置と形状が微妙で
ドビューっと勢い良く出る上、最後まで注げませんwww



銀めっきのヤカンです。
本体はへら絞りという技法で作成して、鍛金の注ぎ口と
合体させたものです。使い勝手は悪くないですが、
銀めっきという点で、笑いをとった一品ですw



真ちゅう製のテーブルウェアです。
真ちゅうのフラットバーを叩いて形にし、磨き込んで
ロジウムめっきを施しました。
ナイフの取っ手はモナカではなく無垢なので非常に重いです。



こんな感じで、使い勝手がイマイチなものばかり作っていましたw
  • 購入金額

    2,000円

  • 購入日

    1984年頃

  • 購入場所

10人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • izappyさん

    2013/01/31

    はにゃさん、コメントありがとうございます。

    使い始めた頃からピカピカに拘っていました。大学の工房にあったデカいバフを使うと、あっと言う間にピカピカになるので、使った後は、いつもバフ掛けをしてました。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから