コメント (11)
他8件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このアイテムを持ってる人のレビュー
このレビューもチェック
-
New Bronze B2
我が家のメインフロントスピーカー
日本では、あまりメジャーでは無いと思われる「MONITORAUDIO」社のランナップの中でも、下位シリーズのスピーカーです。「MONITORAUDIO」に関して以�...
-
SA-6800 Ⅱ
今は黄金色して輝いています。
最近父親の兄(おじ)さんからいただきました。喫煙環境+ずーと放置してあったためタバコの脂で黄色く変色してぱっと見たらこれ金色じゃね�...
-
Pioneer XDP-30R
ハイレゾ音源で生演奏のような臨場感が体感できる
はじめに:レビューに際して、少しばかり私の音へのこだわり感をお話しします。その昔ですが学生の頃は、アンプ、デッキ、プレーヤーなど、...
新着レビュー
-
【PS5】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアⅢ
え?これで終わりなの???
シリーズ前作からキャンペーンモードについてはやること強制ってことはなくなったのですがシナリオがダメだ最終的に主人公の1名が死んで�...
-
OBSBOT Tail Air ストリーミング PTZ リモート IP カメラ 4K UHD AI 搭載 人 動物 自動追跡 レーザーAF マイク付き ライブ 配信 映像 動画 会議 撮影 ウェビナー NDI RTSP VISCA OSC 対応 Youtube Facebook Twitch
昨年購入したPTZカメラ
収録や配信時の人手不足を補う目的で昨年購入したPTZカメラ。だいぶ今さら感もありつつ、既にOBSBOTTail2なるものが巷に出回り始めており、PTZRで�...
-
【PS5】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII
いらいらポイントが多い
もっぱらキャンペーンしかしませんがシナリオもわかりにくいし何より、戦車を特定の兵器で壊せとか車運転しながら、前の車破壊しろとか作�...
mr_osaminさん
2014/01/31
今回は、SOICオペアンプを充実させていますね。
んー、コレクション始めるとまた際限なくなりそうw
CR-Xさん
2014/01/31
価格それほどでなく性能の良い物となると、最近の微細プロセス勝利!のSOICが候補に成っちゃいます。
財布気にしないでOPA627/827/211とか2個使い出来ると良いんですが。
ナショセミは中高域綺麗でEROコンデンサに通ずるところがありますね。
LME49880の低域気にならなければ、むしろmr_osaminさん向きかも。
mr_osaminさん
2014/01/31
実は、手元にLME49720がペアで転がっているのですよ。
DATのオペアンプ換装しようと思って買ってあるんですが、DATは放出予定なので用途未定。
音の傾向は同じなんですかね?それとも違います?
これでちょっと様子見てみてもいいかななんて思ったりしましたが、
そこまで単純な話ではない?
CR-Xさん
2014/01/31
ちょっとサッパリし過ぎるかもしれません。
LME49720はJRCのNJMxxxxから真っ先に交換する候補筆頭のひとつだから、
ペアあるならお試ししてみられては?
fujiwaraさんはOPA2134(J-FET)をデファクトで書いておられるけど、
DAC以降がDC漏れまずい構成でなければ問題無さそうな…。(ちょっと自信が無い)
mr_osaminさん
2014/01/31
>ペアあるならお試ししてみられては?
ふむふむ、
そろそろオペアンプと向き合うタイミングに来たー!w
ちょっと試してみようと思います。
>DAC以降がDC漏れまずい構成でなければ問題無さそうな…
1pinってデータシート見るとOUTって書いてありますね。
どのオペアンプも共通なんでしょうね。
1242-1.5は回路図が無いので、基板の配線を追っかけるしかないのですが、
1pinの先にあるC16,17はDCカットの役目果たすんでしょうかね?
だとしたら問題ないかもです。
CR-Xさん
2014/01/31
一回路入りOPAMPと二回路入りは違いますので注意。
私も詳しくないですがC16は1pin→2pinの帰還ルートじゃないですか。
DCカットなら出力端子直下の配線にあるは筈、また220pF何て小さな容量じゃない筈。
mr_osaminさん
2014/01/31
あ!確かにそうでしたよ!
あらためて基板見たらそうなってる。
>また220pF何て小さな容量じゃない筈。
おっしゃる通りですね。
ふむ。
では、
ERO 4.7uF・・・
デカすぎて入らないwww
CR-Xさん
2014/01/31
fujiwaraさんのを弄繰り回すのは、やはりハードル高いですね。
たかじんさんみたいに懇切丁寧な開発記/解説書かれてると
理解できた気になれますw
mr_osaminさん
2014/01/31
R18,19をVISHAY VSRに・・・(嘘)
CR-Xさん
2014/01/31
まあ、海神さんにGO!(止めませんよw)
mr_osaminさん
2014/01/31
S102Kは180Ω
VSRは33Ωだったw
いっそのこと、VAR・・・
1本、\2,100だって、orz.
せめて、利久・・・< しつこい