『NUCて、小さいよなー。異機種改造するとき、ラクだろうなー・・・・』
vPro応募し忘れたことを日記に書いた日、NUC応募を迷っていた際に思ったことが、コレ。
PS2PCで結構ギリギリまでかかったことを考えると、再度同じネタで突撃するなど馬鹿の所行以外の何物でもない。
だが、私は懲りることを知らない身なので、
「押すなよ、絶対に押すなよ!」
という、心に響いた神託に素直に従う事にした。
これが、その神託の結果である。
今回は、据置き型ゲーム機最小と言われる任天堂ゲームキューブを用いてみた。
Mini-ITXよりもフットプリントが小さいゲームキューブをPC化するには、事実上NUC以外の選択肢はない。
光学の蓋を開けたところ。
NUC基板は非常に小さいため、ゲームキューブの筐体でも相当な余裕をもって収まる。
このように、実装方法も単純明快である。
内部にアルミ板を敷き、その上に六角スペーサーを基板位置に合わせて固定。
アルミ板は筐体に接着してあるだけだ。
はっきりいって、収めるだけなら大した苦労は無い。
NUC到着前は、本当にこの筐体で収まるのだろうかと不安だったのだが、NUCの小ささは私の予想を遙かに上回っていた。
というか、これじゃネタにならねえよ!
そういう問題かとも思うが、実際に応募の際に書いたことは「NUCを用いた、ゲームキューブによる異機種改造機の作成」なので、これ以上のネタは一切考えていなかったのである。
USBーDAC基板を一緒に内蔵しようとか、PS2PC同様にリモコン化なども考えた。
ただ、NUCの場合そうした増設関連が一切考慮されていないので、それらを内蔵で取り回すのは困難を極める。
だが、どうにか電源も離れた位置から操作したい。
何か良い方法はないものか。
・・・・・ピコーン!
あれだ、電源入れるのに離れた位置から出来ないなら、
『本体が手元まで動いてくれれば、いいんじゃね?(ぇ』
離れた位置に本体がある。
その電源を入れるために、スイッチを分離して離れた位置から操作するのが、リモコンだ。
ならば、本体ごと手元に動いてくるなら、スイッチを分離しなくても問題は解決する。
まさに逆転の発想。よし、これで勝つる!
そう言う訳で、まだ筐体内に余裕のあるゲームキューブに、本体を手元まで動かすためのギミックを組み込む事にした。
背面から見た図。
アルミ板を挟む形で、タミヤのブルドーザー工作キットを突っ込んである。
駆動部の固定に、振動対策として混合型シリコン接着剤をねじ止めとして突っ込んであるため、分解はかなり困難(汗)
木製のシャーシはキットに付属していたものだが、こちらもシリコン接着剤で組んである。
充填財を兼ねるためだが、元々臍組みがカットされている製品なので、木工ボンドでも十分な強度は得られる模様。
ただし、これらの処置によりギヤボックスへの注油が非常に難しくなった。
シリコーングリスを山盛り注入し、一応シールドとして紙で覆ってあるが、整備の際はぶっ壊す覚悟が要る。
底部はこの通り、単純に切り欠いてあるだけ。
必要な幅と長さを現場あわせで割り出し、定規でケガいた後、その線の少し内側をホットナイフで一気に切断。
平ヤスリで切断面を整えてあるが、実は結構歪んでいる。
ゲームキューブは、取り外し可能なカバーや、コネクタのための凹凸がすべて底面に集中しているため、割と面倒くさい作業となった。
こちらはリモコンの写真。
電池はこちらに入るので、ギヤボックス側が分解出来なくても電池切れは避けられる。
ちなみに、単二か単三乾電池が二本必要。電池アダプタもちゃんと付属する。
レバーは左右キャタピラに連動しており、右を倒せば右だけ、左を倒せば左だけが動く。
左右を反対に倒すことで、超信地旋回(その場で360度旋回)も可能。
ちなみに、超信地旋回って例外なくソ連系の戦車は出来ないって知ってた?
さて、これらの改修により、NUCが離れた位置にあっても、リモコンを手元に置いておくことで、
『本体が手元まで移動してくる』という、
画期的なリモート・ON/OFFシステム(ただし有効半径80センチ)が完成した。
これで、完璧!
・・・・・なんか間違ってる気もするけど、気にしないことにしておきます。
-------------------------------------------------
なお、NUC自体をどう使うかという点を真面目に考えると、結局のところ「ビジネス用デスクトップ」の入れ替えというのが、もっとも適当であると思う。
Q型番のチップセットを搭載していることもそうだが、最近のビジネスPCにおいて光学ドライブや大容量ストレージの搭載はむしろセキュリティやデータ管理上の弱点になる事も多く、またその利用頻度や電力消費を考えると、既に「贅肉」となっていると言える。
無論、光学メディアの作成は必要となるシーンは今でもあるのだが、その光学ドライブ自体を管理職による貸し出し管理とすれば、光学メディア経由でのウイルス感染、データの持ち出しと言ったセキュリティ・ハザードも未然に防げる訳で、USBメモリなどの外部メディア持込みも規制すれば、かなりセキュアな環境を実現出来る。
また、NUCをビジネスで使う上で割と重要なのが、筐体の機密性が高いことだ。
モニタ裏にVESA金具を用いて固定した場合、一般的なデスクトップよりも遥かに内部アクセスが困難となる。
ストレージもmSATAという接続先・流用先が極めて限られる上、分解による解析が一切不可能なメディアのため、これに暗号化をプラスしてしまえば、物理的にも論理的にもデータ盗用は極めて困難だ。
設置スペースも非常に少なくて済み、また性能もビジネス利用では必要十分。
モニタ一体型と異なり、予備機との入れ替えも容易であり、DVI(変換は必要)かHDMIさえ付いていれば既存のモニタを流用できる。
個人利用でもそれなりにアドバンテージはあるが、ビジネス利用においては更にいいことずくめなのだ。
搭載パーツが割と高価なのと、割り切りっぷりが極端な製品ゆえ、ビジネスにおける運用は現時点で組み込み用途がもっとも多いようだが、私は既存のビジネス・デスクトップの入れ替えにこそ、本製品最大の潜在需要があると思う。
もちろん、個人利用においてもこの小ささは魅力的だし、割り切った目的では十分だろう。
しかし、ブラウジング専用端末としては割高に過ぎるし、マイクロサーバーとして使うにはSSD単価が高すぎる。
それ以外の運用を狙うには拡張性が低すぎ、リビングPCとして使うには使えるメディアがすべて外付となってしまう事から、纏まりに欠ける。
結論としては、やはりこいつはビジネス向けでこそ生きるということだ。
コンセプトが余りに先鋭的過ぎるため、保守的なシステム担当者からすれば色々と不安はあるのだろうが、RAIDが使えるNASとか、クラウドストレージ環境と本製品の組み合わせによる、データ一括管理とデータセキュリティの向上をワンセットで提供すれば、
・セキュアなデータ管理環境の実現。
・設置面積が一気に減ることで得られる、広い机。
・SSDによる体感速度の大幅向上。
・一般的なデスクトップより遥かに低くなる電気代。
・無線搭載すれば、一気にスッキリ出来る配線。
・発熱も小さいので、冷房代も節約可能。
・・・・などなど、思いつく利点は山ほどある。
特にいま、このコンセプトが必要なのはXP終了で入れ替え必須、データ管理が端末レベル、維持管理費削減が急務である中小企業だ。
何ゆえに、既存のPCメーカーはNUCの持つ潜在性を保守的な観点から無視するのだろう?
他にない超小型という特徴をもち、その利点とともにサーバーも売り込め、しかも見た目のインパクトは抜群。
プレゼンするにしても、特徴が際立ってるから売り込みやすいだろうに。
こういう製品って、ビジネス・パッケージでこそ生きると思うんだが、メーカーも営業も何でやってみようとも考えないのだろうね?
カーリーさん
2013/05/12
斜め上に登り詰めてくれたwwwwwwwwwwwww
magicbroomさん
2013/05/12
感動しました!!
notokenさん
2013/05/12
右斜め上にも程があるwww
退会したユーザーさん
2013/05/12
ThinkRock(T-beet)さん
2013/05/12
形にするとは、感服でございます (((;゚Д゚))))
はにゃさん
2013/05/12
まさかこんなギミックで来るとは…
ところで、駆動系の電源は電池なんだろうか?
Vossさん
2013/05/12
・・・・・って、マジすいません。
無論ですが、走行映像その他を本来用意すべきで、実際に撮影した映像もいくつかあるのですが、WiDiによる画像出力の完全無線化失敗が災いして、当初予定していたような画が撮れず、トラブル解消に時間を食って間に合いませんでした。
無論、Reviewの内容自体についても、大幅に不足していることは自覚しています。
既にトラブルの潰しなどは終わっていますので、動作映像については近日中に必ず追加します。
・・・・しかし、我ながらここまで苦戦するとか思ってなかった。
運営さんに泣きを入れようか、最後まで迷いました。
結局は中途半端な形での公開となり、他に応募されて選出されなかった方々には、返す言葉もありません。
しかし、HDMIについてはマジどうしたものか。
筐体はUSB接続以外しないと割り切った加工なので、実は筐体を閉じているとギリギリでHDMIケーブルが刺さらないんですよね、コレ。
Vossさん
2013/05/12
ベースに採用したタミヤのブルドーザーキットが非常にトルクフルなお陰で、追加重量はかなりのものなのに、結構ゴリゴリ走りますよ。
ひろよしさん
2013/05/12
モバイルの先へ行ってますね。
面白かったです。
ちばとどさん
2013/05/14
爆笑でした。
れいんさん
2013/05/15
あれr
makihibikiさん
2013/05/15
そのうち、箱の中にチューチュー発電機が搭載されるわけですね!
トム様さん
2013/05/19
そろそろ空を飛ぶパソコンが見られる日も近いとVossさんのお蔭で確信できます。
Vossさん
2013/05/19
レビュー終了直前あたりから、仕事とか体調とか色々で編集が進んでいません。
WiDiによる画面表示の無線化は結局ダメでしたので、ケーブル2本引き摺る画になりそうです・・・・・もうちょい軽いHDMIケーブルないものか。