FLYING KIDS。バンドオーディション番組、イカ天こと「三宅裕司のいかすバンド天国」の初代グランドキングとして世に出たバンド。当然出たときはアマチュア臭プンプンだった。
どちらかと言えばアカ抜けない歌詞、上手さより力と個性で押し切るボーカル、アレンジもやや古いファンクを中心に据えたもの。でも押し寄せてくるパワーは、メッセージ性は、存在感はものすごかった。
それが中期のヒット曲「風の吹き抜ける場所へ~Growin'Up,Blowin'In The Wind」等ではファンキーさをまぶしたJ-POPという感じに上手く肩の力が抜けて来た。ただし、あくの強さ、という点では薄くなってしまったのも事実。そのあたりがちょうど交錯するのが3rdアルバムである本作。題名通りまだまだ熱い、でも一部の曲では中期以降の洗練を身につけ始めている。そういう意味では初期三部作の終章、とも言える作品。
「欲望のカタマリ」。バイクのエキゾーストノイズに乗せてボーカルのハマザキこと浜崎貴司が「いろいろあったけど青春は欲望のカタマリなんだよ」とつぶやくのにコーラスのじゅんちゃん(浜谷淳子)が「へぇ~」と返して始まる、ガチ従来路線のファンキーチューン。これはリズムが良い。極限のシンプルセットでのフロアタムを使った中園浩之のリズムと、一小節ずつ交互に緩やかな符割りと細かく跳ねる符割りが現れる伏島和雄のベースパターンでFLYING KIDSらしいルーズなノリを出している。
「朝日を背にうけて」。この曲はハイブリッド!?Aメロのオルガンのパーカッシヴなオブリと、かき鳴らされる生ギのカッティング、がなるハマザキの従来路線に対してサビの洗練されたラッパのラインやメロディラインは後期っぽいな。
「木馬(あたたかな君と僕)」は後期に近い感じ。アレンジ的にも減衰系の音主体の「間」を大切にしたものではなく、キーボードの音圧が高く、隙間が埋まっている。ハマザキの歌い方も力が入ってはいるけれど、ガナリ度?は少なく聴きやすい。
デビューの頃のアツくてドロくさくちょっと懐かしい感じのドファンクから、洗練されたファンキィなJ-POPにいく中間にあるアルバム。しかしその中途半端さが印象に残らなかったのか、今調べてみると驚くほど試聴ファイルが少ない。
“ぼく達が欲望のカタマリになってからかなりの年月がたった。ずっとカチンカチンである。この先どのくらいまでカチンカチンでいるのだろう。いつの日かこのカチンカチンも溶けて、その溶け出した赤い血の色みたいな水を飲んだ時、きっとぼく達の青春は終わるだろう。その日がくるまで、ぼく達はむさぼって、むさぼって、むさぼり続けるのだ。青春は欲望のカタマリだ。誰ものがれることはできない!!”
歌詞カードではなく、わざわざ一枚余分に紙をつけて、上記のメッセージを封入した彼ら。
そんな青春の終わりは、このアルバムだったのかも、しれません。【収録曲】
1. 欲望のカタマリ
2. 朝日を背にうけて
3. 明日への力
4. 木馬(あたたかな君と僕)
5. お別れのあいさつ
6. この世の楽しみ
7. 野生のハマザキ
8. 君だけに愛を
9. 小さな私
10. 一日の終り
このアルバムの音源、驚くほどないな「木馬(あたたかな君と僕)」
-
購入金額
3,000円
-
購入日
1991年頃
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。