レビューメディア「ジグソー」

初めてIvyBridgeコアを採用したCorei3-3220!(;=゚ω゚)=333

■2012.10.21 「A10-5800K」との比較ベンチのリンクを追加(ページ一番下)
■2013.1.17 1/20の発売日にCeleron G1610 か G1620に特攻してレビュー
  する予定です(`・ω・´)!
■2013.1.21 Celeron G1610の比較レビューへのリンクを追加しました。
■2013.1.24 Pentium G2020の比較レビューへのリンクを追加しました。
       (このページの一番下のリンクから飛んでください。)
■2013.3.6 CPUとGPUのベンチにグラフを追加しました。
       アクセス数が多いので、i3を検討して居られる方が多いようですね。
■2013.6.3 Haswell Corei7-4770Kのベンチへのリンクを追加(ページ下のリンクです)
■2013.9.1 HaswellなPentiumG3220のベンチへのリンクを追加(ページ下のリンクです)


IntelのLGA1155向けCPU「Corei3-3220」です。
発売日にIYH!しました(;=゚ω゚)=333

【モデルナンバー(実クロック)】3220 / 3.3GHz
【コードネーム】IvyBridge
【製造プロセス】22nm
【L1/L2キャッシュ】(32KB+256KB)×2、L3 3MB
【コア電圧/TDP】不明/55W
【主な拡張命令】SSE3/SSSE3/SSE4/intel64/Xdbit
【内蔵GPU】intel HD Graphics2500(コアクロック不明)
【Socket/Slot】LGA1155
【sSPEC】SR0RG
【リリース時期】2012年9月2日
【発売時の記事】
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120901/etc_...

初めて、IvyBridgeコアを採用したCorei3です。
1万円程度で購入できるので、ちょっとしたPCのリプレイスに最適だと思います。

同時に発売したCeleronG555、PentiumG2120に対し、このモデルは2コア/4スレッドとなっているのが特徴です。

私はIvyでは、Corei7-3770Kとi5-3570Kのみ所持している為、Intel HD Graphics2500は始めてですね(;=゚ω゚)=333

地元のパソコン工房に入荷していたものを、確保してもらい、本日購入しました(;=゚ω゚)=333


■付属品を見てみる(゚ω゚)じぃ~

はい。いつもの通り、
CPU本体 / CPUクーラー / マニュアル(エンブレムシール付き)です。
Corei3-3220とその付属品
Corei3-3220とその付属品


CPUクーラーはFoxconn製でした。
CeleronG555はDELTA、Pentium-G2120はNIDECだったので、見事なくらいバラバラに。
メーカーによって微妙に形状が異なる
メーカーによって微妙に形状が異なる


エンブレムはCorei3です。インテルって昔から、立派な金属のエンブレムは出さないですね・・・
Corei3のエンブレム
Corei3のエンブレム


CPU本体です(;=゚ω゚)=333
製造国:マレーシア sSpec:SR0RG
Corei3-3220様!
Corei3-3220様!


CPU裏面
いつもと同じ。
いつもと同じ。



■BIOS対応に注意!
IvyBridgeの初代Corei5やi7に対応しているマザーボードでも、POSTしない事例がありました。詳細はPentiumG2120のレビューを参照してください。




■ベンチ
とりあえず、ファーストインプレッションということで、ベンチを簡単な編集のまま貼り付けます(^^;
SandyBridgeのCeleronG530/G555とPentiumG2120との性能の比較を行います。

同時に購入したCeleronG555/PentiumG2120のレビューは、ページ下部分のリンクからどうぞ。


構成:
【CPU】Corei3-3220 比較対象としてPentiumG2120 / Celeron G530 / G555
【CPUクーラー】リテール付属品
【マザー】ASRocK H77M(但し、G530とG555はECS H61H2-M5)
【メモリ】PC12800 4GB×2
【HDD】320GB S-ATA
【VGA】Intel HD Graphics(CPU内蔵)
【ケース】M-ATXの適当なやつと300W電源
【OS】Windows7 HomePremium 64bit

CPUを入れ替える際には、DirectXとグラフィックドライバを再インストールしています。
(以前、QSV関係で不具合が出たことがある為)


1.エクスペリエンス・インデックス(Win7 64bit)
エクスペリエンスインデックス比較
エクスペリエンスインデックス比較

ついに、プロセッサが7を超えました(;=゚ω゚)=333
ローエンドとは言え、Coreiシリーズの名に恥じないスコアです。
他はG2120と全く変わりません。つまりグラフィック関係は同じ性能と考えられます。


2.CrystalMark2004R3の結果
CrystalMark2004R3結果
CrystalMark2004R3結果

CPU(ALUとFPU)関係のスコアが一気に上がりました。
恐るべし、4スレッドのパワーです(*´д`*)ハァハァ
グラフィック関係のスコアも最も良いですが、G2120とはほぼ同等と考えても良さそうです。


3.CPU関係のベンチマーク
今回のローエンド3兄弟では最もクロックの高い3.3GHzです。
4スレッドと相まって、大きく性能がUPしているはずです。

では、結果を見てみましょう(;゚∀゚)=3
CPU性能(CeleronG530を100%とした相対性能)
CPU性能(CeleronG530を100%とした相対性能)

CPU関係のベンチスコア
CPU関係のベンチスコア

CeleronG530と比較すると、約140%~230%の性能UPです。
3DMark関係のスコアも大きく上がっており、ゲームをするなら、明らかにCeleronやPentiumよりも有利でしょう(;=゚ω゚)=333

今回のベンチではキャッシュの影響が小さいので、まだ差が少ないですが、PCMarkやOffice関係のベンチを行うと更に差が広がると思います。


4.GPU関係のベンチマーク
Corei3-3220はIvyBridgeコアでIntel HD Graphics2500というGPUを内蔵しています。
その性能を見てみましょう。

FF11はHIGH、FF14はLOWのみ測定しています。
GPU性能(CeleronG530を100%とした相対性能
GPU性能(CeleronG530を100%とした相対性能

GPU関係のベンチスコア
GPU関係のベンチスコア

ベンチによってバラつきが大きいですが、FF11を除くと、CeleronG530から約140~200%の性能向上が見られます。

但し、PentiumG2120とは同等のスコアの項目が多く、
PentiumG2120の内蔵GPU Intel HD Graphics(無印)は、HD2500と同等の描画性能を持っていることになります。


5.エンコード時間比較
MediaEspresso6.5でH.264のファイルのエンコ速度を測定します。
Coreiシリーズなので、QSV(クイック・シンク・ビデオ)にも対応しており、高速でエンコードすることができます。今回はQSVの効果を見るために、QSV有効時/無効時のエンコード時間を測定しました。

動画のソース。これをSONY PSP形式に変換します。
動画のソース
動画のソース


結果です。
エンコード時間比較
エンコード時間比較

やはり、QSVの効果は大きく、QSV無効時に294秒だったものがQSV有効時に72秒と約4.1倍に高速化しています。これを使わない手は無いですね(;=゚ω゚)=333


そして、もう一つ気になることが。
PentiumG2120との比較です。

□QSV無効時
CPUクロックが約6%差なので、エンコード時間に約5%の差があるのは理解できます。

□QSV有効時
G2120が151秒に対し、i3-3220が72秒で約210%の差でi3-3220が速いです。
GPUクロックは共に1050MHzで同じです。CPUクロックも約6%差です。
なのに、倍以上の速度差が・・・

これは推測ですが、PentiumG2120のQSVはハーフスピード(恐らく、GPU実行ユニットを半分無効にしている状態)で動作している可能性があります。

確かに、マーケティング(PentiumGのポジションと価格)を考慮すると、こういう制限をつけるのも納得できます。(もちろん、それでもCPUで処理するよりは倍くらい早いのですが・・・)

エンコードを頻繁に行う方は、Coreiシリーズを買った方が良いのは間違い無いです。


6.消費電力比較
エコキーパーで消費電力を測定してみました。
但し、今回、予定していたマザーボードでi3-2120とG2120が動作しなかった為、
比較対象のCeleronG530/555とマザーボードが異なるので参考程度にしてください。
(アイドル時はほぼ同じ消費電力なので、近似値は出ていると思いますが・・・)
消費電力比較
消費電力比較

アイドル時はどのCPUもほぼ同じなのですが、Prime95(CPUのみ高負荷)実行時及び、更にFF14を実行してGPUにも負荷をかけた場合を含め、消費電力が10W程度大きくなっています。

PentiumG2120と同じTDP55Wなのですが、実測だとやや電気を食います。(クロックやハイパースレッディングなどの影響かも。個体差レベルなのかも知れませんが・・・)



まあ、感想としましては、
やっぱり、Corei3-3220は、CeleronGやPentiumGに比べると速いです。

特に消費電力測定時に3Dゲームのベンチ等で負荷をかけた状態で、ペイントやExcelの編集を行っていましたが、CeleronGやPentiumGだと体感速度がかなり下がりますが、Corei3-3220ではあまり遅くなりませんでした。4スレッドの効果はそれなりにあるんだと思います。

また、PentiumGとのQSVの関係には驚かされました。
やっぱり、CoreブランドのCPUはプレミアムな価値があるんですねw
こうなると、PentiumG2120の立場が怪しくなりそうです(^^;



■発売日に同時購入したCPUのレビューはこちらから。
ローエンド3兄弟!
ローエンド3兄弟!



■Trinity A10-5800Kと勝負させてみた。
(マザーとセット値引きでw)同価格帯のAPUと比較してみました。



■Celeron G1610 (初めてのIvyBridgeコアのCeleron)のレビューを行いました。



■Pentium G2020のレビューを行いました。



■HaswellことCorei7-4770Kのレビューを行いました。



■Haswee初のPentiumG3220のレビューを行いました。

  • 購入金額

    10,780円

  • 購入日

    2012年09月02日

  • 購入場所

    パソコン工房

コメント (4)

  • はにゃさん

    2012/09/07

    レビューお疲れ様でした。

    3兄弟購入した甲斐がありましたね!
    買うなら i3-3220かなぁ
  • ふっけんさん

    2012/09/08

    はにゃさん

    どれがお勧めか聞かれたら、i3-3220ですね(;=゚ω゚)=333
    G555はG530のクロックアップ版ですし、PentiumG2120は悪くは無いですが、少しの価格でCorei3-3220が買えてしまうし・・・

    ただ、メーカー製PCだとG2120は受け入れられそう。クロックは3.1GHzと高めでQSV対応を謳うことができますし。
  • れいんさん

    2013/03/07

    ふっけんさんの
    (;=゚ω゚)=333 がとっても感じられたレビューでした。
    CPUの選択に困ったら
    そうだんしよう。
    そうしよう。
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから