レビューメディア「ジグソー」

パッケージを手刀で開けるのはやめましょう。

結構「パソコンでBDを見たい」と頼まれる事がある。ぶっちゃけPS3やBDプレーヤー買ったほうが早いのだが…。しかし再生ソフトの兼ね合いもあって、いざセットアップしても実際に市販のBDソフト(BDMV)を再生してみて初めて問題が判ったり、ソフトが設定される事もある。


自宅で導入する時はレンタルBDを借りてくるハメになり、その後も人に頼まれる度にレンタル屋に走っている。適当な中古品を買ってもいいんだが、どうせいつか自分の気に入ったモノを買うだろうと放置して早1年半。ちなみにDVDはテスト用としてTAXi2(仏映画)とか使っている。

そんな中ついに買ったのがコレ。実はテレビ放送で毎週欠かさずアニメ見たのはエクセルサーガ以来実に12年ぶり。途中でいくつか見たものはあったが途中だけだったり最後の方だけだったり。まあGyaoとかニコニコでネット配信されているアニメはちらほら見ていたが。

一時期アニメやゲームを販促する仕事に居たせいで、中途半端にアニメの知識があるのだけど、見たアニメの絶対数はかなり少ない。更に私の感性が一般的な人間から大幅にズレているのは皆様お察しの通り。今回は他に書く事あるので、概要は2巻登録時に書こうかと(てかうまく書けなかった)。

なんというか「自分はASRock 4CoreDual-SATA2 R2.0(LGA775でAGP)を嬉々として使うけど他の人にオススメできない」感じ。求めるモノ(要求スペック)があえばすごく楽しいけど、合わない人のが多そうだ的な。私はもう大好きですけどこういうの!

デスペラード撃ちならぬデスペラー撮り(原作準拠)
デスペラード撃ちならぬデスペラー撮り(原作準拠)




さて、BDと言えばDVDよりちょっとだけ背の小さいケースに入ってるのがお決まりで、実際手持ちのPS3ソフトはそのサイズ。これもてっきりそのサイズだろうと思ったら…
Win7/KMB/PS3/CD
Win7/KMB/PS3/CD

何気にDVDサイズだ。くっそぅ!このためにBDケースがちょうど入る棚を開けておいたのに!!どちらにせよテスト用として運ぶ時はディスクだけCD用ケースに突っ込んで運ぶべきですね。
ちなみにケース自体も4コマ風の内容紹介や、ドットパターンを生かしたデザイン、ジャケット同絵柄のピクチャーレーベルを外すと出てくる「オチ」、アニメ内容に因んだ一発ネタ小物等遊び心満載。


恐らく大きめDVDトールケースの理由の一つは初回特典のグラフィグだろう。
展開図
展開図

見ての通りペーパークラフトだ。DVDトールケース2枚分の厚紙が半分に折られたものが3枚入っているのだが、半分に折った部分にちょうどパーツの折り目を入れるなど工夫して納められている。こういうペーパークラフトの設計できる人ってすごいと思う。
ちなみに職業は殺し屋です
ちなみに職業は殺し屋です

せっかくだから組み立ててみよう。グラフィグのうたい文句は「はさみも糊も要らず10分程度で作れる」だそうだが、ミシン目から切り離すにはやはりカッターナイフとカッター台を用意しておいたほうがいい。
ソーニャちゃんがバラバラに!
ソーニャちゃんがバラバラに!

切り離ししたら折り目をつけ、脚→体&手→頭の順に組み立てていく。すっぽりはまるようにできているので切り離しさえすれば道具は不要だ。綺麗に仕上げたいならピンセットと定規(折り曲げ用)があるといいかもしれない。
実は頭の中に爆弾が!(番宣テロップ
実は頭の中に爆弾が!(番宣テロップ


丁寧に切り離し&組立していたら流していた1話が終わって2話がはじまった。まさかの30分超。
ただどちらにせよペーパークラフトとしては破格に簡単な部類だろう。注意すべき点は首と胴体を繋げる部分が固いので破損に気をつけるのと、細くて簡単に曲がってしまうモミアゲか。またリボンや脚は軽くアールをつけて立体感を出すといい感じ…ってアレ、BDのレビューだよね?
レビュー内容を途中で変えるのはやめましょう。
レビュー内容を途中で変えるのはやめましょう。

→次巻

  • 購入金額

    6,720円

  • 購入日

    2012年03月22日

  • 購入場所

42人がこのレビューをCOOLしました!