我が家には、自作マシンのWindowsXP,借り物のディスクトップのVISTA,ミニノートのWindows7 StaterKit,Windows7 Proと4台のPCがある。
去年までは、ホームグループを作り家庭内LANでお互いに共有している状態だったが、何時の間にか繋がらなくなってしまった。もちろん各PCをアップデートした程度でネットワークの設定は変更していなかったはずである。
今年の夏にiTurnsの曲を共有しようとネットワークの設定を見直してみた。各PCのトラブルシュートを片っ端から検索して見直したり設定を再度行って見たが、1台もPCが繋がることはなかった。
正に家庭内乱と言った状態で子供たちも大きくなったのに反抗期が続いているし...
そこでナスを導入してみたらと思ったが、値段がねー...オイラの小遣いからはみ出ている。
近くの○田電器を覗くとナスが16800円だった。やっぱり無理か...
後日、インクジェットプリンターのインクを買いにコジマ電器に行ったついでにナスの値段を見ると何と一万円を切っている!
ヤッター、早速購入した。
まず、セットアップガイドを基に自分がメインに使っているXPで設定した。簡単にXPと接続しネットワークドライブにすることができた。
次に、VISTAとWindows7Proも簡単に接続した。
最後に一番下の子供が使うWIndows7 StaterKitである。このPCが最もiTunesを使用する頻度が高い。
ところがナスを全く認識しない。セットアップガイド通りに行っても、見つからないと怒られてしまう。
再び、ホームグループの設定やら日付時刻の確認やら片っ端からネットワークの設定を見直してみるも認識しない。このPCだって去年はネットワークに接続していたはずなのに...
「いつまで反抗する気だー」と怒ってみるも虚しいだけである。
ここはI-O DATA詣出をするべきかと思い直しHPに行ってみるとQ&Aがいっぱいある。
順に見ていくと「デスクトップ上に作成された「LANDISK-xxxxxアクセス」からアクセスできない
のですが?(xxxxxは製品により異なる)」に該当することがわかった。
MagicalFinderをダウンロードして起動し表示されたIPアドレスを打ってみるとナスを認識した。
これにてメデタシ、メデタシ一件落着である。
後は、子供たちの方であるが、ふー疲れるな...
簡単に接続、寝室で使用できるほど静音
NASとして当たり前に使えますが、
- USBでPCに接続し、EasySetupで簡単に設定
- 寝室で使用できるほど静音
- スケジュール・バックアップソフトも同梱
運用を開始して、2年と8ヶ月過ぎましたが、なんのトラブルもなく動いています。何度も停電してしまったんですがね...
2015/06/18 追記
汎用性が高い
最近のNASでは当然とも言えますが、以下のように汎用性があります。
- USBでもLANでもつながる
- USB機器をLANで共有できる
USBのスキャナー,プリンター,地デジ・チューナー,外付けHDD...等 - 家の中だけでなく、スマホ等を使用して外からも繋がる
- iTunesサーバーになる
USB機器をLANで共有する方法は、My Passport Ultra Metal Editionの活用法提案のレビューを参考にしてください。
我が家では、2015年6月でタブレットが1台,ノートPCが2台,ディスクトップが1台あり、このNASで画像データや音楽データを共有しています。すなわち、ローカルのPCにはメール以外のデータはこのNASに集約しています。従ってバックアップやPCの更新等も簡単に行えます。
NASは、一家に一台の時代です!
2015/06/18 追記
-
購入金額
9,980円
-
購入日
2012年10月07日
-
購入場所
コシマ 鳴海店
Schrödingers Katzeさん
2012/12/19
もしかすると元の問題もそれに起因しているかもしれませんね。
理由はいろいろあるのですが、あれこれするよりも直接アドレスを指定したほうが楽です。
お約束はセキュリティーがらみのソフトウェアが、ご丁寧に塞いでくれることだったりするのですが、一般家庭なら、そんなに機器もないので、名前解決や、ホームグループ、ワークグループなどは使わないほうが見つからないとか繋がらないとか迷わずにすみます。
アドレスがわかっていれば、ネットワークドライブの割り当てで、\\(ipアドレス)\共有名として、ドライブ名をあらかじめ割り当ててしまうと、見失わずにすみます。
これは、Windowsのファイルの共有でもおなじです。
ルータの設定や使い方によって振り出す値が変わってしまうので、ルータなどを使っている場合は固定してしまうと更に楽です。
LANDISKだと、diskとか、disk1などと共有名が設定されていることが多いです。
ホーリーさん
2012/12/19
昔、XPでホームグループを設定する時、XPで設定ディスクを作ってVISTAとWindows7 StaterKitにインストールした記憶があります。
同じ手順で行った所、今度はインストールを拒否されてしまいました。
考えてみるとXPのインストールディスクですからセキュリティが低く、その後のアップデートで塞がれてしまったのでしょう。
結局、おっしゃるとおりMagicalFinderでLANDISKのIPを調べて直接接続することで解決しました。
今後は、音楽ファイルや画像データは全てLANDISKに保存し、USBの外付けHDDが余っているのでLANDISKのUSBに接続してバックアップにしようと考えています。
Schrödingers Katzeさん
2012/12/20
Homeだと5台までとか制限があって、うっかりとNASを増やしたりするとPCは少ないのに台数オーバーで全部入らないとか、マスタブラウザにその機能がないNASが選ばれてしまって見えなくなるとかそんなことがあった気がします。
セキュリティーというより、機能の変更の気がします。多くの場合は、新しいほうが古いほうを知っていて、逆はないので、対応しているなら、新しいほうの道具で古いほうを面倒見てもらうほうがうまくいくことが多いです。
ただ、いずれの場合も手動で(条件がわかっている場合)設定したほうが確実だったりうまくいったりします。
セキュリティーがらみで引っかかるときは特定のポートで、自分の情報や相手の情報、その通信に使う場所などが、「開いている」のがリスクになるので勝手に閉じられたりし、それに邪魔されることがあります。意図せず何かの悪意のあるツールが開けている可能性やあいていることを利用される可能性を考えれば間違っていないのかもしれませんが、思いっきり見えなかったり通信できなくなったりすることもあるので、ポリシーとしては一長一短です。
人間の反抗期もレイヤーを下げて噛み砕いたり歩み寄ったりしたらもしかすると気休め程度には伝わるものがあったりするかもしれません…が、機械のそれは不具合とかですが、人間のそれは、精神の脱皮みたいなものですからね…意味の有無っていうより、とりあえずぶつかってみるとかそういう傾向が強いので、なんともいえません。
ホーリーさん
2015/06/17
何とホコリで吸気口だけでなくUSBポートまで詰まっている。
設置して以来、殆ど見てなかったからなー
ダイソンの掃除機で綺麗にしてやった。