レビューメディア「ジグソー」

【ローコストラジオ その5】 これぞ100円だ

セリアとかで扱っていた 丸七の 100円ラジオです。

ダイソーのものが 100円らしからぬスーパーヘテロダインを力技でコストダウンしていたのに比べると、

こっちは、一時期のノベルティラジオによく使われたような、
・3端子ラジオIC + ダーリントンTrアンプ構成
・赤い周波数インジケーターは、ダイアル直結の樹脂パーツで回転角変化を水平移動に変換
というコストにあう作りです。

使っているIC ですが、小信号トランジスタの定番のTO-92パッケージなんですが、
1981年ぐらいに登場した定番 SANYO LA1050、そしてそのセカンドソース MITSUMI LMF501T あたりなのかと思いきや、聞いたことがないTA7642 。後でその件に触れます。

ネット上で考察されている方も結構多いのですが、次のような性能です。
・ストレート構成 (IC内のトランジスタ検波)で、強電界では選択性が低い
 何処を回しても NHK とかってことも起きます。
・消費電流が15mA-25mA と多く、単4電池1本ではアルカリじゃないとかなり厳しい
アルカリなら1日以上つけっぱなしで持ちますが… 食いすぎですね。

ダイソーの初代100円と違って、バーアンテナも小さすぎて、IC以外部品取りするものがほとんどないです。


●余談 TA7642

調べると製造元が TruSemi ってとこらしいです。
ほぼ同機能で UNISONIC UTC7642Lがありますね。

TA7642のデータシートは2つあって、一つは radioonline.com で手に入るもの。
http://www.rapidonline.com/pdf/82-1027.pdf

もう一つがこちら。
http://www.produktinfo.conrad.com/datenblaetter/175000-19...

UTC7642L がこちら
http://www.utc-ic.com/spec/7642.pdf

TA7642の2個目とUTCは間違い探しでもしている感じですね。

ついでにミツミ LMF501Tのデータシート
http://mpl.jp/ivent/LMF501T.pdf

7642はピンアサインが違いますが、性能は似ているので、LA1050の亜種といっていいでしょうね。

追記

今調べたら、LA1050はセカンドソースで、LMF501Tはサードソース。
オリジナルは Ferranti ZN414 だそうです。なんと1972年リリース。

最初はTO-18 メタルカンパッケージ だったらしいですね。びっくり…
http://en.wikipedia.org/wiki/ZN414
  • 購入金額

    105円

  • 購入日

    不明

  • 購入場所

10人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • ちゃなさん

    2011/12/10

    うわーー
    なんとも今時凄まじいラジオですねぇ。条件が整えば音が良いとかいう事になるのかしら・・・・
    半導体素子が3つついているから並三とかいうのかな(uso)
  • はにゃさん

    2011/12/10

    ちゃなさん

    選択度をアンテナで稼げればストレートラジオはいい音で実用になりますが、

    今外へ出て聞いてみたところ、
    NHK R1, TBS, 文化放送, ニッポン放送が明瞭に聴こえますが、
    どこに合わせてもNHK R1が入ってきます。
    またバーアンテナの指向性が非常にシビアですね。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから