あえてPCI Express x1の帯域用です。
----------- まえ語り ------------
RAIDカード!と思った時にふと悩むPCIeのレーン
で、まず自分のマザーを観察してみた!
x1レーンというのが空いているじゃないか!
x1でSATA3対応で・・・・
出来るだけ安くて・・・・
地雷じゃないもの・・・
という思考に入り候補に挙がったこの製品
だってx4レーンて???x8???
色々なところで???が交錯します。
マザーボードの仕様を再確認するも動くか不安になる
ならx1はけっこう空いているしこれで行こう。
こうして運命的な出会いをしました。
--------------------------------
ここで天(和屋さん)からお告げがww
x1のカードだとSSD510 x3枚RAIDだと帯域不足がでて
本来の性能を発揮できないばかりか1枚分の性能も発揮できないかもしれません。
な・なんだってーーーーー!!!
ここでふと考えた
もしかして、みんな同じこと考えちゃう?
最高速では太刀打ちできなくても実用域ならいけなくない?と疑問がw
・・・・・そしてレビュー構成が決まりSSD510 250GBの速度計測!!
SATA3 6/0Gb/sポート接続
RAID 6405E で1枚
・・・・・・(つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!?
さ・三枚なら!
RAID 6405E で3枚
ど・どこに挿しても変わらない(つД`)
でも悔しいのでOSも入れてみたりフォトショも入れてみたり
WHS2011にも入れてみたり・・・・・
RIADカードで起動時間こそかかるけど軽さはネイティブSATA3ポートに挿されたSSD510とも
RAID6805 SSD510x3枚 RAID 0 と比べても違いが判らなかった。
-----------------------------------------
ではこのカードは駄目?と言われるとそうでもない
天(和屋さん)からSATA3のHDDなら丁度いいんじゃない?と助け舟を出していただいたり
速度以外のメリットが見えてきた。
メリット1:大抵のマザーにあるPCIe-x1
OS入れておけばどのマザーに挿しても、コレを起動ドライブにすると
OSが普通に立ち上がる。
zigsowで遊ばせていただいているとさまざまな検証でパーツの入れ替えや検証など
絡んでくるOSと検証用ソフトのインストール
これから解放される!
決して本来の正しいRAIDカードの使い方ではないが
このメリットは大きいと感じています。
そして先ほどのHDDならというお話し
メリット2:HDDならこの帯域でRAID 0 も足りてしまうと思います。
------------ そして・・・・メリット3 ------------
HDD専用カードというだけでは寂しすぎる!
で、色々考えてみた。
例えばこんな使い方もアリなのでは。
・現行最新のSATA3タイプのSSDであると1台でも頭打ちですが
これが C300 だと少し状況が変わってきます。
Z68チップに付属するハイブリッドSSDに似ていることができそうです。
ハイブリッドRAID導入
・例えば64GBのSSDと1TBのHDDを RAID 1 でアレイを作ります。
これにより64GB の領域と残りのHDD分のデータ領域が出来上がります。
OSその他を64GBに、データー領域を別にといった使い方ができるようになります。
SSDの速さとHDDの堅牢性を併せ持ち
ハイブリッド化した残りのHDDの領域も有効活用できる
現在C300クラスのSSDをもちSATA2環境だったりすると、このメリットは大きなものになりそうです。
設定も簡単で、SSDとHDDで RAID 1 もしくは 10 を組むだけでOK
HDD残りの領域もRAID設定で別の Volume(ドライブ)として設定
ハイブリッド用設定はカードが自動で認識しやってくれます。
これによりリードはSSD側からライトはHDD側からといった使い方になります。
という事でやってみました。
と
を
そのままOSも入れてみました。
結果は・・・・・
みごとに合体成功!
起動の速さやサクサク感はC300の時のままです。
160GBからC300と同じ62GBを引いた残りも
しっかり使えるようになってます。
試しにSSD・HDDを単体でそれぞれSATAコネクタに接続し
起動させて意味ましたが問題なく起動できました。
SATA3 6.0Gb/sのHDD専用と言わず
こんな使い方もいかがでしょうか?
生まれて初めて買ったハードウェアRAIDカード
良くも悪くも良い経験をさせていただきました。
---------- RAID設定方法 --------------
※以下仕様が同じため6805レビューの使いまわしになります。
※カードを取り付ける時は季節に関係なく静電気対策はしておいた方がよいと思います。
取り付けが終わったらいよいよアレイの作成に入ります。
:BIOS画面でRAIDカードのBIOS画面に切り替わったところで Ctrl + A を押します。
そうすると
な画面が出てくると思います。
カーソルの移動方法は画面下のところに表示されています。
※もしドライブをフォーマットさせたりしたい場合は Disk Utilities を選択
:Array Configration Utility を選択します。
このような画面になりますので、
ここから最初に Initialize Drives を選択します。
使いたいドライブを選択していきます。
選択方法はカーソルを合わせてキーボードの ins を押します。
今回はSSD3枚でのRAIDなので3つとも選択しました。
選択し終わったところで Enter を押し
の画面に戻します。
※ここで、注意
操作中に判らなくなったら画面下の部分になにかメッセージが出ていないか
確認してみてください。
私はこのメッセージに気が付かず、暫く冷や汗をかいておりました。
:アレイを作ります。
Create Array を選択し、使用ドライブを決めていきます。
操作方法は Initialize Drives でおこなった方法と同じになります。
※ドライブ単体で使用したい場合でも同じ操作をしていきます。
(選択方法はカーソルを合わせてキーボードの ins キーを押す)
その後 Enter を押すとこのような画面になりますので
必要な設定をしていきます。
・Array Type でRAID 0 を選択
(1つのSSDもしくはHDDだけを使いたい場合はArray Type で Volume を選びます。)
・Array Label は空白でも可。
今回はzigsowと命名しました。
あとは順次設定していきますが、 Stripe Size はデフォルト(256KB)の方が
このカードでのSSDのRAIDには向いているようです。
Read Caching ・ Write Caching ともに警告が出ることがありますが
その場合は Y で進めてしまいます。
最後に Done を選択してアレイの制作は完了です。
もし複数個のRAIDドライブや単一のドライブを Volume として使う場合は
これらの事を繰り返して設定していきます。
今回は接続する3台すべてでRAID 0 を作りましたので
確認するとこうになります。
あとは ESC キーで戻り最後にYesを選択し再起動させればOKです。
その後、マザーボード側の設定にも制作したアレイが現れるので
起動ドライブにする場合は、そちらの設定も忘れずにしておいてください。
-----------adaptec様からのお返事--------------
色々とよく判らなかたのでこのカードについても質問をしてみました。
了承をいただいたので公開。
ASR-6405Eについて
測定いただいた性能結果より、
RAIDカードに接続するSSDの台数を増やしても性能向上はほとんど見られないことから、
やはりPCIe x1に起因するボトルネックかと思われます。
オーバーヘッドを考慮して理論値の約70%が実行帯域とし場合の帯域幅とすると
PCIe Gen. 2 x1 laneの実行性能は、5Gbps/lane x 1 lane x 70% = 約350M Byte/sec
PCIe x16スロットについて
PC用マザーボードのVGA用のx16スロットは、VGA用に特化されている場合が多く見受けられます。
このため、弊社のRAIDカードを含め、このスロットにオプションボードを実装した場合には、
システムBIOS自体がブートしない等の問題がございます。
弊社では、弊社のRAIDカードをVGA用PCIe x16スロットに実装することはお薦めしておりません。
なるほど!ベンチ結果もぴったり 約350M Byte/sec
すっごく納得がいくお答えでした。
2011/8/24 ハイブリッドRAIDについて追記
2011/8/25 実際にハイブリッド化検証を追記
-
購入金額
0円
-
購入日
2011年08月18日
-
購入場所
makihibikiさん
2011/08/21
そんなレビュー、楽しみにしています!!
bibirikotetuさん
2011/08/21
けっこう侮れないですよこのカード。
星4つでもいいくらいw
makihibikiさん
2011/08/22
なぜ星5つではなく4つなのか! でお願いします!(無茶振り。。。)
入門編としては、どのカードが良さげでした?
今回の皆さんのレビュー、すっごく勉強になります。
ありがとうございます!!
bibirikotetuさん
2011/08/22
Nao-Rさん
2011/08/24
やはりココはHDDのRAIDに... で、5とか10向き?
バックアップ強化PCへ~ ^^; あと、HDDのRAIDは、上手くパー
ティーションを切ってやると若干速度Upします=HDD の外周は速い
と言う事、内周に行くと速度が落ちますから
後半の HD Tune のグラフを見て下さい
bibirikotetuさん
2011/08/24
とりあえず充電からw
makihibikiさん
2011/08/24
HDD専用RAIDカードですかね。
OS入れて、検証専用カード。
これ、初心者には助かる使い方です!
冬のボーナス交渉材料かも?!
bibirikotetuさん
2011/08/24
ただOS単体の検証用なら大容量USBメモリというのも・・・・・
makihibikiさん
2011/08/25
RAIDカードと64GBのSSD......φ(^^)メモメモ
こんな使い方ももあるんですね。。。
奥が深いっす。。。
bibirikotetuさん
2011/08/25
現状SATA3コネクタ搭載ならSATA3そのまま使う方が快適だと思います。
特殊といえば特殊な使い方ですしねw