悪い意味で上下の主張が無いし、籠もる様な音になってしまう。
asioドライバという、OSのミキサーを通さず音を出せる(=余計な事を通さないので、より生の音が出せる)物をオーディオのドライバに使ったとしてもあまり変化は無い。
最近は安いながらもSoundBlasterチップのサウンドカードの音に慣れてしまったのでどうも聞きづらいなーと思っていたところ、マザーボード上にSPDIFのピンが生えてる事に気づいた。
チップこそ変わらないが、デジタルで音を出力すれば音がよりアンプ処理依存の物になるし、ノイズも無くなる。
ただこの手のSPDIFピンは、グラフィックボードのSPDIF_INピンと繋いでHDMI出力用に使うのがメインらしく、ピンヘッダをSPDIF端子に変換する物は市販品では見つからず、今回はGIGABYTEのマザーボード付属品というPCIスロットのSPDIF出力ブラケットをオークションで見つけ購入した。
搭載するマシンは以前に製作した自作ケースのマシン
なので、新たにPCIスロットを設けるのではなくPCIステー部分を外して端子部分だけを使える様に加工をした。
ケースの加工に使ったのは、使い古した半田ごて。
何かと樹脂系の加工には、本来の使い方とは違うが役立つ半田ごてである。
必要最低限の端子の穴とねじ穴を開け、ステーを取ったブラケットをつけた。
汚いながらも割と正確に穴を開けられたのか、がたつき無くしっかり取り付けが出来た。
ケーブルを抜き差しするときも、端子が動いたりと言うことは無い。
ケーブルは上海問屋オリジナルブランドの光デジタルケーブルを購入した。
肝心の音だが、やはりデジタル。
オンボードチップと言えど、アナログのピンプラグ出力とは雲泥の差である。
メインPCで使っているSoundBlasterに比べればドンシャリ具合は少ないが、それでも以前のアナログ出力に比べて音のクリアさは聞いていて格段に気持ちいい。
これならいつもBGMとしていても問題無さそうだ。
この夏は省電力が求められるので、立派に電気をお喰いになるデスクトップマシンは極力起動せず低消費電力でいつも動いているサーバーマシンをよく使う様にしたい。
余談だが、今回購入したブラケットとintel AtomマザーのSPDIFピン配置は一緒の様で、そのまま刺して問題無く音が出た。
ブラケットのピン側メス端子は2*3ピン形状の端子だったが、配線されているのは片側一列だったので配線されている方を挿すだけで問題なかった。
この写真で言えば左から、Ground、SPDIF_OUT、+5V_DC となる。
-
購入金額
310円
-
購入日
2011年06月15日
-
購入場所
ネットオークション
退会したユーザーさん
2011/07/24
COOLです!
そしてお値段もCOOLです。
これは特価ですか?310円ではなく3100円かと思いました!
SPDIFて、Sony/Philips Digital Interconnect Formの略なんですよね。
こんな規格までSONYが、とビックリしました。
miraさん
2011/07/25
自作erですからね( ̄ー ̄*)
パーツを組むだけじゃなくて、弄れるところは弄るのが好きなのです。
元々マザーの付属品らしく、使わない人には使わないものですからねー。
出品価格で落札出来ました。
kenさん
2012/01/27
私も欲しいのですが、中々見つけられません。
miraさん
2012/01/27
市販品はあっても絶版っていうのがほとんどですよね。
もともとヤフオクで探していたのですが結局見つからず、他のオークションに出向いてやっと見つかりました。
いいサウンドカードを搭載すればそこからRCA端子で出せば十分なのでしょうが…。
今少し調べて見ましたが、未使用付属品集で出しているのはありました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d125000686
kenさん
2012/01/27
やはり入手するには、オークションしかないんですね。
miraさん
2012/01/27
なかなかニーズの微妙そうな製品ですからね。
ある程度の値段層以上のPC,マザーボードだったらオンボードでS/PDIFついていますし、音に拘る人はオンボードで満足せずサウンドカード買っちゃうって感じですよね。おそらく。
また安価な2chスピーカーだとS/PDIFにそもそも対応してない物が殆どですからね。
クリエイターPCとか向けですか?