見た目は、今までのZALMAN製CPUクーラーらしい形状です。
純銅+パールクロムメッキという事で、ピカピカで綺麗ですね。
BLUE LED ですが、光物好きな方には向かないかもしれない程、シックな輝き(明るさ)ですね。
見た目の欠点と言えば、ケーブルが剥き出しって所くらいでしょうか?
◆◇◆ 冷却性能検証 ◆◇◆
早速ですが、冷却性能比較をしました。
比較CPUクーラーは、一世風靡した簡易水冷 CORSAIR CWCH50-1 です。
ラジエタをファンでサンドした、外排気仕様のメインPCの構成は下記を参考願います。
CPU:INTEL C2Q Q9550
CPUクーラー:CORSAIR CWCH50-1
MB:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC + 青鳩2Gx2
SSD:INTEL X25-V x2(RAID0)
HDD:WD WD10EADS00M2B0
VGA:MSI N250GTS-2D1G
OS:Win7 Pro 64Bit
ケース:CORSAIR CC-600T
電源:Corsair CMPSU-750HXJP
CNPS9900MAX BLUE LED は、後方排気方向で取り付けしました。
INTEL系は上方向の取り付けが可能
温度測定方法
どこでも温度計にて、MB上のヒートシンク及びメモリーのヒートスプレッダーの温度測定。
HWMonitorにて、温度データ測定。
☆★☆★ 測定環境等 ☆★☆★
いつも使う環境に設置した状態で測定。
メタルラック中段に設置してます。
使用したグリスは、付属品では無く ARCTIC COOLING社のMX-2 を使いました。
1)PC起動後の安定時の温度
2)OCCT中の温度
3)OCCT後の安定時の温度
以上、3つの条件で比較測定しました。
なお、CNPS9900MAX BLUE LED には、抵抗を挟む事によりファンの回転数を落とす、静音モードがありますので、そちらも測定しました。
☆★☆★ 比較結果 ☆★☆★
CWCH50-1の測定時は、室温18℃です。
CNPS9900MAXの測定時は、室温19℃です。
◆ PC起動後の安定時の温度
CWCH50-1 / CNPS9900MAX(抵抗無) / CNPS9900MAX(抵抗有)
ヒートシンク 35.7 / 28.5 / 30.5
メモリー 36.1 / 32.8 / 32.3
システム 35 / 34 / 36
CPU 20 / 21 / 22
Core#0 24 / 24 / 28
Core#1 32 / 32 / 32
Core#2 37 / 37 / 37
Core#3 37 / 37 / 37
VGA 39 / 39 / 40
◆ OCCT中の温度
CWCH50-1 / CNPS9900MAX(抵抗無) / CNPS9900MAX(抵抗有)
ヒートシンク 41.9 / 37.2 / 37.2
メモリー 45.9 / 41.6 / 43
システム 38 / 36 / 37
CPU 44 / 41 / 42
Core#0 45 / 43 / 44
Core#1 40 / 38 / 38
Core#2 40 / 40 / 38
Core#3 44 / 44 / 41
VGA 41 / 41 / 41
◆ OCCT後の安定時の温度
CWCH50-1 / CNPS9900MAX(抵抗無) / CNPS9900MAX(抵抗有)
ヒートシンク 37.8 / 33.3 / 31.2
メモリー 38.5 / 36.5 / 36.6
システム 37 / 36 / 36
CPU 24 / 23 / 23
Core#0 29 / 28 / 27
Core#1 32 / 32 / 32
Core#2 37 / 37 / 37
Core#3 37 / 37 / 37
VGA 40 / 40 / 40
☆★☆★ 冷却能力結果から分る性能 ☆★☆★
比較グラフを見て頂ければ、一目で分るように簡易水冷のCWCH50-1より冷えます。
特に、簡易水冷の弱点であるCPU周辺の温度が4~5℃程下がっています。
メモリーの表面温度も下がっていますので、エアフローによる周辺冷却が出来ているんですね。
その上で、OCCT中の温度も同等以上の冷却性能があります。
水漏れの心配もありません。
ただ、ファン交換が出来ないので、カスタマイズは出来ませんが・・・
抵抗有が抵抗無より冷えている場面がありますが、グリスが馴染んで来たのでしょうか?
☆★☆★ 動作音について ☆★☆★
CWCH50-1は、水冷の為にジージージーとポンプ音がします。
交換後は、当たり前ですがジージー音はしません。
ただ、静音になったかというと、CC600Tのケースファン音もありますので、ほぼ同等な気がします。
動作音については、動画の最後の方に載せていますので・・・比較しても、分りませんが
抵抗を挟む事により最大回転数が下がりましたが、ほぼ違いが分りません(汗)
◆◇◆ 取り付けについて ◆◇◆
大きな冷却フィンのおかげで、PCケース内での取り付けは骨が折れました。
骨折はしませんよ
比較的内部の広いCC600Tでコレなので、普通のケースの場合は大人しくMBを取りだして作業してください。
◆◇◆ 最後に ◆◇◆
冷却性能に文句はありませんね。
ただ、私は300W級のCPUを持っていませんので検証出来ませんが、ミドルクラスのCPUでは満足行く冷却性能があるのでは?と思います。
取り付けに若干手古摺る以外は、特に不満点はありません。
-
購入金額
0円
-
購入日
2010年12月頃
-
購入場所
ガトーさん
2011/05/02
ケースのM/B取り付け面に空いている穴って、ケーブルを逃がす為の物だったんですね!(驚)
リビングPCを作った時のレビュー画像を見て見ると、たしかによさげな位置にそれぞれ穴が開いていました。いや、盲点でした。勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
愛生さん
2011/05/02
MB周辺の穴は、裏配線用の穴ですね。
電源ケーブル等を、ケース背面に逃がして必要な所から出すと、エアーフローへの影響が最小限に出来ます。
Corsairのケースは、特に裏配線がし易いですね。
ただし、裏配線の場合、ケーブル長が足りなくなる場合が有ります。
リーダーさん
2011/05/12
愛生さんには色々教えてもらおうかなw
愛生さん
2011/05/12
教える程、詳しくは無いですよ(^_^;)
メインPCですらLGA775なんですから。
裏配線の効果は分かりませんが、内部がスッキリして自作PCの満足感は高いと思います。
SATAケーブルも統一したら、なお良いですよね(笑)
kenさん
2011/05/12
PC内部も綺麗に整頓されていて、エアフローも良さそうですね。
愛生さん
2011/05/12
元々のスペックが低いので、熱によるクロックダウンは起きたことが無いのですが、趣味で弄るとなると見た目も大事ですよね。
SATAケーブルを統一したら、もっと良くなると思うのですが、SATAケーブルなれど何本も買うと、結構なお値段になってしまうので(^^;
M.T.オーエンさん
2011/05/20
ヒートスプレッダとの接触面が鏡面加工になっているのも良いです。
でも、天板でひときわ眩しく光り輝いているファンの方に目が行ってしまう…光りモノ好き!
愛生さん
2011/05/20
イヤラシイ光り方じゃ無いので、良いですよね。
天井のファンは光ってますが、天井にはメッシュカバーが付くので、意外に目だつません(^-^)/
M.T.オーエンさん
2011/05/20
中でどう光っていようが全く見えませんが…それでもファンは光ってます!
下着とか裏地とか見えないところでオシャレをするのが粋な江戸っ子なのです。
愛生さん
2011/05/21
私もCORSAIR CC-600Tなので、側面は穴なしですw
これが欲しいですが、高いのでw
中をどんなに整理しようが、開けるまで見えませんwww
4453さん
2011/10/06
良いですよね~。
コルセアのケースだと、内部も広くてこのCPUクーラーと
相性良さそうですねw
愛生さん
2011/10/06
冷却性能は、かなり良いと思います♪
見た目も、カッコいいです。
でも、コルセアのケースは、内部が広いだけで・・・冷却性が低いので、その性能を活かしきれて無い感じですね。
多分、ANTECのようなサイドフローと相性の良いケースだと、このレビュー内容より冷えると思いますw