レビューメディア「ジグソー」

胸が切なく、なります。

所持する音楽データに対する私利私欲...イヤ私情私見あふれるコメント、音楽の杜。こういった分野のものは「好み」ですし、優劣を付けるのもそぐわない気がしますので、満足度の☆はあくまで私的な思い入れです。ピアノという楽器は非常に個性が出る楽器で、同じ譜面で演奏しても個性が出ます。そんな表現力豊かな楽器を操るスペシャリストをご紹介していきます。

村松健、ピアニスト。ただデビューの頃から彼の演奏に惹かれずっと追っかけているコアなファンはともかく、後から聞き出した新しいファンはそのディスコグラフィーを遡る(もしくは最初に触れたのが昔の作品なら時を下る)ととても戸惑うかもしれない。それほど彼の作風は二転三転している。当初「フュージョン」のくくりでデビューした1980年代、鍵盤楽器中心とは言え、シンセサイザーも用い、ドラムやベースも入ったトリオ以上の演奏が多かった。音場処理も積極的で比較的リバーブ深めの幻想的な演奏。これが90年代に入るとぐっと生のピアノの比率が高まり、ストイックになる。音もかなり生音系で素っ気ない。2000年代に入ると今度は現在居住している奄美大島というロケーションの影響か三線とのコラボもあり、いわゆるヒーリング音楽が主となる。

「春の野を行く」や「出逢いと別れ」といった代表曲のいくつかは各時代のアルバムで繰り返し演奏されているので、その時代その時代での彼の心境や解釈が感じられておもしろい。

で、今回は1989年の「フュージョン」カテゴリーからピアノ中心へと変遷する過渡期の時代のアルバム。非常に限られた楽器が生音に近く迫る。そういう意味では初期のリバーブガンガンの音作りではないんだけれど、まだオルガンなどピアノ以外の楽器もメロディを取っている。またこの頃から日本的な旋律が多くなり、「懐かしい」サウンドが多くなる。

「フローティング-睡蓮の開く朝-」。日本的な旋律でオーボエの宮本文昭がピアノと絡む。なつかしい薫りがするメロディ。
「遠い面影」。リズムマシンのように淡々続く阿久井喜一郎のドラムに西川公平のアルトフルートが絡む。村松はピアノとオルガン。日本的暗さが底辺を流れるどこかなつかしい、切ない旋律。遠い昔幼い頃暗い森に迷い込んだような感覚。
「あの角を曲がれば」。ほとんど音加工がされていないアルトサックス(今野菊治)が少しオフで鳴る。wlm オルガンのパーカッシブななつかしい郷愁のメロディ。子供のころを思い出す、胸が締め付けられるような唄。

感じるのは「幼い頃」「夕暮れ」「ひとりぼっち」「田舎の風景」。時代的、状況的にはトトロのイメージ、です。今は廃盤で入手困難なのが残念ですが....

【収録曲】
1. フローティング -睡蓮の開く朝-
2. フィールド・ソング
3. 雪どけ水
4. 虹が消えないうちに
5. 遠い面影
6. 素直になれたら
7. あの角を曲がれば
8. パープル・ストリーム
9. あかね色によりそって
10. 星が生まれる丘
11. 遠い面影 -昨日と同じ今日-

Ken Muramatsu Official Site
Sony Music 村松健 (本アルバムの試聴ファイルあり)

「星が生まれる丘」

  • 購入金額

    3,200円

  • 購入日

    1995年頃

  • 購入場所

11人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから