レビューメディア「ジグソー」

持ってます

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2010年01月頃

  • 購入場所

17人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (15)

  • chi-zuさん

    2010/04/28

    仕様としましては、

    対応CPU:Corei7, Corei5, Corei3, PentiumGシリーズでいずれもLGA1156ソケットの物が対応となっています。(マニュアルは、作成時期が古い為、i7及びi5となっていますが問題ありません。)

    メモリスロット:PC3-17600/10600/8500/6400 DDR3 SDRAM X4(最大16GB)となっていますが、PC3-12800も問題なく搭載でき、動作可能です。

    拡張スロット:PCIE2.0X16X1、PCIE2.0X4(X16形状)X1、PCIE2.0X1X2、PCIX3とスタンダードな構成です。

    HDDインターフェース:SATA3.0X2、SATA2.5X6、eSATA(SATA2.5)X2、UltraATA133(IDE)X1で板上の白いSATAポートがSATA3.0に対応しています。

    RAID:RAID 0/1(Marvell 9128 SATA3.0X2)、RAID 0/1/0+1/5(P55 SATA2.5X6)、RAID 0/1 JBOD(JMB362 eSATAX2)となっおり、幅広い用途に対応できます。

    インターフェース:PS/2X1、USB3.0X2、USB2.0X8、LINE IN X1、LINE OUT X1、マイクX1、センタースピーカーX1、リアスピーカーX1、サイドスピーカーX1、S/P DIF OUT(光角型) X1、S/P DIF OUT(同軸)X1、1000BASE-T X1となっており、USB3.0が2ポート用意されています。

    これまでのGA-P55シリーズとの違いとしては、SATA3.0、USB3.0が各2ポート追加、「333アクセラレーション」として、これらに付け加えて、USB電源が3倍に強化されており、バスパワー機器の接続が安心できる様になっています。

    旧モデルのGA-P55-UD3Rとの違いについては、「333アクセラレーション」の追加に加え、電源回路がGA-P55-UD3Rでは8+2+2フェーズでしたが、GA-P55A-UD3Rでは、12+2+2フェーズへと、大幅に強化されており、CPUへの電源供給の安定化が図られています。

    また、USB3.0及びSATA3.0について、PCIEスロットにX16形状のカード(主にグラフィックカード)を搭載する際、2枚搭載する場合、Gen1(2.5Gbps)に自動的に設定されます。

    BIOSでTurbo SATA3.0およびTurboUSB3.0のどちらかをGen2(5Gbps)に設定した場合、グラフィックカードを2枚搭載した場合、Gen1で動作するかどうかについては、マニュアルからは、読み取り辛いので、ちょっと分かりません。(実際には大差ないように思います。)

    細かい所では、LGA1156ソケットがFOXCONN製からLOTES製へ変更されており、PCIスロットが1スロット減、PCIE X1が1スロット追加、IDEポートの位置がSATAポートの下に変更されています。

    手元にGA-P55-UD3Rがなくなってしまったので、確認できませんでしたが、手持ちのGA-P55A-UD6と比べてみると、製造国が、UD3Rの方は中国製、UD6は台湾製となっています。

    ハイエンド製品は台湾、ローエンドからメインストリーム製品は中国で作られているのかな?と思います。

    また、UD4シリーズからは、SATAポートが板に対して水平に設置されており、グラフィックカードを2枚挿しした際にも、邪魔にはなりませんが、UD3シリーズまでは、SATA3.0ポートのみ水平に設置され、SATA2.5ポートは、セカンダリのグラフィックカードを搭載する際、L型コネクタのSATAケーブルを使用する必要があります。

    仕様についてはこの辺にしておきます。

    さて、USB3.0の性能について見ていこうと思います。


    今回は、性能を活かす為、SATA3.0のWD1003FAEXを入手致しましたので、これを搭載してみようと思います。

    ケースは、玄人志向の玄蔵 GW3.5AI-SU3/SWを用意いたしました。

    このケース、スクリューレスで、HDDの組み込みが、凄く簡単で、使い易いです。

    では早速見ていきましょう。

    今回は、HDDのベンチマークツールとして、Cristal Disk Mark2.2とHD Tuneを使用しました。

    まず、Cristal Disk Mark2.2からですが、設定はデフォルトの100MB X5です。

    USB2.0に接続した際、Read[MB/S]が Seq 34.49 、512K 29.57 、4K 1.292
              Write[MB/S]が Seq 30.33 、512K 29.53 、4K 1.378

    USB3.0に接続した際、Read[MB/S]が Seq 159.0 、512K 61.99 、4K 1.349
              Write[MB/S]が Seq 128.2 、512K 119.2 、4K 1.303

    といった結果になりました。

    ついでに、SATA2.5ポートに接続した場合と、SATA3.0ポートに接続した場合も試してみました。

    SATA2.5ポートでは、Read[MB/S]が Seq 187.8 、512K 78.38 、4K 1.62
              Write[MB/S]が Seq 136.5 、512K 160.3 、4K 1.663

    SATA3.0ポートでは、Read[MB/S]が Seq 216.5 、512K 87.75 、4K 1.421
              Write[MB/S]が Seq 138.8 、512K 137.0 、4K 1.914

    SATA2.5 RAIO 0、 Read[MB/S]が Seq 474.7 、512K 433.5 、4K 9.552
              Write[MB/S]が Seq 237.0 、512K 276.2 、4K 3.660

    SATA3.0 RAID 0、 Read[MB/S]が Seq 327.9 、512K 307.4 、4K 7.749
              Write[MB/S]が Seq 187.4 、512K 168.7 、4K 3.464

    SATA3.0については、付属ケーブルを用いていますが、この辺りや、SATA3.0で使用するため、Windows7インストールの際、MarvellのSATA3.0ドライバを読み込ませると、インストール不可になるトラブルがありましたので、もしかしたら、ドライバ関係が怪しいように思います。
    ドライバの改良で、パフォーマンスが上がることを期待したいと思います。

    続いて、HD Tuneを見てみましょう。

    USB2.0については、Transfer Rate Min 31.0MB/s、Max 33.3MB/s、Ave 33.2MB/s、Access Time 13.8ms、Burst Rate 27.8MB/s

    USB3.0については、Transfer Rate Min 65.3MB/s、Max 141.1MB/s、Ave 109.9MB/s、Access Time 12.7ms、Burst Rate 127.9MB/s

    SATA2.5については、Transfer Rate Min 65.3MB/s、Max 141.1MB/s、Ave 110.0MB/s、Access Time 12.6ms、Burst Rate 154.0MB/s

    SATA3.0については、Transfer Rate Min 65.3MB/s、Max 141.1MB/s、Ave 110.1MB/s、Access Time 12.8ms、Burst Rate 180.6MB/s

    SATA2.5 RAID 0 、Transfer Rate Min 130.4MB/s、Max 251.8MB/s、Ave 203.1MB/s、Access Time 10.5ms、Burst Rate 153.9MB/s

    SATA3.0 RAID 0 、Transfer Rate Min 127.9MB/s、Max 221.8MB/s、Ave 198.9MB/s、Access Time 10.6ms、Burst Rate 140.3MB/s

    SATA3.0のパフォーマンスが出ないのが、面白くないですが、USB3.0については、内蔵するHDDの性能をそこそこ(と言うか、十分)発揮できていると思います。

    ここでもSATA3.0のパフォーマンスが活かせないのは残念です。

    HDDがSATA2.5の場合、ジャンパセッティングが必要だと記載がありますが、面倒なので、ジャンパは挿さずにそのままですが、問題ないようです。

    ついでにシステムドライブを、外付けHDDにバックアップしてみました。

    データ容量は、約10GBで、使用したソフトは、LB Image Backup 8 Basicです。

    USB2.0の場合、5分10秒かかりました。

    USB3.0だと、1分35秒で終了しました。

    データ量が少ないので、それほどストレスを感じない作業時間だと思いますが、これが100GB単位になってくると、USB3.0の実用性が活きてくると思います。

    今回のテストでは、このような結果になってしまいましたが、もう少しして、SATA3.0が一般的になってこないと、今回の結果の原因が分かりにくいと思います。

    でも、USB3.0については、十分に実用的であると考えられますので、これからは、USB3.0に切り替わって貰いたいところです。

    USB2.0で大きなデータを移動する際に、イライラしていたのが、そこそこ改善されると思います。

    OC関係については、Gigabyteのマザーって、どれも似たり寄ったりで、ローエンドから、それなりの耐性を持っており、特記することもないかな?と思い、今回は、新規格についてのみ、自分なりにテストしてみました。




    http://club.gigabyte.co.jp/event/p55_oc.html
    Club Gigabyteでこんなイベントがありましたので、とりあえずエントリーするのに、簡単にOCしてみました。

    一応、ルールには、Gigabyte製のP55チップセット搭載マザーボードとしかなっていないので、子供用PCに組み込んでしまったので、CPUは、Core i3 530でエントリーしてみようと思います。

    まず、環境ですが、

    CPU:Core i3 530
    M/B:Gigabyte GA-P55A-UD3R(このマザー)
    CPUクーラー:Corsair CWCH50-1
    MEM:KINGBOX PC3-10660 1GBX2(OCZのメモリクーラー)
    VGAカード:PoweColer AX5670 512MD5-H(Radeon HD5670)
    HDD:SATA2 80GB+250GB
    DVDD:詳細忘れた。
    電源:Skytec SKP-520PC/V(動物電源)
    こんな感じです。

    今回のは、Super πの1M及び32Mの完走画像の添付と言うことなので、ザッとやってみました。

    とりあえず、Vcoreに1.5V程、VCCに1.45V程盛ってやり、後は適当で、BCLK210からスタート。
    BCLK210では、32Mも問題ないので、BCLK215 4730MHzまでOCしてみました。
    π32M

    この辺も問題ないので、少しVcore上げて、BCLK218 約4800MHzでテスト。
    π1M

    ここで、1Mで9秒を切れました。

    で32Mの方もやってみました。
    π32M
    こちらが、なかなか10分が切れず、やってるうちに10分切れたんですが、CPU-Zを1枚起ち上げるのを忘れてました。
    π32参考
    これが、設定をいろいろ弄っても、同じスコアが出ませんでした。

    一応、BCLK219 4818MHzまでは32Mを完走できましたが、やはり10分が切れませんでした。
    32M

    BCLK220 4840MHzまでOCしてみましたが、1Mは完走するも、32Mが完走できないので、今回のチャレンジではBCLK219 4818MHzが記録となりました。
    BCLK220

    とりあえず、これでエントリーしてみます。

    今回の結果と、以前のGA-P55A-UD6でのテスト結果と併せてみると、CPUの固体によるところが大きいと思うので、この固体(CPU)の限界のように思います。

    時間があれば、もう少し設定を詰めて、再度チャレンジしてみようと思います。

    GA-P55A-UD3Rの評価としては、空水冷環境でのOC耐性は、かなり高いと思われます。

    SATAポートの配置さえ、上位モデルと同じように、水平にしてあれば、もっと良い評価のできるマザーであると思います。(真に残念です。)

    SATAポート以外には、特に不満は無い、よくできたマザーです。

    PCIeX16スロットのセカンダリがX4動作であったとしても、それほどベンチスコアにも影響はありませんし、SLIが使えないってだけですね。

    と言うことで、簡単にOCについて、テストしてみた結果です。
他12件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから