レビューメディア「ジグソー」

7乗り換えは、まだ早かったかも

偶然、秋葉原に行ったときに、ツクモパソコン本店にて、これ+HDD2TB(WD20EARS)セットが\16,800なのを発見。
新PCを組もうと思ってた矢先に、OSをどうしようか悩んでいたのもあり、結局購入しました。

Proとどっちにしようか悩みましたが、リモート使うこともなく、XPモードも殆ど魅力を感じていなかったため、Homeに。
値段も、確か\3,000くらい安かったので、悩みながらも決定しました。


最近、セットアップが済み、動作確認、環境準備などなどが落ち着いたので、自分の使用感を書いてみたいと思います。
結論からいうと、自分にはいい面より悪い面のが目立ちました・・

2011/01/18更新----------------------------------------
いろいろカスタマイズしていった結果、XPより使いやすくなりました。
特に、フォルダ階層移動。

水色になってる部分をクリックすると、すぐにその階層に移動できます。
これが重宝していて、階層を深くしてファイルを管理したい人(特に自分w)にオススメ。
また、隣の矢印をクリックすると、そこの階層の別のフォルダにすぐ移動できるので、
これもなかなか便利です。

満足度を3→4に~。
------------------------------------------------------

まずは、初自作の、NEW PCの構成から。
【ケース】CoolerMaster RC-692-KKN1
【マザーボード】ASUS P7P55D-E evo
【CPU】INTEL Core i5 760(2.80GHz)
【CPUクーラー】サイズ MUGEN∞2(無限2)リビジョンB SCMG-2100
【メモリ】Corsair DDR3 1600MHz 2GB(CMX4GX3M2A1600C9)×2
【グラフィックボード】MSI N250GTS Twin Frozr 1G(旧PCから移動)
【電源】サイズ SPSN-070
【HDD】WESTERN DIGITAL 2TB 5400rpm(WD20EARS)(コレとセット購入)
【ディスクドライブ】LG CD/DVD Bulkドライブ(型番不明・・)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP版(コレ)

PCそのもののレビューもどきは、ケースかどこかのレビューもどきでやろうと思います。

基本的には、Vista使ってないので、XPとの比較形式で行こうと思います。

■OSのインストール
インストールは、おおよそ40分ほどで終了。
XPのときは最初CUIによるナビゲーションでしたが、7は最初からGUIが使えました。
パーティション切るのもGUIでできるので、初めてやる人も直感的にやりやすいんじゃないでしょうか。
7のインストール自体は会社で2台ほど、XPは自宅含め5~6回やっていたので、とくに迷うこともなく、すんなりインストール完了しました。

■ドライバ類の準備
さすが最新OSと、比較的新しいパーツでそろえたのもあってか、USB3.0ポート以外のデバイスはデフォルトで入ってました。
ドライバ集めの手間がかからないのは楽でいいですね。
USB3.0のドライバこそ入ってませんでしたが、2.0はしっかり反応してくれたのでご安心(?)を。
マザーについてる、ドライバセットのROMからインストールして、デバイスマネージャに?の項目がなくなりました。

■WindowsUpdate
早速LANケーブルをつなぎ、パッチを当ててみます。
最初、重要な項目2件が、何故かダウンロード失敗・・・
うーん?うーん?とあちこち触ってるうちに、いつの間にか50数件のパッチ適用に切り替わってた不思議。
このあたりだけよくわかりませんでしたが、その後問題なく当て終わったのでよしとします(おい
時間はさすがに結構かかりました。どのくらいかはハッキリとは覚えてないですが・・(苦笑
一緒にインストールした、avast!のパターンファイルと被ったのかなぁとか思いつつ、なんやかんやで終了。(適当



■使った感じ
○よかった点
・何かと、グラフィック部分が派手になってます。新しいもの好き、派手好きな人にいいかも。
・タスクバーの、各項目にマウスを当てると、サムネイル表示されるので、タスクバーごちゃごちゃでも
 何が何かわからなりにくくなったかも。
 アプリによっては、サムネイル上から操作できるのも便利です(例えばMedia Playerなら再生・停止など)。
・同様に、Alt+Tabも、アイコンからサムネイルになったので、切り替え時にわかりやすくなりました。
・サウンドが、アプリケーション単位で設定できるようになったので、例えば音量調節できないアプリのため
 都度都度マスタボリューム絞ったり、スピーカー触ったりしなくても良くなりました。
・フォルダの階層表示に最初は戸惑いますが、慣れると1つ上どころか2~3上の階層に一気にいけるので
 楽になったといえば楽になりました。
・あえて挙げるなら、下記の悪かった点の一部を設定でなんとかできる点・・・かなw

×悪かった点
・(良かった点を全否定することになりますが)無駄な描写が多いです。もっとシンプルにしてほしかったなぁ
・デスクトップのアイコンが、無駄に場所を取ります。なので、アイコンとアイコンの間隔が開いてイマイチ・・
 等間隔に~のチェックをはずせばいいのだけれども、手動で綺麗に並べるのも手間です。
・OSに組み込まれてる、MediaPlayer12が最悪でした。後々詳細追記します。
・Alt+Tabしたときに、選択されいるウィンドウ以外を透過しますが・・サムネイルに透過まですると、
 正直くどいと思いました。(なので、透過はOFFにしました)
・MMO「ブレイドクロニクル」で、推奨環境になっているOSですが・・
 何故か、XPのときと同じグラボでプレイすると、ウィンドウモード時に人のいないところで走っているだけで
 カクカクするように・・。戦闘中はカクカクが一層ひどくなりました。
 フルスクリーンにすると、同じ場所でも全くカクカクしなくなるので、OSのウィンドウ描写処理に問題がある、
 そんな風に思います。
 ちなみに、XPのときはウィンドウモードで動かしてもカクカクするのは人の密集地帯に行ったときくらいです
・勝手に、ウィンドウ移動したときに最大化されたりモニターの半分のサイズにされたりするのが不便。
 即効で機能切りました。
・タスクバーの表示が、デフォルトアイコンなので、サムネイルが出るとは言え、逆にいうとイチイチマウスを
 もっていかないと何かわからないように。
 不便なので、XPのように、タイトル表示形式に設定しました。


■おのれ、MediaPlayer12
OSインストールすると、ペイントとかメモ帳みたいに、当たり前のように入ってるMediaPlayer。
これが、不便極まりなかったので、結局別ソフトを使うことにしました。
以下、過程。
XPのときのように、MP3形式のファイルが入ってるフォルダを右クリックして、MediaPlayerで再生。
まず不便だなぁって思ったのは、再生リスト表示するのにいちいちモードを切り替えないといけない点。
これはまぁ、省スペースになったとも取れるし、切り替えれば見えるからいいかぁ。
なんて思ってたのですが、ふと、音が一瞬途切れました。
あれ?と思って、そのまま聞いていると、また。
どうやら、リスト再生(+自分は連続再生+ランダム再生)すると、曲の終わり際で一瞬音が途切れる様子。
ちょっと、待ってください。音楽再生対応ソフトが音楽まともに再生できないって、どういうこと?
何か、設定悪かったですか?自分。
ぐーぐる先生に助けを求めてみると、同じような症状を発見したので、その症状が改善したという手順をやってみる。

1.Media Playerの設定をいじる。
  [ツール]→[オプション]の[パフォーマンス]タブをクリック
  DVDおよびビデオの再生の[フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ]にチェックを入れる

2.コンパネのサウンドから、スピーカーのプロパティ→音の明瞭化→すべての音の明瞭化設定を無効にする、にチェック

これで何故か改善したとのことだったので、早速やってみました。
何故か自分は音の明瞭化のところが「Enhancements」、すべての音の~のところが、「Disable all enhancements」と英字表記でしたが、意味は一緒だろうと思い、チェック。

・・・したのだけれど、やっぱり途切れる。
そもそも、Vista+MediaPlayer11の解法だったので、無理があるのかなぁ。
基本的な部分は一緒のハズなんだけれど・・

音楽ファイルそのものも疑ってみましたが、XP+MediaPlayerで再生しても特に問題はなく。

サジは投げられたのだよ(※)、という迷言のもと、諦め、Winampというアプリケーションを導入。
これで、すべての問題は解消されました。(リスト表示とか、音途切れとか)

根本的には解決してないのだけれども、情報もそれ以上はなかったため、諦めるのが早いと判断しました。

※正しくは「サイは投げられたのだよ」ですね・・



■総評
いい部分も、上げるといろいろでてくるんですが、それ以上に悪い部分(特にMediaPlayerとオンゲー)が目立ってしまい、自分としてはイマイチ。
オンゲーしない分には、XPで使ってたアプリに今のところ互換性問題も無く使えています。
新しいもの好き、グラフィックの演出が気に入った人、オンラインゲームをしない人、カクカクしても気にならない人には、特に文句無くいいと思います。
が、オンラインゲームをする人、人の少ないところでまでカクカクして欲しくない人には、まだまだ移行するには早いんじゃないかなぁ、合わないんじゃないかなぁ、と思いました。

P.S. PCインストールしたり、7と格闘したりして、持ち物登録してないと、
   3日でレビュアー相性が10%ちょっと減りました・・
   こまめに登録しないと駄目なんですねぇ

※10.11.18 追記
何故か、ウィルス対策ソフトのAvastが常駐どころか起動すら出来なくなったり、タスクバーに表示していたショートカット群(フォルダにまとめて入れてある)が勝手に表示解除されてたりしました。
Avastは、一旦アンインストールして入れなおしたところ、現状は問題なく常駐しています。
ショートカット郡は、タスクバー右クリック→ツールバー→新規ツールバーで、ショートカットの入ったフォルダを指定しなおしたところ、表示されました。
うーん、なんだったんだろう。
消えたショートカット
消えたショートカット

画像内の、赤枠のところの表示が、されていませんでした。
  • 購入金額

    11,800円

  • 購入日

    2010年10月頃

  • 購入場所

    ツクモパソコン本店

8人がこのレビューをCOOLしました!