コメント (17)
他14件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このアイテムを持ってる人のレビュー
新着レビュー
-
東プレ REALFORCE RC1(日本語配列 押下圧All45g・C1HJ11)+RC1 キースペーサーセット(スペーサー厚2mm、3mm・C1AKSJPA)+RC1 カラーキーキャップセット(色:スーパーホワイト・M1351J)
使いにくいと思う部分もありますが、APC(アクチュエーション ポイント チェンジャー)を使って調整すれば、HHKBを越えるんでは??と思える�...
皆さん、こんにちわorこんばんわ。今回は『REALFORCEの第3世代』を購入しちゃいましたのでその感触です。なお、「今回のREALFORCEを含めて購入した�...
-
ASRock Taichi 次世代GPU対応 PC電源ユニット 1650W PCIe5.1対応 80PLUS Titanium ATX 3.1 フルモジュラー 12V-2x6 ケーブル付属 TC-1650T
100V家庭用コンセントだとややオーバースペック?
ASRock TC-1650T 個人的に初ゲットしたTAICHIブランドのASRock製品の電源です。 RTX5090を入手したものの旧型電源だとコネクタの溶融焼損騒ぎが起きて�...
-
ZOTAC GAMING GeForce RTX 5090 AMP Extreme INFINITY グラフィックスカード ZT-B50900B-10P VD8990
出力100%(フルロード)だと600W消費するGPU
ふと某通販サイトを眺めていたら在庫が"あった"清水の舞台から飛び降りる感覚でポチる。ZOTACGAMINGGeForceRTX5090AMPExtremeINFINITY金額が金額なの�...
しょうささん
2009/11/25
http://www.google.com/chrome/intl/en/eula_dev.html
ダウンロードしたきゃしてもいいけど,
開発に協力してくれよな/壊れてもしらねぇぜ,みたいなところを
力強く「OK」した人だけがダウソできます(^^ゞ
しょうささん
2009/11/25
機能拡張ができるようになっています.
今のChromeの勢いなら,きっとガンガン増えてくることでしょう!
どうやって作るの? どこから情報取るの?
みたいな方は,どうぞこのあたりから…
http://code.google.com/chrome/extensions/getstarted.html
しょうささん
2009/11/29
http://code.google.com/chrome/extensions/samples.html
に掲載されています.
この中で,
Google Mail Checkerを導入しました.
Googleつながりのアプリですから,シンプルですけどとても使いやすい.
まず,インストールすると,Chromeの上方URL/検索ボックスの左に
GMailマークの赤いアイコン (オフライン時はグレーになる) が
表示されます.
新着メールがあると,アイコン右下に着信数が表示されます.
オンラインの時,pushかと思うくらいとっととGMail着信を知らせてくれます.
そして,このアイコンをクリックすると,GMail画面へジャンプ.
分かりやすく,軽快な操作感で好感が持てます ^^)
しょうささん
2009/12/10
つい最近,Chromeがupdateされたら,
GMail Checker動かなくなってしまいましたorz...
なお,
Chrome用Extensionsは,こちらからどうぞ!
https://chrome.google.com/extensions
しょうささん
2009/12/11
私が試した限り,どのExtensionsもMac版Chromeでは
動いてくれないようです.
(上の日記参照…)
こういうところをどんどんやっていかないと,
本質的にFirefoxを蹴落とすことはできないと思いますね.
しょうささん
2009/12/14
Windows版でも、Extensionsが利用できるのは
version 4.x以降(つまりbeta版)から、になりますので
ご注意を!
しょうささん
2010/02/12
Extensionsを使えるようになりました,っていうか,
version 5のbetaがやってきました!
ダウンロードはここから!
http://www.google.com/chrome?platform=mac
しょうささん
2010/02/12
元の設定は全てそのまま導入できました.
しかも,以前(途中から)使えなくなったChrome Extensionsの
Gmail checkerもそのまま働いています.
※ひょっとすると,beta版故に,デフォルトサンプルで
新規に入ってきたのかもしれません.
そして…期待どおりの「高速表示」!
以前のversion 4.xより,そして,FirefoxよりSafariより,
断然高速です! これはスゴい!
Gmailのアクセスも超速いです.
そして機能拡張ができるのですから,beta故の不都合が多少あっても
これはもう,即upgradeだ!と思いました.
しょうささん
2010/02/12
しょうささん
2010/02/12
https://chrome.google.com/extensions/
ちょっと目を離したスキに,かなり増えています!
しょうささん
2010/12/06
メジャーアップ版ともいえる v8.xになりました!
Mac版もちゃんと「自動的に」アップデートされていました.
外観などはあまり変化ありませんが,
Engadget(J)の記事によると,
PDFビューアをサンドボックス内蔵装備したこととか,
webアプリ対応がメインのようです.
しょうささん
2011/02/21
ついに「10」が来ました! (betaだけどね)
早速,しょうさ専用MacBook Proにインストール ^^)
で…とても速いっす!
ITmediaの記事(右の画像) に「ほんとかよ〜?」という
グラフが掲載されていましたけど,
決して偽りではないと感じます!
また,"Google Mail Checker Plus" など,
私がこれまで入れていた「拡張機能」も
何事もなかったかのように動いています.
プロトタイプが怖くて飯が食えるか!という方にしか
おすすめしませんけど,それでも良い方は
こちらからどうぞ:
http://www.google.com/intl/en/landing/chrome/beta/
しょうささん
2011/03/09
http://www.google.com/chrome/
betaよりさらに高速になっている…という話ですが,
実はbeta自体がupgradeされているらしい(!)ので,
私には差は感じられませんでしたし,引き続きbeta使って
います〜(^^ゞ
しょうささん
2011/03/24
Chrome 11 betaが出ました!
正直「アイコンがバグった?」のかと思っていたら,
いきなり11になっていた,という次第(笑).
今回は超高速化…ではないようですけれど,
・HTML5での音声入力サポート!
・CSSでの3D graphicsサポート!
という,またまた凄まじい機能が入っています.
…凄まじすぎて使っていません(^^ゞ
Tech Crunch日本語版に出ていた概要:
http://jp.techcrunch.com/archives/20110322chrome-11-beta/
しょうささん
2011/08/09
Google Chrome,8月に入ってすぐ,"13" に突入しています.
私が今使っているのは,13.0.782.109(beta)です.
私も含め,Macユーザーは特に「再起動」をあまりしなくなっていると思われますが,Google Chromeは基本的に再起動することで最新へのアップデートが自動的に行われるようになっていますので,たまにはブラウザを再起動させてあげてくださいね ^^)
さて,どんどんupdateされていくChrome,
Googleの開発者向けblogとかをガンガン読める人はいいですが,そうでない人は毎回いったい何がどうupdateされたのか分かりにくい場合がほとんどだと思います.
update概要要約は,Wikipediaで読んでしまう方がラクだと思いますので,興味ある方はぜひ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Chrome#Google_Chrome
をご覧ください.
私にはとても興味のある更新履歴です.というのも,ネットで生きているGoogleさまが,そのメインインターフェースであるブラウザの何を改良したり手直ししたかったのかを見ていくことにより,Googleやそのサービスについての考え方や思っていること,今後のヒントなどにふれることができるからです.
しょうささん
2012/07/03
※但し,バグいっぱいです事故責任にて!
でも,このwebの美しさはホントにスゴイ!
早くカナリヤを脱出して欲しい〜!(笑)
しょうささん
2012/07/03
左半分が「通常のChrome」,右半分が「Chrome Canary」です.