レビューメディア「ジグソー」

満身創痍のLaVieL

06年頃に販売されていた、15.4インチワイド液晶を搭載している大型ノートPC。CPUこそCoreSolo下位のCeleronM410と非力で、もっさり感が拭えないが、リビングでインターネットや軽作業を行うには十分な性能。

オンボードにDDR2 512MBメモリを搭載し、更にメモリスロットが2つ実装されているので最大3枚のメモリが搭載でき、2.5インチHDDも2台搭載可能とその大きさに恥じない拡張性を持っている。
チップも当時のノートしては3Dグラフィック性能が高いRadeonXpress1250なので、まだまだ現役の性能に「化ける」可能性を持ったPC。

以下このモデルというよりこの「個体」の話を当時のサイトから再編集したものなのでご了承を。

この「個体」であるLavieは…


このニコ動の動画で散々CPU交換プレイされてるガバガバな個体です。

この動画を作ったとっぷりんさんと私は当然別人であります。この動画の約1年後、液晶部分がイカれたらしいのでタダでもらっちゃいました。

当時はななみネットブックも持っておらず、セレロン900MHzに256MBメモリという10年モノのVAIO FX11/BPが唯一のノートPC。Core世代のセレロンにメモリ1.5GB、HDD容量100Bと時代が違いすぎて性能も別世界のLavieをタダでもらえるとかもう小躍り状態だった。


事前に聞いた話だとBIOSやWinロゴの部分から表示色数がおかしくなっているとのこと。

早速起動してみるとお話のとおりモニタが16色出力&VGA解像度。10年前のVAIOの代用をもらったつもりが20年前に戻ったのでしょうか?
外部出力用のD-Sub15Pinにモニタを繋いでもやはり同じ出力。ドライバが正しく当たっていないのは間違いないのでとりあえずドライバの再インストール。しかしまともに当たらないのでデバイスマネージャから手動で強制当て。

すると画面解像度と色数は治った。外部モニタへの出力は正しく行われている。
しかし本体の液晶は色が異常。コントラストを限界突破してあげているような感じ。液晶パネルのコントローラが死んでるっぽい(写真1枚目はその時の状態)。

事前に聞いていた「BIOSから色数がおかしい」はどうやらコントラストの異常でそう見えて、OS起動後はドライバが正しく当たらずあちらの言った通り色数が減っていたと。 現状を確認してみようとりあえず外部モニタを接続して内部含め変更点・問題点はないか調べてみた。

変更点
●CPUがセレロンM410→430になっていて少々パワーアップ
●キーボード交換済みで綺麗 色も黒になっててカッコイイ(純正は白)

問題点
○外装傷だらけ
○メモリ1枚エラー吐きで不安定→1.5GBから1GBに減量
○HDDがネジ止めされていなく内部でがばがば暴れん坊…てか届いたときHDD外れてた
○そのHDD自体エラーいくつか検出
○既に何度も分解されたせいかスイッチ部分のフラットケーブルが接触不良で、特定の角度に固定しないとダメ
○ネジは当然たりない
○パームレストの固定ツメが1個折れている
○IEのツールバーが6段くらいある。Jword・Yahooツールバー・Googleツールバーのスリートップだ!
○セキュリティソフトもマカフィー・ノートン・Avastのスリートップだ!!
○しかもその3つを打ち破ってトロイウイルス入り
○宅配便の送り状の品名が「筋肉マン消しゴム(NEC製)」消しゴムだと思って投げちゃうぞ!
肉

最後の1つはPC本体とは関係ない気がするが。しかし忙しい中見難い画面でパスワード付アカウントをすべて削除してくれたとっぷりんさんには感謝感謝。

このままキーボード一体型PCとして使うのも悪くないが私がほしいのはノートパソコン。液晶部分の中古を業者さんから買ってきた。PC-GL16EL1A7用の液晶となっているが、LL750/GDに近いネット通販モデルらしい。

液晶サイズは同じだが、カスタマイズモデル用の視野角が狭い廉価パネルっぽい。まあノートに色とか期待しないんで映ればいいです映れば。

交換したら外装はむしろ元より綺麗になってしまった。無線LANアンテナも含まれるのでこれは下まで通して無線LANユニットに接続しなければならない。
これでノートパソコンとしての機能は取り戻したのでいろいろHDD内部のソフトウェア的な不調原因を取り除く。しかし性能の割りにもっさり感がぬぐえない…

今度は1枚はずして少なめになっているメモリを買い足す。
チップのRadeonXpress1250は、BIOS設定でビデオメモリを256MBまで割り振れるが、実装が1GBに減った状態で256割り振った日にはメインメモリが切ない量になってしまう。
このモデルは公称最大メモリが2.5GBなのだが、バッファローのサイトで2GBモジュールの動作確認と最大3.5GBまでの増設が可能と書いてあったので中古の2GBモジュールをつけてみた。これでオンボードメモリ512MBに512MBモジュールと2GBモジュールを組み合わせた3GB体制。

よっしゃーこれでとりあえず完成。この後ネジを本締めしたり、部屋を移動したりしていると…HDDのアクセスランプがつかなくなり、ホットキーの一部がきかなくなり、しまいには電源ボタンが使えなくなり起動不能に。

マザーとスイッチをつなぐフィルムケーブル完全死のお知らせ。このスイッチ部分というのはモニタヒンジ下あたりに位置していて、電源スイッチ、HDDアクセスランプ、ホットキー10個、NumLock等のインジゲータが配置されている。
当然ケーブルが死んだということはこれらの機能が一切なくなってしまう。せめて電源スイッチだけでも復活させねば。

とりあえずケーブルをはずしてみると、無理な折れ曲がりで明らかに中の銅箔が切れている部分がある。受け取った時点で何度も分解されていた上に、私の分解祭りで限界を超えたのだろう。
フィルムケーブルだけ購入するのはまた面倒だ。断線部分はマザー側の接続部分のすぐ傍。もともとケーブルの長さには余裕がある。
フィルムケーブルの悪夢
フィルムケーブルの悪夢

…1分後、そこには無残にカッターで断線部分から先を切り取られたフラットケーブルが!カッターの刃が手ごたえなくスーっと入ったのはやはり銅箔が切れていた証拠だろう。あとはここから表面のフィルムを紙ヤスリでゴリゴリゴリーッ…とりあえず銅箔さんこんにちは。裏面にテープを貼り切断面の補強&厚み調整して本体へ。さあどうよ!?

電源入ったー。HDDインジゲーター、NumLockLEDついたー
WMP用ホットキーやっぱりうごかねええええ!!
もう一度きれいに加工しなおしたところキー類全部復活。最初から丁寧にやりなさい。

この後やっぱりセレロンでは限界を感じ、CPU交換という同じ道を歩むハメになるのだが、それはまた別の話。




CPU換装含め、何だかんだで手間と金がかかっているのだが、さすがに頻繁な移動には向かないのでネットブック購入後は母親用のサブノートとして働いている。性能的には有り余るくらいなので安心だ。
  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2010年頃

  • 購入場所

20人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから