レビューメディア「ジグソー」

学生時代に1年間のみ乗っていた。

軽自動車第二期の大ヒット車N360から派生。
軽にパーソナルカーブームを巻き起こした。
いわゆる「水中メガネ」と言われていたやつ。

ようは70年代の普通車に手が届かない若者たちに向けた
軽セダンではない高出力のクーペ版と言ったところ。

初期型(空冷=フロントグリル開口が小さく、リアバンパー中央がスペア取出し口)のグレードは
GTかGS(色はイメージカラーのオレンジ)をボロボロの廃車寸前のを安く譲ってもらった。

今考えると、当時の工業製品は耐久性が低かったんだなあ。
10年も経ってないのにサビや劣化だらけだった。
HONDAは当時はとくにヤレ易いと言われていたなあ。
それに比べて90年代以降の車ってそんなにボロくなっていない。
工業製品のクオリティーの進歩をまざまざと感じる。
  • 購入金額

    40,000円

  • 購入日

    1977年頃

  • 購入場所

    福岡

コメント (6)

  • CR-Xさん

    2009/02/26

    左が元になったHONDA N360(初期型)
    右がHONDA Z(初期型空冷、GS)

     Modelcar:エブロ 1/43(両方とも)
  • CR-Xさん

    2009/02/26

    では、二代目サイバーCR-Xと比べると・・・
    如何に当時の軽規格が小さいか解かりますね。
    CR-Xでさえ「でっかく」見えるもの。
  • checkerflagさん

    2009/02/26

    N360は乗ったことあります。
    田舎のほうに峠があるのですが、登坂中2速から3速入れるつもりが・・・1速に入ったときはおっどれぇたぁ(笑
    Zは残念ながら乗ったことございません。
    でも今見てもかっこいいですよね。
他3件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから