レビューメディア「ジグソー」

WHS 2011 稼働中

2012年6月、WHS2011機に転身。

これまで、ATOM機にeSATA繋ぎでHDD5台接続してWHS2011を利用してきましたが、使用していくうち、だんだんとCPUパワーの不足を感じるように・・。
丁度、メインとTV録画PCを、WindowsXPからWindows7 へ入れ替え、OSと同時にマザボも新調したために余ってしまったこのP5QProをWHS2011機として再生することにしました。




■ メモリ増設でトラブル!

当初、メモリ4Gで運用を始めましたが、すぐに空きメモリが不足するようになり、WHS2011の最大の8Gまで追加してみました。




が! どうもファイルの移動を行うと、移動中に突然再起動するようになってしまい、、、まず新たに追加したメモリを疑い、Windowsのメモリチェックを行いました。
ですがエラーは検出されませんでした。

・・・・・あきらめてしばらくそのまま運用していましたが、WHS2011ではDE機能が無く、各共有フォルダの容量をいろいろと塩梅良く収めるために試行錯誤していた段階なので、突然再起動は結構時間的に痛いし、何よりファイルが移動できないのは困るので、これまで購入した物では無かったのですが、メモリが不良品だったのかな~?と思い、もう1セット、購入してみました。。
がやはりこれも同じ結果でした。。今思い返せば無駄な出費だった・・・orz



どうもWindowsのメモリチェックではあまり厳密に評価しないみたいで、ネットで調べてmemtest86+というツールで改めてチェックしたところ、、出るわ出るわ、、膨大な量のエラーが発覚しちゃいました。


■ スロットを挿し替えると・・なんと。

ただ、無駄に4Gを追加購入してしまったこともあり、あきらめきれず、今回購入したメモリ4枚でmemtest86+を行ったところ、なぜかエラー数が1桁減少。。。
じゃぁ挿すスロットを変えてみるとどうなるか??・・・でもこの4枚ではどう組み合わせてもエラー数は変わらず。

そこで、もともとの4Gを、そもそも挿さっていた黄色のスロットから青に、今回購入のメモリを黄色に挿し、memtest86+を実行したところ、なんとエラーNothing。WHSのダッシュボードから共有フォルダを移動しても再起動せず。

なんのこっちゃと思いながらも、現在はそのまま運用中で1週間、勝手な再起動はしなくなりました。


--
>CPUは Core2Quad、OSはWindows XP MediaCenter Edition を乗っけてました。




>地デジ化に伴い、そろそろ廃止予定です。
  • 購入金額

    16,800円

  • 購入日

    2009年頃

  • 購入場所

2人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから