コメント (7)
他4件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
このアイテムを持ってる人のレビュー
このレビューもチェック
新着レビュー
-
蓋付き12インチビニールレコード収納バッグ、アルバム収納ボックスは50枚のシングルレコードを収納可能、折りたたみ可能なLPレコードオーガナイザークレートが大切なアルバムコレクションを保護します
ほかの用途でも使えそう
今までレコードは棚に並べていましたけど、埃がのったり紫外線で透明ケースがパリパリになってしまうので保管用で購入しました。 組み立て�...
-
Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー USB接続 PC コンピュータ シルバー 1セット
コンパクトなAmazonベーシックのPCスピーカー
AmazonベーシックダイナミックサウンドスピーカーUSB接続PCコンピュータシルバー1セットです。 PCのスピーカーは、現時点では10年以上前に買った...
-
サイバーリンク Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版/ディスク書き込み/オーサリング/メディア変換/バックアップ
廉価だが意外に高機能 しかし、やや微妙な展開...
サイバーリンクPower2Go13Platinum乗換え・アップグレード版以前はパイオニア製のブルーレイドライブに付いていたサイバーリンク製ソフトで書き込�...
お富さん
2008/12/26
そして・・ようこそ!深淵で甘美なるライカの世界へ・・・!(笑)
M6は長年オールマイティに使える名カメラだと思います。
ファインダーは0.72でしょうか?
もしかしたら、次は「夢見」のようにM3の巻き上げとレリーズの感触を味わいたくなるかも知れませんね・・。
是非、これからもライカ道をご一緒させてくださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Yujiさん
2008/12/26
M6を処方してくださるお医者様なんて、ブラック・ジャックのような名医に違い有りません!!
えいみまさとさん
2008/12/26
LEICAウイルスは不治の病ですのでだんだんと症状が悪化すると思います。
重症化しますと、ブラックペイントのM2やM3あたりが欲しくなったり、ライカビットMPの感触に酔いしれたり、同じレンズを白黒そろえたり、予備のフ-ドを買ったり致しますのでくれぐれもご自愛下さい(爆
acr30wさん
2008/12/27
ありがとうございます!ファインダーは0.72です。
M3の巻上げとレリーズの感触は試してみたかったんですが、勇気が無く…
しかし処方されたお薬を飲んでもまだ治らないようです。
M3が気になって気になって…
早く触って感触を確かめて音を聞いて、匂いを嗅いで…
あぁ、ライカがいとおしい。。
Yujiさん
間違いないと思います!
しかしまだ治ってないようで…
次から次へと妄想が。。
今は35mmのレンズを探しているのですが、ズミクロンというレンズが気になっています。
色んな仕様があって何を選んでいいのか途方に暮れています。。
えいみまさとさん
不治の病なんですか!!
しかし、逆に悪化を希望している自分がいるようなw
また病院に行かなくては。。
取り急ぎプラナーの中古が出ていたので一緒に買ってしまいました。
LEICAのレンズはまだよく分からず、コシナというメーカーからでているプラナーにしました。
ナンセンスかも…とりあえず今はFM2と2台体制です!
八百万さん
2008/12/27
M6は触ったことが無いのですが、M3を触る機会があったら、
ぜひファインダーの広さと、両目でのピントあわせをしてみてください。
ピントあわせが非常に楽なカメラで、レンジファインダーの完成系だと
個人的には思っています。(随所で言われていますが。)
acr30wさん
2008/12/29
M6よりも30年も前に発表されたのにすでに完成されているとは驚きです。
50mmのレンズ装着時のファインダーも覗いてみたいですが、眼鏡をつきのレンズを装着した時のフォルムも魅力的でそそりますね。
お富さん
2008/12/30
確かに八百万さんが仰るとおり、状態の良いM3のファインダーは50mmレンズを使う前提であればおそらくあらゆるカメラの中でも最高のものだと思います。
まさしく「空間にフレームが浮いている」感覚で撮影可能です。
是非お試しになってみて下さいませ(と、またイケナイお誘いを?!)。
私はDRズミクロン50mm装着+MRメーターのフォルムを見ると、クラクラ来ちゃいます・・・。