行事食のレビュー
-
七草がゆ
そろそろ胃腸も疲れているから…
(七草がゆ) 七草がゆです。 通販などでセットを買う事もありますが、今年は完全自家製です。 今年はあり合わせの野菜を使った「七草がゆ�...
-
食パン
焼き立ての美味さは格別!
2024-2025の年末年始は実家側の都合で帰省も無く、自宅でのんびり過ごすこととなりました。と言う訳で、自宅で過ごすんなら別にお雑煮食べない�...
-
2025 伊藤ハム 福袋
お節に飽きたらハム
中身を見せてくれるようになったものが多いですが、 服飾関係の福袋を買い求めることはありません。 カメラや家電関係は、ちょうど欲しい�...
-
我が家の「お節」
我が家のお節
我が家の「お節」です。 もちろん、元旦のお昼に食べました。 「お雑煮」は朝ごはんに頂きました。 自分だけ「風邪気味」なので、出来るだ...
-
お汁粉
「鏡開き」の日にはお汁粉を(^^)
2025年1月11日(土)今日は「鏡開き」の日そんな日には鏡餅を割ってお汁粉を食すとしましょう…と書きたいところですが我が家では鏡餅を...
-
七草粥
七草粥2025Ver.
2025年1月7日(火)この日は七草粥を作って食したわけですが例年なら朝食に食べていましたが今年は昼間に家族で出かけていたため夕食に七...
-
ハンバーガー
お正月、お節に飽きたら「ハンバーガー」もね!「マック」の原点、「ハンバーガー」
ハンバーガーです。 マクドナルドのおいしさの原点。 普段は「ビッグマック」一択なのですが、今日は食欲が進まないので初めて「ハンバー�...
-
北関東の雑煮
何の変哲もないお雑煮も地方が変われば珍しい?
実家に帰った時に母が作るお雑煮です。北関東の平野部なので、特段珍しいものもありませんが、おそらく江戸からの文化に近いお雑煮かなと思�...
-
桝形のおせち
新年口福(こうふく)、 老舗料亭の「おせち」
明治24年から続く老舗の料亭「桝形」のおせち。いつも3段重を購入していたのですが食べきれないので、今年は一段重にしました。 これ内容は3...
-
レインボー食品 広島名産 かきカレー 中辛 200g
お正月は、お節に飽きたらレトルトカレー!広島名産かきカレーがおいしい
レインボー食品広島名産かきカレー中辛200gです。 昔から「お節に飽きたら○○カレー」と言うTVCMが年末から年始に欠けて良く放送されていま...
-
さいき屋 だし巻き
地元だけでなく その人気は全国レベル
お正月のお節 に さいき屋さんの だし巻きです
-
旅庵花月 お節
半世紀近く お節は旅庵花月で
子供が小さい頃は高島屋で樹脂製のお重に入ったポケモンお節を注文したこともありました。 大人数が集まる時は、2段重ねを注文したことこも...
-
マルエツ 親子三代おせち
初めての注文おせち
例年、実家の母がなにかと料理を作ってくれたのですが、もう高齢ということもあり、今年初めておせちを外注することにしました。 購入したの...
-
お正月料理
我が家のお正月料理2025Ver.
2025年1月1日(水)元日 新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたしますm(__)m 昨夜はNHK紅白のB’z降臨で全てを�...
-
年越しそば
我が家の年越しそば2024ver.
2024年12月31日(火)大晦日大晦日と言えば年越しそばを食すのが日本の風情といいましょうか 年越しそばをどのタイミングで食べるのか�...
-
生でも食べられるカットずわいがに1.0kg(解凍後800g)2~3人前 寿司屋の蟹は鮮度と甘みが違う!【送料無料】ズワイガニ かにしゃぶ カニ鍋 ポーション むき身 がってん寿司
毎回品質が安定しているのが有難い
私は普段食品のレビューを書きません。これは「食品は食べた瞬間に『モチモノ』→『持っていたもの』に移動しないと何かしっくり来ない」と�...
-
栗きんとん
業スー食材で「簡単栗きんとん」 #業務スーパー
今年も残すは今日も入れて三日のみともなれば、お節料理の準備を進めていらっしゃるご家庭も多いかと思います。我が家では、これまではお節�...
-
フレッシュキャビア Perla キャビアクラブ保存料不使用 天日塩キャビア caviar club (30)
繊細と瞬間。贅沢を噛み締める、青
クリスマスだから。特別な日にしか食べないであろう、キャビアです。フォアグラ、トリュフと並んで、世界三大珍味として知られる「キャビア...
-
クリスマスディナー2024
食品スーパーで出来合いの食品を買ってきて自宅でクリスマスディナー #行事食 #クリスマス
2024年もあっという間に年末年末年始はいつも通りに進行していく我が家です。 今日は2024年12月24日クリスマスイブクリスマスの...
-
越後製菓 豆もち 460g
正月に食べますが、普段からも良く食べます
越後製菓豆もち460gです。 本来は「お正月用」なのですが、メーカーさんは一年中作っている様です。 そんな関係もあって、我が家では�...