初めて懸賞に当たり、初めてこういったレビューを書きます。
至らない点が有るかとは思いますがご容赦下さい。また、ミス等を予告なく変更する場合がございます。
そして、zigsowおよび株式会社アイ・オー・データ機器各位におかれましては、このような機会を
提供して頂きましてありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
#あんまりに長くなってしまったので、LAN接続準備・リモートリンク・DLNA各編は日記として
#別に掲載としました。お手数ですがリンクへ進んでのご参照をお願いします。
2. ア ン パ ッ ク
IOの外装ダンボール。
中には本品と封筒が。
うけとりましたー
お馴染みの感じのデザインです
箱裏の特長紹介
向かって右側面の仕様書き。画像悪くてスミマセン
尚、箱を開けた所(耳)に保証書および保証規定がついています。破棄しない様に気をつけましょう。
内容物一覧。ソフトウェア類はHDDの中に入ってるようです。
コンセントプラグはトラッキング防止加工。本体側面はグレアでツヤっとしてます。
40mmファンつき。Nidec製、5V0.3A。
3. 基 本 性 能 チ ェ ッ ク
まずUSBでフツーに接続してみましょう。
緑のランプが点き、初回なので少々長めにガリガリ鳴った所でエクスプローラの反応。
マイコンピュータを開くと以下の通り。
この辺りは至って普通の外付けのHDDです。
中身HDDや転送性能を見てみましょう。接続しているマシンはメイン機、OSはWindows7です。
三星の5400rpmモノ。ありがちなチョイスですね。
#個人的にはWD…いやなんでも
Crystal Disc Bench。USB2.0接続の標準的HDDですね。
HD Tune。USB接続なので当然横一線安定。
LANでつなぎ直してのCrystal Disc Benchもこちらで纏めておきます。
ランダムの速度が速くなってるのは全機器GbEで揃えているから?
参考に実測のデータを併記したいと思います。
USBとネットワークでほぼ同じデータを転送しての所要時間を計測しました。
a. マイピクチャフォルダ(2390files、2.43GB)…3'08"@USB|6'01"@LAN
b. ある番組のtsファイル(singular、2.45GB)…1'52"@USB|4'28"@LAN
4. L A N で つ な ぐ 準 備 を し よ う
いきなりLANに接続しても反応してくれるとは限りません。
このHDDではまずUSB接続状態からセットアップをします。
この「EasySetup(.exe)」を実行します。
#自動起動させるはずなのに全く反応ないのは何だろう…釣り?
スタートアップで表示されるが、普通の認識が良い場合はチェックを外すと良いでしょう。
ここでは文字の左側、「セットアップ開始」をクリックします。
ノートPCなどでインターネットに接続しうる窓口が複数あると表示されます。
PCもHDDも有線LANでつないでいるのでそのまま(有線LANの選択状態)決定。
このネットワークでは手動でアドレス指定をしているので無効になっていますが、
DHCPは入れた方が便利です(通常は有効になっていると思います)。
赤線入れたショートカットは 必 ず 作 っ て 下 さ い 。ココ以外では上手くアクセスできない事があります。設定を変更する場合は「自分で設定」を、問題なければ「完了」を選択。
自分で設定の内容:
これで設定完了。USBの接続を解除して、LANケーブルだけの接続にしたら本体の電源ON!
アクセスをし始めると、こんなのがでてきます。
デスクトップに生成されたアイコンから、HDDのアイコン「~~アクセス」を選択。
内容が見られる様になります。が、マニュアルpdfなどのあるフォルダはLAN経由で見れないので注意。
【 ち な み に。 】
ショートカットを生成しない場合、マイネットワークから様子を見る事になります
一見問題無さそうですが、ここからアクセスしてもインターネットブラウザで以下の画面が出るのみ…
しかも(内容を変えずに)Applyを押しても全く変化は起きないです。
こういう事があった為、ショートカットを必ず生成する次第です。
いきなりLANにつないでしまった場合、あるいはUSB接続できない状況の場合。
インターネットブラウザで設定が出来ます。
「( http:// ) LANDISK-??????」
カッコはブラウザが補完するのであってもなくても大丈夫です。
「??????」の部分は「 MACアドレスの下6ケタ 」が入ります。
MACアドレスは個体番号≒個人情報の一種なのでずっと表示を隠しています。
初期状態ではパスワードは設定されていないのでそのまま「ログオン」をクリック。
左の「はじめて設定」をクリック。
名前の設定。
DHCPおよびIPアドレスの設定。
ここは独自。時刻と省電力の設定。
内容の確認。
「設定」をクリックすると適用開始します。
本体からピッと鳴れば設定完了です。画面は以下に変わります。
以上で基本の設定は完了です。
5. リ モ ー ト リ ン ク で 外 か ら も ア ク セ ス !
NASはただLANにつなげて共有するだけじゃない!インターネットともつながっているので、
外出先で必要なデータを持ち歩かずともここへ入れておけばいつでも利用可能!となるはず。
この設定をしてみましょう。
まずは「WEB設定画面」から入ります。
左から2つめ、詳細設定に進みます。
中の「サービス」-「iobb.net設定」をクリック。
iobb.netを「有効」にします
シリアル、ホスト名(任意)、パスワード、後ほど来るメールの送付先アドレスを設定。
UPnP設定は必ず「使う」に設定します。
確認→設定→ピッと鳴る
完了するとメールが来ます。
メールの中程にあるリンク(アドレスの長いもの)をクリックしてアクセス。
規約を読んで同意。(画像は一部カットしています)
登録が完了しました。するとまたメールが来ますので確認します。
ここは確認だけです。
下の方のリンク(登録情報変更)から。
ユーザ名は「 シ リ ア ル 番 号 」、パスワードはさっき(iobb登録)のものを入力します。
ここから各種の変更ができます。
詳細設定はここで確認するとちゃんと通っている事が確認出来ます。
次にリモートリンクのポートを設定します。
リモートアクセスを有効に。ポートは初期値の50000で大丈夫です。
いままでと同様に、確認→設定→ピッ で完了です。
つぎは共有するフォルダの選択です。標準の状態ではセキュリティの事もあり、全てのフォルダがリモートアクセス対象になっていないので、必要に応じてフォルダを選択してアクセスできる様にします。
「共有」-「共有フォルダ」の一覧から対象とするフォルダを選びます。今回は一番上の「disk」フォルダ。
「変更」から入ると以下の画面へ。赤線を引いた「リモートアクセス共有」のチェックを入れます。
確認→設定→ピッ
そのままユーザーの登録に遷ります。「ユーザー管理」を選択して以下の画面を出します。
右の「新しいユーザの登録」か上の「新規ユーザ」をクリックします。
#表現の揺らぎェ…
ユーザ名とユーザのパスワードを設定。
【 ち な み に。 】
厄介な名前とパスワード登録が入り乱れていますが、そもそも何故こんな登録が要るのでしょう?
このリモートアクセスの機能ではiobb.netというDDNSサービスを経由して他のネットワークからアクセスすることになります。
大抵自宅のインターネット環境では動的IPアドレスが割り当てられています。その名の通り、一定時間ごとにアドレスの値は“変化”してしまいます。それが変化しても、変化した事を相手に伝えてくれる“案内人 (=iobb.net) ”が介在するからこそ、アクセスが正常且つ有効なものになるのです。
実際にアクセスしてみましょう。 と言う場面にようやく到達しました…
ここでは専用のJavaアプリケーションソフトが使用されます。JRE(Javaランタイム環境)をあらかじめインストールしておく必要があります。Javaをダウンロード
「 http://rm.iobb.net 」 にインターネットブラウザからアクセスします。
#このアドレスの紹介が少ない感。登録完了メールにもこのリンク載せては?
「リモートアクセス」を実行します。尚、ダウンロードからでも実行は可能です。
デジタル署名の認証が出ました。「常に信頼」を選択した方がスムーズにはなります(厄介がない)。
トップ画面です。
ユーザ名、ホスト名と ユ ー ザ の パ ス ワ ー ド を入力します。
言われるがままに待つ…
ファイラ画面になります。ここからファイルのアップ/ダウンロード、名前変更、削除が可能。
アップロードからファイル選択画面に行ってみた所。複数選択は出来ない仕様なので、
扱うファイルはtarやcabで書庫化あるいはzipなどの圧縮を掛けた方が良いやも?
WiMAXからアクセスしてみる実験をしてみよう。設定は以下
あちゃちゃー…
案の定、131MBの映像ファイル(mpg)転送に52分程掛かりました。
余裕があれば再計測をしてみたいと思います凹○
6. D L N A で テ レ ビ か ら 映 像 を 見 る !
DLNA(Digital Living Network Allianceの略)では、コンピュータのみならず、テレビやビデオとの連携も
できるようになっています。東芝REGZAシリーズでの番組録画HDDの役割もさることながら、家全体の
メディアサーバとしても大活躍できます。
ここでは、そのDLNAを使用する為の設定を見ていきましょう。
まずLANDISKの設定。WEB設定画面を選択して
パスワードを設定した方はそれを入力してログオン。
カチッと
ホーム画面。「サービス」-「リモートリンク」はリモートアクセスと同じです。
「ホームメディアリンク設定」を有効に。ここもポート番号はも競合がなければ初期値で。
リモートアクセスの設定をしていたので両方有効の状態。確認→OK→ピッ
つぎには専用のアプリケーションから設定になります。
http://rm.iobb.net にアクセスして以下の画面。
下の「ホームメディアリンク」をクリックするとダウンロードページへ。使用しているOSを選択。
ダウンロードをクリックしてダウンロードします。
ダウンロードしたファイルは自己解凍型のアーカイブで、実行するとデスクトップにフォルダが生成されます。
開くとSETUP(.EXE)がひとつだけ。これを実行。
ロードをしてウィザードが始まります。
「~同意します」にチェックを入れて「次へ」
インストール先。デフォルトはここ
こちらは任意で。ショートカット生成
ファイヤウォールはここでチェックを入れて自動変更の方が無難か
インストール
うぇいと・あ・みにっと
完了です
スタートメニューのショートカットは「I-O DATA」フォルダの下にできます
#ログインアイコンがアク子ちゃんじゃない所はご愛敬(変えてないだけ)。
このショートカットをクリックすると接続プログラムが起動します
まずは左下の「設定」から。
基本的にはこの設定の状態にして下さい。「選択した~」はアクセスできる機器を制限するモードです
ユーザ名、ホスト名、 ユ ー ザ の パ ス ワ ー ド を入力します。
※ pdfの解説では「iobb.net」をつける指示がありましたが、つけると 認 証 で き ま せ ん でした。
リンク開始で認証したら準備完了です。DLNA経由の大画面でパソコンの映像を楽しみましょう!
【 ち な み に。 】
DLNAで動作してる様子の写真を付けたかったのですが、生憎手頃なDLNA対応機器がなかったのでs
あと、pdfの解説で「DIXIM Media Client」が添付されている様な図と説明がありますが、パッと見た所
準 備 さ れ て い ま せ ん。 そのため こちらから からダウンロードしてインストールする事になります。(7専用のアプリはない模様。xpとVistaの選択肢のみ)
7. さ い ご に
ソフト面でちょっと…?という部分がありはしますが、大変良い製品です。
これ1台で色々な使い方、とくに1台だけの外付けHDDではなく、全体の共有領域としてや、
メディアサーバー、外部からでも扱えるストレージ、Webサーバとしても使えますし、
USB端子からバックアップや領域増強、USB.netとして簡易プリントサーバとしても、とここで
少しのつもりでも幾つもの使い方が出来る為、非常にお奨めです。
最後に重ねてではありますが、レビュー選出頂きありがとうございました。
#参照元:画面で見るマニュアル、セットアップガイド http://www.iodata.jp/lib/product/h/3343.htm
#:Digital Living Network Alliance - Wikipedia (sect. 6)
jakeさん
2011/01/28
中身のドライブはサムスンでしたかー。
まぁ、バックアップをきちんととっとけばいいだけなので問題ないと思いますけども、
2TBのとかで少し怖い話を聞いたようなこともありますので、ちょっと不安もありますね。
リンさん
2011/01/28
自分もこちらの商品レビュー当たりました!^^
リモートリンクをちょっと試せないので、是非レビュー期待しています☆
4453さん
2011/01/29
リモートリンクの話は中々面白そうですね。
ちょっと外出先から家のデータを参照する、データを送る…
そういう事が簡単にできるようになるのは良いですね。
DLNAの話も期待しております!
ネイエフさん
2011/01/29
USBでもLANでも速度差がほとんどないので
同じような感覚で使えそうなのはよさそうですね
やはりファンがついてると温度面でも安心できますね
12度はびっくりですがw
sakさん
2011/01/30
>jakeさん
中身サムスンは前からですねー 随分前のIOの外付けもIDEな400GBがサムスンでした
まあSATAの500GB購入した事もありますが、どちらも全然問題は出てないですので、やっぱり悪いと言うほど悪い訳ではないとは思います。
保険にバックアップをややしっかりめに設定すればいいでしょう。幸運にも本機はバックアップ機能が整備されていますので!w
sakさん
2011/01/30
あんまり長くなったんで日記として別項立てました。
#ちなみに準備した画像は全部で87枚…使ってないのは2枚位だけというw
sakさん
2011/01/30
参照、といっても必ず一旦ダウンロードする必要がありそうです(ソフトの仕様)
でも全く出来ないで慌てたり焦ったりよりは全然良いですよね!
sakさん
2011/01/30
ベンチでは余り差がありませんが、ファイル転送の実測ではややLANが劣る感触がありますね。ですが特に問題はないでしょう。ウチでは他にもストレージ機とメイン機の接続などもLAN経由で大量のデータ通信をしてそこまでストレスはないですので。
温度に関しては、多分暖房入れてないというのも一因かもです。
リンさん
2011/01/30
YSak太郎さんのレビューを読んで、自分の環境でもリモートリンク出来そうだったので試してみました。
お陰様でリモートリンク出来ましたよ~^^
後日レビュー更新します。
>#ちなみに準備した画像は全部で87枚
凄いです>< 私はフォト容量が無くて画像沢山使えません。。。orz
sakさん
2011/01/30
お役に立てた様で何よりです。
写真は…再アップするか、これから気をつけるしかないですね…
圧縮率を出来るだけ上げる様に。今回のレビューで使った写真は100KBいかないのばっかりです
リンさん
2011/06/25
第2回 net.USB今なら無料で正規版にアップデートキャンペーン!
net.USBを利用されているようでしたらアップグレードしてみてはどうでしょうか?
自分はもちろんやりました~^^b 以上小耳情報でした☆
sakさん
2011/06/25
正規版(?)のnet.USBも持ってるんです、実は。
#いずれにせよ。あんまり使ってないのが本音…
リンさん
2011/06/25
無用な情報でしたね~。すいません><
>#いずれにせよ。あんまり使ってないのが本音…
いつかきっと使う日が来ます☆
sakさん
2011/06/25
メインPC1台あれば接続は事足りる状態です。。