レビューメディア「ジグソー」

【プレミアムビュー】Intel SSD X25-M G2 160GB編です♪

最初にこの様なレビューの機会をお与え下さいましたzigsow様、Intel様、プレミアムレビュー関係者の皆様、本当に有難う御座います!

前回のレビューではかなり冗長になってしまった部分が有ったので今度こそ!と意気込みましたが。。。

初回を超えるどころではなくなっておりますが、どうぞよろしくお願い致します。

レビューの概略は

・概略の説明など。。
・使用部品
・組み込み手順。。
・詳細

etc等を考えております。

同梱品ですが、

SSD160GBパッケージ内容一覧

同梱物一覧♪
同梱物一覧♪


〇SSD本体
〇マニュアル
〇マニュアルCD
〇3.5インチ用マウンタ
〇電源ケーブル
〇SATAケーブル
〇ねじ(大・小)
〇SSDシール♪

などが同梱されておりました♪
こちらの同梱物は120GBと全く同じでした♪



/////////////////////////////////////////////////////////////

前回の120GBSSDと比較して違う点としては

・容量
・書き込み速度

が上げられます。

もちろん容量が違うのが大きいですが、容量面から160GBを選択するケースとしては、SSDのみでシステム領域(OS部分)とデータ部分両方をそれなりにディスク容量を使うホームユースでも1台で賄う事が出来る点だと思います。

/////////////////////////////////////////////////////////////

システム領域の容量目安は設定にもよりますが、最低要件の容量は(あくまで容量のみの基準として)

・【Windows 95】 75MB以上の空きディスク容量が必要
・【Windows 98】 200MB - 380MBの空き容量があるHDD
・【Windows Me】 HDD:250 - 490MBの空き容量があるハードディスク
・【Windows 2000】 850 MB 以上の空き容量のある 2 GB のもの
・【Windows XP】 1.5 GB 以上の空き容量 SP2 では 2.1 GB 以上の空き容量
・【Windows Vista】 HDD 総容量 40 GB 以上 HDD 空き容量 15 GB 以上
・【Windows 7】 16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) の空き容量のあるディスク領域

とWindwosOSを基準にしても要求容量は上がって来ています。

/////////////////////////////////////////////////////////////

上記の基準はあくまで最低要件であるので、実質的な使用においてはOS部分のみであっても最低要件の3倍から10倍程度は無いと更新などを含めても厳しい事は容易に想像がつきます。

この中でSSDですが、SSD当初の容量は8GBなどで有りぎりぎりOSなどは大丈夫ですが、外部保存領域を用いない限りとても通常使用に耐えうる容量では有りませんでした。

ノートPCなどにおいてビジネス用途などで、すべて1台で賄えるのはSSDが初登場した時点での主流OSであったXPを基準にしたとしても、32GB以上ではないでしょうか。

ネットブックなどではこれより容量の少ない製品は多数存在していましたが、容量不足の点において、HDD搭載品の方が人気が出ていたのは当時としては自然な流れと言えるでしょう。(容量の大きいSSDを搭載して価格を上げる事はネットブックの立ち位置として矛盾するため)

ただ容量面をクリアしても初期のSSDはプチフリと呼ばれる一時的に応答が無くなる現象が頻発する製品が多かったため、様子見の流れも多かったと思います。

本格的なSSD流行の中で価格と性能のバランスが良いSSDとして大流行したと言えるのが2009年07月発売の「Intel X25-M Mainstream」シリーズです。

さすがに低価格帯のネットブックでの採用は有りませんが、SSDと言うものがPCパーツに詳しいユーザーだけではなく有る程度一般のユーザーにも認知される様になるきっかけとなったSSDと言えると思います。

/////////////////////////////////////////////////////////////

こちらの製品が低価格帯向けでは無く中間層向けで有るにも関わらず爆発的になヒットをみせた要因は、

・読み込みだけでは無く書き込みも高速
・プチフリが非常に少なく安定している
・Intel製品であるためWindowsOSやIntel製CPUのとの親和性が高い
・付属ユーティリティ等のユーザビリティが高い

などの点が主に上げられると思います。
当初のラインナップ(容量基準)として、80GBと今回レビューをさせて頂きます160GBの2種類でした。

そして、最近発売されましたのがこの中間の容量で120GBモデルが追加されました。

さて、前回もお話をした通りSSDの特性は特にノートPCで活かされます。つまり、衝撃に強く低消費電力で有るため駆動時間が延びるという点です。そして、ノートPC向けの場合特にモバイルビジネスユーザーにおいては、80GBの容量がXPのOS部分+データで有っても足りなくなる事は余りないと言えるので、自分で換装をされる方(私も含め(笑))が多くいらしたのだと思います。。

/////////////////////////////////////////////////////////////

ノートパソコンをモバイルとして使用される事が多いビジネス環境ではいまだにOSはXPであるという方がまだまだ多いと思います。

既存ソフトの対応やVista発売当時の混乱(重さやUAC絡み)なども有りその上XPのOSとしての完成度の高さも手伝って、サポートの期限が2014年に切れる事も有るため着実に進行はしつつも移行完了とは言えないと思われます。。

さて、デスクトップにおいてですが、ユーザーが新しくPCを購入する場合もしくは、既存のPCを交換する場合にはOSはほぼ確実にXP以降のOSになります。今でしたら新規発売は特殊なモデルを除けばほとんどが、【Windows 7】で有ると思います。

/////////////////////////////////////////////////////////////

80GBと言う容量は、OSのみで有れば状況は変わりませんが、データ領域も賄うとなると若干心もとなくなります。。ましてや新しいOSになればなるほど、必要な容量は増える訳ですから。。ビジネス環境においては動画や音楽ファイル、画像ファイルなどは業種にはよりますがそんなにノートのみに全部保存をしている方は多くないと思いますが、家庭などで使用するデスクトップにおいてはすべてを保存しているユーザーは多いと思われます。ですので、前回はSSDをシステム領域、HDDをデータ領域とする方が多いと記入しました。

これが160GBになると状況は変わってきます。もちろんGBクラスの動画をたくさん扱う方や、地デジPCとして使用される方などの容量を満たす事はまず不可能ですが、ある程度の使い方(デジカメ写真をある程度保存し動画はそこまで高画質では無くそこまで多くない、音楽ファイルもそれなりの量)ならば1台で対処可能な容量と言えるのではないかと思います。

元々SSDは読出しに強く書き込みに弱いという側面が有りますが、特性として容量が大きくなれば書き込み速度が上がるという点が上げられます。(すべてに当てはまるわけでは有りません。)ので保存や更新の時間がさらに短縮されるという事です。

この事によりデータ領域(HDD)からの読出しや書き込みがボトルネックとなるケースでもSSDにすべてのデータを置く事により操作性の向上が確実に見られる事が特に大きな利点であると言えます。

HDDにおいては物理的に容量が増えればアクセスタイムが増えるためどうしても速度と容量を比例させる事は困難ですが、SSDは可能だと言えます。HDDに比べての物理的な回転構造が無い事による、耐衝撃性の高さは、デスクトップ環境においても決して軽視出来る事では無いので、その事も利点と言えると思います。

もちろん価格はHDDと比べるのは酷と言えるほどで、まだまだだと言えますが。。

ここまでは今回のレビュー対象で有ります160GBSSDの一般的な位置づけなどを含めた概略の説明を行いました。

/////////////////////////////////////////////////////////////////

今回のレビュー品はSSDとCPUになりますが、ここからはまず組み立ての工程からレビュー致します。OC初心者という事で、基本からという事でよろしくお願い致します。m(_ _)m



まずは使用パーツを列記させて頂きます。

/////////////////////////////////////////////////////////////

【レビュー対象品】

【SSD】

〇型番:
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2K5
〇容量:
120GB
〇サイズ:
2.5インチ

※参考
価格.COM

メーカー製品情報ページ

【CPU】

〇型番:
Core i7 875K
〇ソケット:
LGA1156
〇クロック周波数(基本):
2.93 GHz
〇TDP:
95W
〇コア数(実コア/論理コア(HT有効時)):
4/8

※参考
価格.COM

メーカー製品情報ページ

/////////////////////////////////////////////////////////////

【他使用パーツ】

〇OS:
Windows 7 Enterprise 64bit
22,000円

〇マザーボード:
P7P55D-E DELUXE
23,500円

〇CPUクーラー:
PROLIMATECH SUPER MEGA
8,200円

〇CPUファン1:
サイズ 風丸2 1700rpm SM1425SL12H
1,500円

〇CPUファン2:
サイズ 風丸2 1700rpm SM1425SL12H
1,225円

〇ケース:
Cooler Master PC Case RC-912A-KWN1-JP
15,800円

〇電源:
STRIDER PLUS SST-ST75F-P
12,460円

〇ビデオカード:
EAH5850/2DIS/1GD5 グラフィックカード PCI-EXPRESS (ATi) ASUS
14,980円

〇光学ドライブ:
I-O DATA DVR-S7260LEB
3,400円

〇メモリ:
CMT4GX3M2A2000C8
12,870円

〇ベンチマークソフト
3DMark06 Advanced Edition 1.2.0
855円

他使用パーツ系

116,790円

こちらが純粋にレビュー用の費用となります。。

/////////////////////////////////////////////////////////////

【その他(笑)】

〇ディスプレイ
Acer 17型LCDモニター X173s
19,800円

〇キーボード
chicony KU-3920(ドスパラオプション品(笑))
0円

〇マウス
ロジクール MX518
2,980円

〇カメラ
SONY Cybershot DSC-WX5/B
19,000円

その他計(笑)
41,780円

/////////////////////////////////////////////////////////////



/////////////////////////////////////////////////////////////

CPUクーラー組み立てとマザーへの取り付け、メモリの装着。。

//////////////////////////////////////

部品の展開。。

まずはマザーボードを展開します。展開した一覧です。


次にCPUクーラーを展開します。展開した一覧です。


CPUを展開します。展開した一覧です。


CPUクーラー用ファンを展開します。展開した一覧です。


//////////////////////////////////////

1.バックプレートを置いて、ソケットの穴を確認してリベットナットを止めます。

2.○印の所4か所をリベットナットで止めます。

3.Oリング(ゴム輪みたいなもの)を上から挟むように止めます。

4.○印の所4か所をOリングで止めます。

5.マザーを机に置きバックプレートをCPUの真下に置きます。(丸印)

6.丸印の4か所をスタッドナットの短い方を上にして止めます。

7.アルミアダプタをヒートシンクの両側に置きます。

8.○印の4か所をスクリューナットを止めます。

9.CPUカバーを外し、CPUを開封中央におきます。

10.CPUカバーを止めます。(アルミアダプタでストッパーが止めにくかったので先に置いた方が良いかもです。。)

11.クーラーのCPUとの接地面にサーマルグリスを塗ります。(CPUの側に塗るのが普通かもです。説明書に従いましたが。)なお定番のテレカを使用しております(笑)汚いですが。。もう少しだけ後できれいにしました。。

12.クーラー本体を置いて、アルミプレート(丸印)を置きます。

13.スプリングねじで止めます。(写真では銀ねじを止めています。黒ねじはさらに強力に締め付けますが、Intelの保証を超えるそうです。。)

14.前面にファンを止めます。(風向きに注意しましょう!私は間違えました。。)

15.私は後方にもファンを使用してサンド構造にしました。(しつこいようですが、向きを注意で。。(笑))

16.一応横です。。迫力ありますね。。(笑)

17.おまけ(笑)メモリを取り付けます。(メモリクーラーが付属しているメモリですが、干渉するため付けられませんでした。。)


/////////////////////////////////////////////////////////////

ケースへの組み込み。。

//////////////////////////////////////

部品の展開。。

ケースを展開します。

前面(フロントファンとフロントパネル、中断にUSB3.0が見えますね。)

後面(排気ファンなどがみえますね。。)

天面(20cmファンと小物置きが有ります♪)

底面(電源用底面吸気が見えますね。フィルターがついてます。)

右側面(まっさらです(笑))

左側面(クリアパネルがCOOLです♪)

左側面のクリアパネルを取ったところ(部品は中に止めて有ります。)

同梱品一覧


次に電源を展開します。展開した一覧です。


ビデオカードを展開します。展開した一覧です。


光学ドライブを展開します。展開した一覧です。


SSDを展開します。展開した一覧です。


//////////////////////////////////////

1.バックパネルをはめます。

2.左側面のパネルを外して、ケースを横に置きATXの指示に従いねじを止めます。(○印)

3.マザーを装着して(向きに注意!)ねじを止めます。

4.前面パネルを取り外します。(かなり取り外しにくいです。。)

外した前面パネル(前)
外した前面パネル(前)

外した前面パネル(後)
外した前面パネル(後)

5.光学ドライブをセットします。

6.光学ドライブをロックします(上段が解除状態・下段がロック状態)

7.ビデオカードをセットするために中段のHDDケースを外す(ハイエンドカード対応ケースらしいですね♪)

外したケース♪
外したケース♪

8.ビデオカードセット(コネクタを傷めないように注意!)

9.SSDセット用具一覧(笑)

10.SSDの2.5アダプタに取り付けます。

11.裏面をねじ止めします。(○印)

12.挿入するアダプタを付けます。

13.ケースに差し込みます。

14.裏面から電源とSataケーブルをつなぎます。(向きに注意!)


/////////////////////////////////////////////////////////////

完成写真♪

内部写真(配線ベタは目をつぶって下さい。。(笑))

1.内部全景(左側面パネルを外した状態)

2.内部左下(電源・ビデオカード)

3.内部左上(CPUクーラー周り)

4.内部右下(SSD・ビデオカード電源)

5.内部右上(光学ドライブ・メモリ)


外観写真。。

1.前面

2.背面

3.右側面(パネルを外した状態)


/////////////////////////////////////////////////////////////////



組みあがりましたのでSSDとしてのベンチマーク等とSSD編のまとめを行いたいと思います。。

OSはWindows 7 Enterprise 64Bit版をインストールしました。
インストールにかかった時間は

18:24インストール開始
18:35終了!

と何と11分でした。。これはさすがSSDとしかも書き込み速度が向上している160GBモデルならではと言えると思います♪

一通り更新を行ったうえで、ディスクの容量は149GB中128GB残りが有ります♪Windows 7 の最上位OSを入れて更新を行った上と考えるなら、容量面でのアドバンテージはやはり大きいなと感じました♪

まずはWindows エクスペリエンス インデックスです♪



CPUがまだ初期値で有るのでまあこの様な感じだと思いますが、通常使用においては相当に快適な環境で有ると言えると思います♪

まずベンチマークを掲載します。現時点ではまだ何もOCを行っていない状態です。


相当に高速ですが、まあ限界まで引き出されているとは言えないかもしれません。。

こちらのマザーはSata6Gbに対応をしておりますが、レビュー対象のSSDは対応しておりませんが、試しに接続をしてみたベンチです。



色々な意味でかなり謎なベンチになりました。。恐らくは新規格での帯域がきちんと取られていないという部分が有るので、対応SSDとは違っているのだと思います。この点を踏まえまして、今回のOCレビューについては以後すべてSata2接続で行っておりますので、よろしくお願い致します。

参考として、
※ノートSSD(Intel X-25 80GB)

※ノートSSD(Intel X-25 120GB)

※デスクトップSata6GB(C300)

等を上げておきます。
読み込みに関しては、C300がSata6Gbに対応している事も有り、速度が出ておりますが、書き込み速度とのバランスはIntelSSDが全体的に良いです。

それとSata6GBはまだ帯域の関係が有り、性能を十分に引き出せるマザーが少ない事も含めるとSata2接続でIntelSSDが一番現時点で性能を活かせると言えると思います♪

※OC後はこうなりました(参考(笑))詳細はCPU編で行いますが(笑)
【OC(4.0Ghz)】

[Crystal Disk Mark]


【OC(4.2Ghz)】

[Crystal Disk Mark]


/////////////////////////////////////////////////

※4453さんご指摘による追記

4453さんより「AHCIモードが解除されたのでは?」とのご指摘が有りました。このため確認を行った所、IDEモードでの接続になっておりました。
私が、不勉強なため、IDEモードでOSをインストールを行ってしまっていたのが原因です。。
そこで下記ページを参考にしてOSインストール後の変更を行ってみました。

!!なおここから先の操作はレジストリの操作が伴うためきちんと理解をした上で実行して下さい!!
!!操作ミスなどが起こった時には最悪PCの起動が出来ない恐れが有りますので確実でない場合は実行をしないで下さい!!

 ※参考「Windows7 インストール時にAHCIモードを指定」
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

1.「名前を指定して実行」もしくは「Windows + R」で中に「regedit」とタイプします。

2.レジストリエディタが起動します。

2.HKEY_LOCAL_MACHINE ⇒ System ⇒ CurrentControlSet ⇒ Services ⇒ Msahci と辿って行きます。

3.中の「Start」の数値を3から0に変更し保存を行います。(数値が4の場合なども有るそうです。。)

4.再起動を行いBIOSの「Main」⇒ 「Storage Configuration」⇒「Configure Sata As」内の値を「AHCI」に変更して保存して起動します。
参考※
参考※

5.再起動すると自動でAHCIドライバがインストールされもう1度再起動されます。その後デバイスマネージャーで確認を行い、「IDE ATAコントローラー」タブ内に「AHCIコントローラー」が存在していれば無事に切り替えが完了しています。(名称は環境によって異なります。)


4453さんどうもありがとうございましたm(_ _)m

/////////////////////////////////////////////////

どの様なOCを行った(初心者なりの奮闘をしたか(笑))かはCPU編で取り上げたいと思います♪

〇SSD編まとめ♪〇

まず自作初心者からみたSSDの魅力は、

・読み込み速度・書き込み速度
・組み込みの容易さ(HDDとほとんど変わりません♪)
・起動速度

端的にこういった点が上げられると思います♪

今回のレビューテーマで有りますOCを行う上での起動速度や読み込みの速さは、試行錯誤する上で時間を短縮できる事は大きな事だと実感致しました♪

続きはCPU編でレビューしたいと思います♪

CPU編はこちらになります♪



/////////////////////////////////////////////////////////////

ここまで長文にお付き合い頂きまして有難う御座いました。
気が付いた点やさらにトライしたかった部分に付きましては随時追記して参ります。
ミスや誤記などお気づきの点などが有りましたらお知らせ下さい。

再度になりますが、私の様な初心者にこの様なレビューの機会をお与え下さいましたzigsow様、Intel様、プレミアムレビュー関係者の皆様、本当に有難う御座いました!

コメント (39)

  • 退会したユーザーさん

    2011/01/22

    なんか、ズレて表示されてます・・・・・。

    Zigsow内の鯖が焦げてる・・・・・んでしょうか?
  • jakeさん

    2011/01/22

    大変詳しいレビューでした、はい。
    インストールが11分ってのと、スコアが7.5って……とんでもないですね。

    いやあ、SSDってすごいなあ、と。
他36件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから