レビューメディア「ジグソー」

目元ぽかぽか。目の疲れを癒す

  

最近、目が疲れることが多いのでマッサージを目的として購入。

パナソニックの「目もとエステ」を所持しているのですが、「目もとエステ」の方はスチーム機能がメインなので、もうちょっと加圧されるような製品が欲しくなったため。

 

この「NIPLUX EYE RELAX S(アイ リラックス エス)」は、分類的に何になるのかよく分からないですが、とにかく以下の機能があります。

 

✅ 指先のような優しい加圧で、目元周りの筋肉を刺激

✅ 遠赤外線による温熱で目元を温め、眼精疲労の緩和・ドライアイの改善・頭痛・肩こりの軽減・睡眠の質向上に効果があります。

 

 

NIPLUX(ニップラックス)というブランドですが、株式会社日創プラスが展開する美容・健康機器のブランドです。同社は、自社ブランド商品を独自開発し、開発から販売、アフターフォローまで一貫した品質管理を実現しています。
NIPLUXの製品ラインナップには、首をケアする「NECK RELAX」シリーズ、筋膜リリースガンの「FASCIALAX MINI」、頭皮を揉み上げる「HEAD SPA」、目元をリラックスさせる「EYE RELAX」、手の平を包み込む「HAND MOMI」などがあります。

 

株式会社日創プラスという企業については自分は知らなかったのですが、2020年1月6日に設立された福岡市に本社を置く企業で、美容・健康機器の開発・製造・販売を主な事業としているようです。まだまだ若い会社で、急成長しているみたいですね。

なんで福岡? と思ったのですが、代表の方の名前から想像できるのですが、中国に子会社を置いており、中国側の工場と連携することでコストダウンを図っているようです。福岡という立地はおそらく中国側との物理的移動距離に関係しているのだと思います。
また、2023年8月には「第二種医療機器製造販売業許可証」および「医療機器製造業登録証」を取得し、管理医療機器の取り扱いを開始しているようです。

 

 

 

 外箱。他者にプレゼントするのにギリ OK というかんじのパッケージ。

しっかりとした造りで、わりとコストがかかった外箱のように思います。

 

 

 

 裏面には少し説明があります。

 

 

 

中身は、スポンジにくるまって収納されていました。

 

 

 

 便利な収納ポーチ付き。持ち運びに便利ではあります。
柔らかい素材で、厚くてしっかりとしています。

ちょっと埃がつきやすいです。

 

 

説明書も丁寧に書かれており、好感が持てます。 

 

 

 

説明書の表紙にはシールが貼られており、生産日やロット番号などが分かるようになっています。
トレーサビリティ的にもすごく良い。製品に対して責任を持つ、しっかりした企業という印象。

自社工場だからこそできるメリットなのだと思います。

 

 

  

本体。思ったよりは大きい。素材は PU(ポリウレタン)・ABS樹脂。

外装は紫外線や高温に弱く、内側は湿気に弱い。

 

指紋はつきにくく、取り扱いは楽そうです。

 

 

 

 本体は折りたたみ式で、コンパクトになる …… いや厚みがあるからそこまで小さくはならない。
鞄に入る程度の長さになるだけメリットはあります。 

 

 

 

 

この折りたたんだ部分に充電口があるため、充電しながらの利用は絶対にできないようになっています。パナソニックの製品などもそうだったのですが、絶対に充電しながら使用させないという確固たるメッセージがありますね。

 

 

 

 

ゴムバンドは、開封時から既に装着されていました。

ある程度伸びるようになっており、頭部への装着がかなり楽になっています。

長さも調節可能です。

 

 

 

内部側にはアイホールがあります。
これは顔の立体的にフィットさせるためではなく、眼球に必要以上にストレスを与えないように空間を作っているようです。

なので、目に合うサイズとかそういうのは無いです。

 

 

 

表示画面はひとつにまとめられています。

物理ボタン1つなので、慣れればノールックで操作できます。

 

この表示画面はけっこう明るく、充電ランプの青い光で本が読めるくらいです。

寝室だとけっこう気になるかも。

 

 

 

付属の USB ケーブル(type-c)。いいかんじに短いです。
収納は便利ですが、充電アダプタとの距離が遠いと難儀かも。

 

 

使ってみた感想ですが、マッサージ機能は膨らんだエアクッション(バルーン)に押されているかんじそのままです。

 もうちょっと強いのを期待していたため、自分には物足りなかったです。でも目元周りだから加圧するぎるのも良くないのでこれくらいが良いのかも。

温められながら目元をプシュプシュと押してくるので、ある程度の気持ちよさはあります。

 

温熱機能は、ハイレベルでかなり良いです。

スイッチON 直後にすぐに暖かくなり、目元をすっきりとさせます。

素材にグラフェンを使用しているようです。

グラフェン(Graphene)とは、炭素原子が六角形(ハニカム構造)に並んだ単原子層の炭素素材です。グラファイト(黒鉛)を1層にしたものと考えるとわかりやすいですね。

グラフェンの熱伝導率は約5300 W/mKで、これは銅(約400 W/mK)の10倍以上になります。速く均一に熱を拡散するので、放熱や加熱用途に最適な特殊素材で、短時間でムラなく温まることから最近のホットアイマスクなどの温熱製品でよく使われる素材ですね。

 

音に関しては、コンプレサー音が自分自身にはけっこうすると思います。
ただし、隣で寝ている他人にはあまり聞こえません。少なくとも加湿器のファンや扇風機よりも静かです。風船が膨らんだりしぼんだりしている音なので、他人に振動も伝わりません。微振動も無いので自分がくすぐったくなることもないです。

 

目元の疲れが取れるか? という点ですが、僕はあまり効果を感じませんでした。
パナソニック製品は小刻みに動くことで目元がマッサージされていたのですが、この製品はやさしく加圧するので、加圧を求める人には不向きかも。

 

逆に温熱機能はかなり良いので、使い捨てのアイウォーマーを利用している人には、少しコスパが良くなるように思います。

 

僕はパナソニックと併用していくかんじかなと思っています。

更新: 2025/02/08

目元を温める効果

 

科学的根拠でいえば、温熱療法(Thermotherapy)は血流を増やし、組織の修復を促すことが研究で示されています。

 

 

1. 眼精疲労の緩和

長時間のPC作業やスマホ使用により、目の筋肉(特に毛様体筋)が緊張し、ピント調節がうまくできなくなることがあります。温めることで血流が促進され、筋肉の緊張がほぐれ、眼精疲労の回復が期待できます。※症状の回復を約束するものではありません


2. ドライアイの改善

ドライアイの原因の一つに「マイボーム腺機能不全(MGD)」があります。
マイボーム腺はまぶたの縁にあり、涙の蒸発を防ぐ油分を分泌しますが、詰まりやすい性質があります。40℃前後の温熱効果によりマイボーム腺の詰まりが解消され、涙の油層が安定し、ドライアイの症状を和らげる効果が期待できます。※症状の回復を約束するものではありません

40℃前後がマイボーム腺の油分を溶かすのに最適な温度であるとする研究もあり、医療機関でも温める治療が推奨されています。


3. 眼精疲労による頭痛・肩こりの軽減

目の疲れが首や肩の筋肉と連動して緊張型頭痛を引き起こすことがあります。
目の周りを温めることで副交感神経が優位になり、筋肉がリラックスして血流が改善され、頭痛や肩こりの軽減につながります。※症状の回復を約束するものではありません


4. 睡眠の質の向上

目元の温熱刺激によりリラックス効果が得られ、メラトニン(睡眠ホルモン)の分泌を促す可能性があります。特に寝る前に使用すると、入眠がスムーズになり、深い眠りに入りやすくなることが報告されています。

更新: 2025/02/08
デザイン性と機能美

疲労回復やリラックスに効果的

圧力がかかるタイプなので、緑内障の人、顔の皮膚が極端に敏感な人は避けた方が良いかも。

目の血流を改善し、疲労回復やリラックスに効果的なアイテムなので、特にデスクワーク・勉強・スマホ時間が長い人にはおすすめです。10〜15分の温熱でリフレッシュ、またはリラックスしてぐっすり眠れます。

 

1. 目の疲れ・眼精疲労がある人
  長時間のPC・スマホ作業 → 目のピント調節をする毛様体筋が疲労
  目のかすみ・ぼやけ → 血行不良が原因の場合、温めることで改善

 

2. 目が乾きやすい人(ドライアイ)
  エアコン・コンタクトで目が乾く → 目の周囲を温めると涙の分泌が促進
  マイボーム腺の機能低下 → まぶたの油分の分泌を助け、涙の蒸発を防ぐ

 

3. 片頭痛・緊張型頭痛がある人
  目の疲れが原因で頭痛がする → 血流改善で痛みが和らぐ
  肩こり・首こりからくる頭痛 → リラックス効果があり、筋肉がほぐれる

 

4. 睡眠の質が悪い人
  寝つきが悪い・不眠 → 目元を温めることで副交感神経が優位になり、リラックス
  ストレスや緊張が強い → 温熱+マッサージ機能付きならより効果的

 

5. リラックスしたい人
  仕事・勉強の合間のリフレッシュ → 目を温めると脳がリラックス
  ストレス解消・自律神経の調整 → 交感神経の緊張をほぐし、落ち着く

更新: 2025/02/08
メンテナンス性

数年を目途に

PUレザーの耐久年数は手帳などに使われるもので1~3年、長期保管すると、使用頻度にかかわらずベルトがベタついたり破損する「加水分解」という現象を起こしやすい素材です。

使用されているポリウレタンが水や空気中の水分にふれることで化学反応を起こし分子結合がもろくなることで、形状を保てなくなり剥がれ、ひび割れベタつきの原因となります。一般的には製造より5年以上たつと影響が表面化してくると言われていますが、高温で水分がある状態の下では早く進みます。

本体外装のABSも日光に弱いので、長く使うには保管場所に気を付ける必要があります。

更新: 2025/02/08
コストパフォーマンス

もうちょっと安ければ

デスクワークが多い人、ドライアイに悩む人、リラックスしたい人には有効なアイテムだと思います。しかし望むほど効果があるかといわれれば、そこまでないようにも思います。

 

他社製品で半額近いものもあるようなので、そちらを考えても良いかも。

  • 購入金額

    9,256円

  • 購入日

    2025年02月08日

  • 購入場所

    Amazon

10人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから