2024年12月のとある日
日頃の歩数不足を補うために
少し離れたショッピングモールに買い物しに行ったところ
セール品で本品を発見し、価格の安さから即決で購入してきました(^^;
店頭価格6600円の品が40%OFFの3960円でした。
このシューズ、アディダスの型番ではIE0526と書かれているのですが
売られてた時の名前は「 RUNFALCON 5 M」
自宅に帰宅後に調べたら「CORERUNNER 5 M」?
AmazonのCORERUNNER 5 Mの商品ページに書かれている
メーカーによる説明の欄に
RUNFALCON 5 Mが有りますのでクリックしたら
CORERUNNER 5 Mのページに飛ぶという…
リネーム品(?)なようです。
今回のレビューでは、アイテムはCORERUNNER 5 Mという扱いですが
記述する名称はRUNFALCON 5 Mで書こうと思います※ややこしい
足幅が広めな私の足でも窮屈感は感じない2E幅 ミッドソールのグラデーションに一目惚れ
ADIDAS RUNFALCON 5 M
アディダスの低価格帯ランニングシューズです。
紙タグには
IE0526 RUNFALCON 5Mと書かれています。
サイド面は
アッパーは黒地に銀の3本線
Cloudfoamミッドソールがまたなんとも言えない色っぽいグラデーション(^^;
アッパーは通気性が良さそうなメッシュ素材を多く使い
シュータンはつるっとしたサテン生地のような触り心地
ヒールカウンター部分は
クッションが肉厚で
内側はやはりサテン生地のようにつるっとした触り心地
ソールは
細かい突起が数多くあるグリップゴムがほぼ全面に貼られています。
1年ほど履いているGLX6
と並べると
似たような価格帯でも、かなり違う形状というのがわかります。
踵の形状は
内側が少し上がった形状をしています。
GLX6も
よく見たら上がってますね(^^;
踵の幅は本品の方がやや小さめです。
インソールには
OrthoLiteという通気性が良く防臭性が高めなインソールが入っていて
形状は全体的に平らで、貼り付けタイプ
重さは
ノーマルの靴紐時に片足で
256g
結ばない靴紐
に換装して
263g
GLX6がノーマル時に
295g
結ばない靴紐に換装して
302gでしたので
本品の方が約40gほど軽いようです。
先に履いているGLX6が初めてのアディダスで
足幅が広めな私に2E幅のシューズが履けるのか実験的に履いてみて
結果が良好だったので2匹目のドジョウねらいというか
ミッドソールの配色とセール価格に心動かされたというか…
ファーストインプレッションは☆5つで
足幅〇 踵の靴擦れの心配は…
セットアップを終えて履き始めました。
2kmほどの徒歩行程を2回ほど履いてみました。
足を入れてこのシューズで踏みしめた最初の感覚は
GLX6とは違う、ダイレクト感が有る踏み心地でした。
足裏に伝わってくるインソールの踏み心地は
GLX6の時に感じたスポンジ感は無く
ミッドソールの硬さがダイレクトに伝わる感じ。
ミッドソール自体はこの靴もCloudfoamを採用しているので
硬めながらも程よいクッション性を感じらます。
靴幅は2E幅です。
足の幅が2Eを超える幅広足の私の足に合うかが心配でしたが
GLX6よりも狭さは感じますが
それでもシューズのセルに足の指が押される感じは無く
普通に履けています。
足幅が広い人で、より余裕を持たせたいならGLX6
少しフィットさせたいなら本品が合うかもしれません。
踵への攻撃性は低め
ヒールカウンターの生地がメッシュ生地ではなく
つるっとしたサテン生地みたいな生地を使っていて
踵が靴の中で固定されず少し動きます。
靴紐を緩めていたら踵を踏まれたらシューズが脱げるかもと思える感覚。
それなら靴擦れが発生してしまうのでは…という心配も有りましたが
その動く感覚…滑る感覚が有るからか靴擦れは出来ませんでした。
靴が脱げるかもという心配はヒールカウンターのカップの形状が
踵を包み込むようにそれを防いでくれています。
ランニングシューズを履きたいけれど
ミッドソールのクッション性が強すぎるのが嫌いな方には
このシューズは合ってるかと思います。
シュータンとヒールカウンターの生地が滑って動くような感覚は慣れで
気にならなくなるとは思いますが
なんか不安感は残るので☆0.5減で。
思いの外、疲れないシューズ
前述のとおり、2kmほどを2回歩いてみた後
足の疲れはどうかと問われたら、そこまで疲れは残りませんでした。
足腰へのダメージは、やや硬めな印象のある踏み心地でも
確り和らげてくれてるのだろうと思います。
本品もGLX6やワークマンのシューズ等と同様に
長い距離を知らないうちに歩き切っていそうなシューズだと思います。
価格マジックでコスパは?
販売価格が6600円の40%OFFで3960円でした。
店頭では「安っ」と思ったのですが
年末年始の色んなお店のセールチラシを見ていて
本品はそのぐらいの価格で普通に売られていました(^^;
6600円は初期の販売価格
現時点での店頭価格が4000円ほどなので
それよりもより安く買えたらコスパは良いかもしれません。
GLX6も低価格帯の履き心地が良いシューズですが
本品もそれと同様と言えそうです。
おススメする層
・低価格帯でも有名メーカー品を履きたい
・GLX6よりもフィット感を求めたい
・クッション性能に依存しない
そんな方におススメします。
-
購入金額
3,960円
-
購入日
2024年12月頃
-
購入場所
スーパースポーツゼビオ アリオ蘇我店
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。