レビューメディア「ジグソー」

修理工場推薦のオイル

 

車齢こそ12年と高めですが、未だに4万キロ代しか数えていないF20型116

 

タイヤやオイル ワイパーブレードやバッテリー それにボディカバー

 

俗に言う定期交換消耗品以外の部品交換、修理を始めて受けました。

 

 

VANOSと呼ばれる可変バルブタイミング機構の修理は、いつもお願いしている修理工場から

 

他所の専門店に再依頼しての作業でした。

 

 

 

 

これまでもモチュールやWAKO'S、それにカストロールの化学合成油を利用してきましたが

 

今回の修理工場から MOTULの8100 5W-40 が一番良いとの指南を受けました。

 

 

一般的にBMWのエンジンはオイル漏れを起こすことが多いそうで、

 

今回のVANOS系のトラブルも微細なオイル漏れが遠因らしいんです。

 

車載の取説によれば0W-20の柔らかいオイルも指定範囲なのですが

 

オイル漏れが想定されるエンジンには 

 

ちょっと固めが良いというのが古くからの知見でもあります。

 

素直に推奨オイルを使うことにしました。

 

更新: 2024/05/19
価格

4Lで9200円

始動時に聞こえるセルモーターの音は短く

 

水温計や油温計が備わらない自車では、想像の域をでませんが、アイドリングストップの動きから

 

推定すれば 温まりも早い。

 

 

冷間時 加速時 どのオイルを選んでも さほど大きな音の違いはありませんが

 

モチュールを入れた時は、冷間始動時にVANOSのアクチュエータの作動音が聞こえる 

 

ような、、、気がしてます。

 

 

高回転型NAエンジンをMTで操っていた時は、吹け上がりに差を感じたこともありますし

 

機関許容回転数付近でエンジンが発する機械音に差を感じたこともありますが

 

超絶フラットトルクの低圧ターボエンジンと、8段トルコンの組み合わせでは

 

吹け上がりの差も エンジン音にも 差を感じる余地がありません。

 

25000キロがエンジンオイル交換の目安設定というロングライフ設定のエンジンなんですが

 

そこまでは使わないにしても、

 

かつては エンジンオイル交換時に感じていた 静寂感すら ほぼありません。

 

 

それは今回も同じ。

 

修理工場が推奨する理由は、主にリークの減少なのかな と想像してます。

 

 

4Lで9200円 

 

DIYすれば もっと安価で済みますが、適価の範囲だと考えます。

 

 

 

 

 

オイル交換に伴い、エストラマーシール系に効果が期待できる漏れ止めも処方されました。

 

 

  • 購入金額

    9,200円

  • 購入日

    2024年05月10日

  • 購入場所

9人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから