普段デスクトップPCを使い慣れていると、ノートPCでは、入出力インターフェイスの不足を感じます。
例えば、私が使用しているノートPCでは、USB Type-A(10Gbps)x1,Type-A(5Gbps)x1,Type-C(10Gbps),HDMI,micro SDインターフェイス,ヘッドセットジャックが備わっています。
ところが、USB Type-Cは、USB PD対応なので、USB PD対応USB充電器を繋ぐことで、標準添付された大きなACアダプターを使わなくてよくなります。
しかし、USB Type-Cコネクターを使う際には、その充電器を外して、ノートPCはバッテリー駆動しなければならなくなります。
このドッキングステーションを使うことで、そんなインターフェイス不足を賄おうと考えました。
パッケージ表面は、白バックに、鮮やかな水色で、メーカーロゴとDOCKING STATIONというもじのみが印字されています。
文字と同じ色で、長辺のサイド面は塗られています。
パッケージ裏面には、同じくメーカーロゴとDOCKING STATIONの文字及び型番とメーカー情報が記載されています。
パッケージサイズは、2633mm x 88mm x 25mmで、重量は239.7gでした。
パッケージには、本体と取扱説明書及びHDMIセットアップガイドが入っていました。
取扱説明書及びHDMIセットアップガイドに日本語の表記はありません。
このドッキングステーションは、USB 3.0 Gen1(5Gbps)Type-A x3,USB 2.0(480Mbps) Type-A x1,USB 3.0 Gen1(5Gbps) Type-C x1,SD Slot x1,micro SD Slot x1,HDMI x2,ギガビット イーサコネクタ x1,USB PD IN(100W) x1,ヘッドフォン x1と多彩なインターフェイスを備えています。
これにより、ノートPCのUSB 3.0 Gen2(10Gbps)のポートを一つ消費して、上記の多彩なインターフェイスを追加することができます。
USB Type-Cのデバイスを使う時でも、USB PD INから電源をノートPCに供給しながら行えます。
そこで、各端子が仕様通りに動作するのか確認してみました。
先ずは、USB Type-Cですが、このインターフェイスは、5Gbpsなので、20Gbps対応のUSB Gen2 x2 SSDを繋いでDiskMarkを走らせてみました。
シーケンシャルリードで、460MB/sなので、5Gbpsの仕様は満たしていました。
次に、同じSSDを使って、USB Type-A(5Gbps)のDiskMarkを見てみると、USB Type-Cと同程度の速度だったので、これも5Gbpsの仕様を満たしていました。
同じSSDを用いて、USB 2.0(480Mbps)でDiskMarkを走らせると、シーケンシャルリードで、42MB/sなので、これも480Mbpsの仕様を満たしていました。
ヘッドフォンも、USB Type-CからのデータをD/Aコンバーターを通じて、ちゃんと音を再生することができました。
次に、micro SD/SDカードですが、共に同じインターフェイスなので、256GBのmicro SDカードをSDカードアダプターに挿して、SDカードスロットを使って、DiskMarkを走らせてみました。
仕様では、最大104MB/sと記載されていましたが、シーケンシャルリードが96MB/sと、ほぼ仕様通りの速度で読み書きできました。
USB 2.0相当の速度しか出ないアダプターも多い中、立派な速度だと思います。
私のノートPCには、イーサコネクターが無く、ネットワークにはWi-Fi経由でしか接続できなかったので、ギガビットイーサーコネクタの増設はとてもありがたいです。
ネットワークのプロパティをみてみると、ちゃんと1000Mbosで接続されていて、これも仕様通りです。
ここまで、順調だったのですが、HDMIでつまずいてしまいました。
私のノートPCに搭載されているUSB Type-Cは、ビデオ出力にも対応していて、外部モニターとUSB Type-Cケーブル1本で、モニターの電源も、映像信号も、外部モニターのタッチ信号も通信出来ているので、当然大丈夫だと思っていたのですが、2台の4Kモニターに接続してみましたが、残念ながらHDMI端子は、2基ともPCに認識されませんでした。
マニュアル通りに接続(HDMI+USB PD IN)/操作しても、拡張モニターが認識されることはありませんでした。
私のPCが、何らかの仕様を満たしていないのかもしれませんが、注意が必要です。
-
購入金額
11,000円
-
購入日
2023年12月09日
-
購入場所
まこりんさん
2023/12/30
だとしたら、サンダーボルト3に対応してるPCじゃないとダメな予感。
intel系ならモニター出力できそうですが、AMD系だとモニター出力できない予感です。
もし使用してるPCがAMDだったら、intelのサンダーボルト3対応してるPC繋いでみてモニター出力が使えるか試してみてくださいな
Picardさん
2023/12/30
やはりそうでしたか。
ノートPCはAMDで、デスクトップPC2台はインテルなのですが、Thunderboltがありません。
インターフェイスカードをセットしようと思ったのですが、どうもうまく動作しません。
インターフェイスもマザーボードもAsRock製なのですが、デバイスマネージャーにちゃんと認識されているのに、thunderboltケーブルに、thunderbolt対応ストレージを繋いでもデバイスが認識されず、確認できていません。
上手くセットアップ出来たら確認してみます。
kaerkiさん
2023/12/30
Picardさん
2023/12/31
Type-Cケーブルでの出力では、Type-C入力のあるモニターはFHDですが、当然出力も可能でした。
まこりんさん
2023/12/31
https://www.shujima.work/entry/2018/12/08/011441
で、この中に書いてあるのが
●映像などUSB以外の信号を伝送(Alternate Mode)
となっています。
オルタネートモードは主に「Display Port Alternate Mode」と「Thunderbolt 3 Alternate Mode」。
Picardさん利用してるノートPC(AMD)でも、USB Type-Cから、Type-C>HDMIケーブルで、4K@60Hzの出力は出せてるとのことなので、なんらかのAlternate Modeには対応してると思います。
多分AMDだし「Display Port Alternate Mode」に対応したType-Cポートなのかな。
でも、今回のNewQドッキングステーションは「Thunderbolt 3 Alternate Mode」なので映らないという感じかなぁ。
当方も職場で、HPのAMD搭載PCのPavilion Aero 13-bePCを使ってる事務の子がいます。
下記のUSBケーブルで出力が出来てるので、「Display Port Alternate Mode」なら使えるんじゃ無いかと思います。
Picardさん
2023/12/31
ご指摘の通り、私のノートPCは、DP Alt.モードなので、サンダーボルトには対応できてないです。
デスクトプPCにサンダーボルト環境を構築しようとしてつまずいています。
Picardさん
2023/12/31
そちらは、2基あるHDMIポートのうち、1基は、出力可能でした。
そちらのレビューは、もう少しお時間を戴く予定です。
まこりんさん
2024/01/01
ドライバが必要になるけど、Windows10や11ならばすっきり認識してくれると思う。
かもみーるさん
2024/01/01
モノが違うのですが、もし私のレビューのときと同じような状況だとすると下記をクリアしてないと認識しない可能性があるかもです。特にデスクトップPCの場合。
・Intel CPUの第7世代(世代は推定)以上のものでプロセッサー・グラフィックスが搭載されている(外部グラフィックボードではなく。)
・Intel USB 3.x系の「DisplayPort Alternate Mode」はプロセッサー・グラフィックスを使用する?ため、ASMedia等では認識しない可能性がある。(IntelチップセットのUSBポートで試す必要がある?)
Picardさん
2024/01/01
デスクトップPCは、AsRock Z790+Core i9 13900Kなのですが、DP Alt Modeには非対応そうなので、AsRock Thunderbolt 4インターフェイスカードを購入したのですが、上手く動作せず、現在ちょっと放置状態(時間を見つけてなんとかしなければ!)
デバイスマネージャーには、Intel(R) USB 3.20 eXtensible Host Controller - 1.20(Microsoft)と認識されているのに、デバイスを繋いでも認識されず…
朗報をお伝えできれば良いのですが、少し(かなり?)お時間をください。
かもみーるさん
2024/01/01
下記がクリア出来ていれば動作する印象です。
・Intel UHD グラフィックスが有効になってること
・UEFIの設定でThunderbolt項目が有効であること
・IntelのThunderboltソフトウェアが導入済みであること
わからないけど、ノートPCはIntel UHD グラフィックスではないから動作しないのかも?
Picardさん
2024/01/02
勿論、UHDも有効、UEFIも有効、ドライバー含め、AsRockサイトから最新をインストール、加えて、ボード上のジャンパーも確認済。
インストールするPCIeの位置(PICe 2)も確認済。
なのに、デバイスマネージャーでは、有効で動作しているのに、ケーブルもサンバーボルト対応なのに動作しない。
不思議なんです。
なので、動作確認までちょっと時間が掛かりそうなんです。
何か見落としているのではないかと…
まこりんさん
2024/01/02
Thunderbolt Control Center
https://www.microsoft.com/store/productId/9N6F0JV38PH1
まこりんさん
2024/01/02
もう一枚の画像は昔のバージョンの画像なのですが、Thunderboltデバイスの承認設定がデフォルト値が「接続しない」になっていて、それを「常に接続」にすると繋がるなどということもありました。
かもみーるさん
2024/01/02
それともUSB 3.2 Gen2x2 Header(20Gbps)から接続したものでしょうか?
後者で接続して認識しないのであれば、原因がちょっとわからないです。
なお、AsRock Thunderbolt 4インターフェイスカードで接続して「Thunderbolt Control Center」でデバイスが認識しないのであれば、このデバイスは”USB機器ではあるがThunderbolt機器ではない”ということなのだと推測します。
Picardさん
2024/01/05
DP Altモードに対応しているのは、ノートPCのUSB Type-Cポートなので、ノートPCに挿してHDMIポートは認識されませんでした。
Thunderbolt 4インターフェイスは、デスクトップPCですが、Thunderbolt 4インターフェイスに挿しても、認識されませんでしたが、Thunderbolt 4インターフェイスは、まともに動作していないので、何とも言えません。