レビューメディア「ジグソー」

20000円分製図用シャーペン買ってみたよ。第一弾グラフ1000フォープロ編

0.9mmのGRAPH1000FOR PRO 0.9mmが家に有ったので、登録してみました。
基本100均のシャーペンで事を済ませてましたが、
家に有った1000円クラスのグラフ1000を使ったところ、気に入った点と、気に入らない点があり
100均で買えるペン以外にいろんなシャーペンを今回買ったきっかけになりました。
定価1000円税別の価格帯のペンであり相応のペンであることは間違いですが、
私的には使いにくく、1000も出せばもっと使いやすいペンあるんじゃね?
ということで最近シャーペンを少し大人買いしたきっかけとなったペンの一つです。

いつ買ったのかも忘れた

家に有った1000円クラスのペンはぺんてる グラフ1000フォープロとゼブラ テクトツーウェイの2本のおかげで
自分に合ったシャープペンの理想が出来上がったのでした。

製図用シャープペンの特徴は

  • ガイドパイプが4mmと定規を当てて使用し易いようになっている
  • 口金の形状が小さく視界を妨げにくい形状になっている
  • 芯硬度表示窓が付いている
  • 芯径表示がわかりやすいようになっている
  • 芯径の種類が多い(0.3mm、0.5mm、0.7mm最低3種はある)

製図ペンの代名詞ロッドリングのラピッドとかバリアント、イソグラフみたいなのが基本ベースになっているのかと思うのですが、なぜか8mmの鉛筆に近いグリップ径が多いです。
シャープペン自体日本のメーカーが開発したものなので、鉛筆に近いグリップ径が多いのかも。
しらんけど。
バリアント、イソグラフはグリップ部11.34mmで太いのですが、なぜこのあたりを踏襲しないのか
不思議です。

 

17300円分製図用シャーペン買ってみたよ。シリーズ第一弾できっかけとなった
GRAPH1000FOR PROを取り上げます

 

更新: 2020/10/25

スペック

製品名 グラフ1000 フォープロ
メーカー ぺんてる
サイズ 軸径 10mm ×奥行 8mm × 長さ 145mm
重さ 11g
芯径 0.3/0.4/0.5/0.7/0.9 mm
材質 軸:再生ABS / グリップ:アルミニウム、シリコンゴム
クリップ:鉄 / 先金:真鍮 / ノック:真鍮、POM、ABS

更新: 2020/10/29

良い点悪い点

〇11.1gと比較的軽量(金属グリップにしては)
〇口金の形状はシンプルで細く見た目も視界も一番理想的(個人的感想)
〇クリップが小さめでペンを回したとき手に引っかかることがない
〇統一感のある黒いボディー
〇見やすいボディの芯径の表示
〇きちんとクリック感のある芯の硬度表示窓で不意にずれることがない
〇芯径ごとに違うカラーのノックキャップ

 

×グリップがゴムとアルミの2重構造でフィット感も良くないしグリップ感が乏しい
×ボディは樹脂なのでよれるし、たわむ
×グリップ径が8.60mm(実寸)で細く(ほぼ鉛筆)私的には合わない
×1000円クラスのシャープペンには見えない(チープ)



過度な低重心ではないし軽量なので長時間の筆記などには強いと思います。
このグラフ1000フォープロの口金形状が自分には理想的であり、とても良いよ思っている点です。

更新: 2020/10/29
総評

本当に製図のプロ向け

私の場合プロ用途では全くないので評価低めです。
しかしグラフ1000フォープロのおかげで基準となる指標みたいな物ができました
プロの需要としては細いグリップのシャーペンを好むようで8mm前後の物が愛されているようです。
でもプロでもない私は太いグリップの方が好きなのでこのシャーペンは合いませんですた。

またグリップは強めのナーリング(ローレット)加工された皮膚が持っていかれるぐらいのものが好きです。
(とある道具でナーリンク加工30mm径のステンレスグリップを使用している為、細いグリップは手に合わない体になってしまってます。)

 

GRAPH1000FOR PROは
全体に樹脂のボディで薄いアルミにグリップをはめ込みしてあるだけの構造で
しなりが多くカッチリとした手ごたえがないので100均の5本入りぐらいのやっすい
透明ボディのスタンダードなボールペンみたいな感覚です。
私は金属ボディのしなりゼロの感覚が好きなので、このシャーペンは合ってないと感じました

口金の形状は流石ともいえる形状で視界が良くて個人的には一番好きな形です。
3段階の段付き形状でガイドパイプに向けでかなり先細りして視界が広く
黒く塗装されて通常のメッキのように鏡面になっていないので手元がほんと見やすい。
今回大人買いしたシャーペンの中でも1番の金口の形状だと感じてます。
同社ナーリング加工のされた金属グリップのグラフギア500がこの口金だったら購入したと思います。

 

 

口金の形状は一番好みの形状ガイドパイプ根本付近は細くシャープな三角錐形状で視界が広い
黒い口金はメッキのように反射することなくガイドパイプ付近に集中できる。


私にはあまりグリップ感を感じなかったグリップ部
差し込むだけの形状でアルミの肉厚は薄くゴムにかぶせてある。
また持った感じが細く、これも私には合わなかった。


硬度表示窓とキャップの色によって芯径を把握するのはとても良い構造でと感じてます
樹脂素材の良いところと感じました。


ただ正確な線を引くためだけに作られた機能美はあると思います。
ただ自分にはしっくりこなかったです。
それとペン立てで保管しておらず老眼のおかげで、マスキングテープを巻いて芯径を
書いてます(*'ω'*)老眼鏡掛けないと小さい字見えないので苦肉の策


ノックキャップには芯径表示と硬度窓、芯径別のカラーでペン立てでまとめていても
横に並べていてもすぐに判別できる仕様ですのでグラフ1000を複数本所持しても
使いやすそうです。


細身で軽く様々な芯径揃ってペン同士まとめて持ち歩いてもナーリング加工されて無いので

傷つけないと言うメリットもあるので、そのあたりを気にする人には良いシャーペンに

なることかと思います。

私的には細軸すぎて合わないペンだったので評価は低いですがFOR PROと書かれているように
一般用途向けに媚びず製図のプロさん向けに考えて作られているシャーペンだと思います
キチンと機能を追求したらシンプルで美しい機能美が生まれた好例ではないかと。

このペンのおかげで自分のリファレンスが決定です

  • 口金はグラフ1000フォープロに近い形が理想(視界が広い)
  • 製図インクペンに近いグリップ径が理想
  • グリップとボディは金属製が理想(汚れたらパーツクリーナーぶっかけられる)
  • 低重心であること
  • 老眼なので芯径が解りやすいこと
  • 1本1000円以上は口金のリペアパーツがスペアで買える事

 

 

  • 購入金額

    709円

  • 購入日

    2020年10月20日

  • 購入場所

19人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (5)

  • kensanさん

    2020/10/30

    35年前は鉛筆削りから始め、長年STAEDTLERを使用してきました。ここ10年はCADですが♪たまに使いますね。ぺんてるも数本使っていました。欠点は芯折れが激しかったですね。
  • まこりんさん

    2020/10/30

    面白い分野です。
    自分が買ってない領域なので気になります。
    続きが楽しみです。
  • ホーリーテールさん

    2020/10/30

    kensanさん
    製図している方も、シャーペンたまに使う程度になってしまっているのですね。
    STAEDTLERとかぺんてるは
    昔から製図用シャープペンとして愛されていたんですね。

    まこりんさん
    自分手ににしっくりくる道具的なものが好きなので、そのなのを求めてシャープペンに
    手を出してしまいました、わたくしの手にしっくり来たのが見つかったのでペンシリーズ6~9弾ぐらい続きが有る予定です。
他2件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから