レビューメディア「ジグソー」

極性チェック用に

自宅のオーディオ機器は、設置場所から壁コンセントが遠いため、まずaudio-technica製のPCOCC線採用タップ AT-PT602を使って機器の近くまで引っ張ってきて、そこからZonotone製のACケーブル 6N2P-3.0 Meister+audio-technica製タップ AT-PT1000で各機器に供給しています。足りない分はAT-PT602の空いているコネクターを使っていますが、こちらは古いタップだけに3Pプラグに対応できないため、極力AT-PT1000の方を使っているわけです。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、AT-PT602を導入してから既に約20年経過していますし、当時きちんと極性チェックをしていたか、今にして考えると少々自信がありません。

 

一応そこから後ろに繋がっている機器については、きちんと音質を聴き比べた上で、タップ上の極性表示が間違いないように接続していますが、大元の極性が合っているから自信が持てません。音を聴く限りは合っている筈ですが…。

 

というわけで、今更ではあったのですが、検電ドライバーを用意して改めて極性チェックを行ってみることにしました。

更新: 2019/11/29
総評

使い方は極めて簡単

厳密にはきちんと計画して検電ドライバーを買いにいったというわけではなく、別件でホームセンターの工具売り場に行ったときに思いついて、検電ドライバーを買ってきたということになります。販売価格で最も手頃なものをそのまま購入してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ANEXというブランドが付いていますが、メーカー名は兼古製作所という会社のようです。まあ、工具売り場等では割合よく見かけるブランドですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機能としては、私が目的としているAC電源の極性チェックの他にも、導通チェック機能が用意されています。

 

使い方はごく単純で、極性チェック時にはドライバー両端の金属部に触れないように注意しながら、電源コネクターのソケットにドライバー先端を触れさせるだけです。このときに内蔵のLEDが光るようであればそちらがHOT側、無反応であればCOLD側ということになります。

 

一方、導通チェック時にはチェックしたケーブル等の片側を指で持ち、もう片側にドライバーの先端を当てます。このときには極性チェック時とは異なり、ドライバーの端にある金属部を指で触れておきます。これで光るようであれば導通は正常、光らなければ導通していないということになります。

 

本題の自宅の電源タップについては、聴感上の違い通りの極性であることが判り、今までのままで正しいということが確認できました。

 

出てくる音で確信は持っていたものの、やはり裏付けが取れるという安心感は有難いものです。

  • 購入金額

    780円

  • 購入日

    2019年11月09日

  • 購入場所

    コメリ

12人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから