レビューメディア「ジグソー」

とうとう壊れた。

メタルボンドの歯科補綴物(ほてつぶつ)です。

いわゆる差し歯ですが、セラミックと特殊な金属でできていて一般にこれを使用した診療はかなり高額なはずです。

(アイテムの写真は、技法の説明サイトからの転載です)

 

 

通常だと、歯の形に貴金属で薄く鋳造した土台にセラミックを整形して焼き付けるのですが、この歯は、鋳造ではなく液中で電気的に金属イオンによって金属層を形成する手法(業界では電鋳と言ったりします)でつくられています。

混じりけのない金属の土台が得られるので、土台が自前の歯に馴染みやすい、セラミックの色調整がしやすい(=天然歯に限りなく近い仕上がりになる)などと言われています。

安いものや保険診療では、土台には安価な金属、白い表面部分にはセラミックでなく樹脂を使うことになります。

 

通常だと、自費診療の扱いとなってバカ高い価格となる症例です。高価格の理由は歯科医院のマージンが大きすぎるためで、それがをショートカットできるルートで診療してもらえるチャンスに恵まれたのでした。

というのは、当時歯科材料を扱う仕事をしていたので、懇意な歯科技工所に直接お願いして作ってもらったものです。それでも数万円は支払ったと記憶しています。これをまた懇意な歯科医院で保険診療扱いとして作業してもらいました。今にして思えば、失礼なお願いによくお付き合いいただいたものだと思い返されます。

 

取り付け時、10年もてばいいと言われましたが、現在15年以上経っています。

けれど、少々ケアが必要になってきました。当時の歯医者さんは廃業、技工所とのお付き合いはなくなっています。どうしようかと思案中です。

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2002年頃

  • 購入場所

9人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (4)

  • 未完さん

    2019/11/04

    一度歯医者でレントゲン撮ってみたほうがいいかもですね。(^-^*)
    虫歯が出来てはずれかかってたりしてるかもしれません。
    今は金属の値段がかなり高騰しているので、新しく入れ直すと結構高いと思います。
  • ちばとどさん

    2019/11/04

    未完さん、(歯科関係にお近い?)

    地元の歯科でめぐり合わせが悪く、都内の大学病院まで行ったりしてますけど、
    なかなか進まなくていろいろ苦労してます。
    かくなる上は、海外で治療か? とも思ってます。
  • 未完さん

    2019/11/04

    まだ未熟ですが、歯科医をしています。
    忙しい大学病院だと予約がなかなかとれなくて長引いたりするかもですね(^-^*)
    メタルボンド自体は壊れたりすることはほとんどないので、支えてる歯に虫歯ができたか、歯周病にかかり骨が下がってしまったとか、神経とった歯の場合ヒビが入ってるとか原因は色々考えられます。まずは歯茎のそうじからやってから差し歯作りますって場合もあるかもです。
    よい歯医者にめぐりあえたら良いですね(^-^*)
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから