かなりお気に入りのカメラです。
ビデオを中心にレビュー書いていますが、
静止画もなかなかいい感じです。
先日和歌山旅行にいったときに一脚で設置して、物陰からBluetoothで撮影した星空写真がこちらです。
↓
※360度イメージでしたのでリンクをはりました
VRではない360度カメラの使い方
以前Theata Sのレビューでも少し触れていたのですが、
360度カメラをアフターシャッター的に使うのが以前から便利だと思っていました。
実はInsta360 Nanoではライブでドラムの前あたりに立てておくと、後から後ろの方のメンバーが写っている動画を取り出せるという使い方をしていました。
この動画で、ステージ下手の後ろから斜め前に撮影しているのは、Insta360 Nanoからの切り出しです。
しかしVR動画となると、YouTube側との相性もあるのか、粗くなるのが残念でした。
Insta360 Nanoで撮影したVR動画がこちらです。
もう少し画質がよければ、いいのにと考えていたところ、
4K画質の全天球カメラがリリースされ始めました。
RICOHからTheta Sの後継機Theata V
NICONからあらたにKeymission 360
ほかにもありましたが、
Insta360 ONEを選択。
選んだ理由は、動画の連続撮影時間とアフターシャッターとしての使いやすさでした。
Theta系は動画は連続20分ほどですが、Insta360系はバッテリーとメモリーの許す限りOKです。
1時間以上の動画も撮影しました。
また、Insta360はスマホのアプリでいろいろできることと、
PCようのInsta360 Studioで切り出し動画を簡単に作れるというのがポイント高かった部分です。
とりあえずInsta360 ONEをもって近所の公園をくるっとまわってきた動画がこちらです。
地味な動画ですみません(笑)
実はこの手のお散歩動画をTheta SやInsta360 Nanoでも撮影したことがありますが、
ぐらぐらに揺れて見られたものではありませんでした。
しかしこのInsta360 ONEのスタビライザー機能(処理?)は実用に耐えるレベルではないかと思います。
「片手で持てる撮影クルー」というキャッチコピー通り
VR動画としては4Kサイズに円2つで全天を記録するため、
実はまだまだ画質としては粗い。
(プロのように4KのGoProを何台も組み合わせて作ったシステムには勝てません。)
そこでかどうかわかりませんが、公式サイトでもVRの部分よりも
どれだけ面白い動画がとれるかという部分に力を入れているのが分かります。
Bullet Timeはかつてマトリックスで話題になった映像手法で
本来ならカメラで取り囲んで撮影しなければならないのですが、
Insta360 ONEならひもをつけて振り回すだけで撮影できる
とか
6軸スタビライザーとか、視点移動とか
いろいろと便利な機能を使えます。
iPhoneに本体を接続して画像を取り込んだり、
撮影だけならBluetoothで簡単に接続できたりと
よく考えられています。
もう少し画質があがれば完璧
今のスペックでもかなり満足しています。
コンパクトでカバンにしのばせておくと、いろいろな動画が気軽に撮影できます。
短めでもいいので自撮り棒が一本あると便利です。
ただVR動画の撮影や、アフターシャッターとして使うにしては
あと少し画質があがってくれるとうれしいなぁと思います。
-
購入金額
35,233円
-
購入日
2018年01月10日
-
購入場所
Amazon
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。