レビューメディア「ジグソー」

Android機器用MicroUSB-DACをPCで使って見よう!そして今時のハイレゾをEnjoyしようぜ!(追記①:断線した時の補修について/追記②:ASIO設定について)

こんにちわ、こんばんわ。

最近はケーブルやコネクタ類(XLRレセプタクル・XLR・USB等)ばかり上げてるのに気づいたTakahiroです。

今回はUSB-DAC (DAC=Digital Analog Converter)』となります。しかも今回はスマホ&タブレット用のUSB-DACとなります。

オーディオ系は全く自信がありません! しかし、今回の中身に関して言えば2017年11月30日段階で

レビューサイト等で殆ど出回っていない異質なもの

となります。

更に突っ込んで言うなら

「Windows7ユーザー皆様のお役に立てるもの」


だと思っています。どうぞ宜しくお願いします。

 

-----------------

 

~ レビュー機種 ~

エレコム製 EHP-AHR192SV

製品HP:http://www2.elecom.co.jp/products/EHP-AHR192SV.html

 

搭載IC①:Savitech SA9123

 

搭載IC②:旭化成エレクトロニクス製 AK4430ET

HP:https://www.akm.com/akm/jp/product/datasheet1/?partno=AK4430ET

 

SPEC

サンプリングレート: 8kHz ~ 192kHz(*旭化成エレクトロニクス公表値)

量子化ビット数:最大24bit 

S/N比:96dB以上 
ダイナミックレンジ:97dB以上 

最大出力:45mW+45mW
消費電力:最大100mA/5V 

接続対応機器:USB OTGに対応したAndroid 4.3以降の機種 

 

サイズ:幅36×奥行11.4×高さ45mm(本体のみ、突起部を除く) 
ケーブル長:約60cm(本体のみ) 
質量:約40g(本体のみ) 

 

付属品:取扱説明書 兼 保証書、携帯ポーチ

 

更新: 2017/12/03

Windows7で『EHP-AHR192』を使う方法 ~ プロローグ編 ~

Windows7だと「USB Audio Class2.0」に非対応のためどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー頑張ってもUSBの専用ドライバが無ければ24ビット/192KHzや32ビット/384KHzなUSB-DACは使うことが出来ません。

当然、このEHP-AHR192SV/GDも本来であればWindows7で使う事が出来ないはずです。

「それが使う事が出来るとはどーいうこと?」

今流行りのフェイクニュースか?w

と言われそうですので、実際にどういう手順を踏んだのかお見せしたいと思います。

foobar2000でこのアイテムを使う際にどーすりゃ良いのかというのを番号順に書いていきます。

なお、WASAPIの設定は『事前に済ませて下さい』

WASAPIの設定は事前に済ませた前提でお話を進めていきます。

更新: 2017/12/03

Windows7で『EHP-AHR192』を使う方法① ~ 導入編 ~

この段階でEHP-AHR192(USB-DAC)はまだPCに接続しなくても結構です。

どーーーーーしてもしたい方はどうぞ。

 

 

①、リンク先のHP(紫で囲んだ部分を)からドライバを落として下さい。

なお、上海問屋の「DN-11674」の販売ページにあるドライバも試してみましたが、俺の環境では使えませんでした。バージョンが古い(Ver1.7.0)のもあるかも・・・。

 

このDrivers&DownloadsのものVersion2.5.0でしたので最新のものだと思われます。

www.drivers-download.com/en/downloadlist.php?id=311

クリックすると・・・

SA9226というファイルを保存するかと出ますので自分が分かりやすい場所に保存して下さい。



②、ファイルを解凍&インストール

解凍して下さい。『SA9226』のと言う名前のファイルが出てくると思いますのでそれを開いて下さい。

 

そうすると3つ出て来ます。『BravoHDSw~』『Setup』の2種類があるんで好きな方を起動して下さい。そして指示に従ってインストール&再起動して下さい。

 

 

警告!WARNING

真面目な真面目な警告です。ドライバを当てる前に音量を最小まで下げましょう。ドライバを当ててUSB-DAC(EHP-AHR192)を繋いだら爆音が出る可能性があります。これにより耳が聞こえなくなる可能性もあり非常に危険です。

ドライバをインストールする前に、PC側の音量を「最小」まで下げましょう。そしてイヤホン&ヘッドフォンは耳から外し、スピーカー・アンプの音量も最小まで下げましょう。

更新: 2017/12/03

Windows7で『EHP-AHR192』を使う方法② ~ foobar2000設定編 ~

ドライバをインストールできましたでしょうか???

USB-DAC(EHP-AHR192)をPCに挿して下さい。

そして、ドライバが当たったのを確認後に””サウンド””を開いて下さい。

もしも設定できていない場合は更に、既定のデバイスへの変更をして下さい。

こんな感じになっていれば設定OKです。



そして、本題のfoobar2000の設定に入ります。

先ずfoobar2000を起動して

左上のFile

→Preferences

→Playback

→Input

→OutputのDeviceから『WASAPI(event)EHP-AHR192

を選択しましょう!
この時更に、Output formatが24bitになっているか確認して下さい。



 

もしも!!!!!!!!!

もしもこの手順で、デバイスエラー(=再生出来ない)が出た場合は「BRAVO-HD Audio CPL」というのを開いて、24ビット・192000Hzにして下さい。

 

 

 


 

 

以上のような手順を辿れば、EHP-AHR192をPCで使えるようになります

変換プラグが必要ですがそれでも2,000円前後という超低コストでハイレゾが体験できるようになります。是非ともお試し下さい。

 

更新: 2017/12/03

Windows7で『EHP-AHR192』を使う方法③ ~ 音量設定&使用上の注意編 ~

真面目に警告です。ヘッドフォンやスピーカーに繋ぎながらの「ながら作業」は控えて下さい。非常に危険です。ドライバを当てる前に音量を最小まで下げましょう。

 

 

あとは各々でハイレゾ音源をDLしたり、エンコしたりして楽しんで下さい!

 


 

 

注意点です。

foobar2000を使いながらChromeで音を出そうとすると

「Error:Device in Use(デバイス使えねーから)」

というエラー表示が出ます。その際は諦めて、EHP-AHR192を抜き差しして下さい。

今の時点ではこれを回避する方法が見つかっていません。

 

更新: 2017/12/04
音質

16ビット/44.1KHzのflac音源と24ビット/96KHz音源では全く違う!

今までミキサー(マッキーPRO FX8)付属のUSBDACを使っていたのですが、これがなかなかに酷く「音量MAXまで上げると猛烈なノイズ(サーとかザーっという音)」が乗ってしまい、ストレスの元でした。

このUSB-DACでは、最大音量だとノイズ音が多少残ってしまいましたがそれでもミキサー付属のUSBDACと比較して1割~2割程度まであのノイズを絞ることが出来ました。

正直言えば、これだけでも感動です

雑誌やZIGSOWレビュワーの方々のレビューに「ハイレゾは24ビット・96KHzから」という記述があり、俺も””いつかはハイレゾというものを体験したかった””のですが今回ようやく試すことが出来ました。

 

*****接続(電源⇒12000mAhのモバイルバッテリー)*****

PC → コレ (EHP-AHR-192SV) → (自作ケーブル)→ Digi-Fi No.22に付属のbalancedヘッドフォンアンプ(OP Amp:MUSES 8920D / OPA2604AP / JRC4558DDを気分で使い分け )→ ソニーMDR-V6 balanced仕様(ケーブル:モガミNo.2893)

*************************************

 

 

曲はアニメ「GATE~自衛隊彼の地にて、斯く戦えり~」から、岸田教団&THE明星ロケッツの『GATE II 〜世界を超えて〜』となります。

GATEアニメもやりましたし、Youtubeの公式PVは600万回再生と人気の曲となります。

先ず、今まで気になっていたノイズが殆ど消え去ったことは本当に素晴らしいですね。

曲の終わり2~3秒の楽器の余韻が聞こえる・・・これは素晴らしい!!EXCELLENT!。

今まではそういう余韻は雑音に全部消されてしまい存在しなかったですし、量子化ビット数が上がるとこういう細かな違いが出てくるんですね~昔はハイレゾを馬鹿にしていましたが楽しく聴くって意味では全然いいです。

 

 

次に、言葉だと分かりにくいと思いますがMDR-V6(63Ω)を使ったときの音の出具合について説明します。

DAC(EHP-AHR192SV)のドライブ能力ですがPC側の音量が『1』だとアンプの音量を半分まで捻らないと音量が小さく感じます

 

PC側の音量を『5』まで上げるとアンプは2割くらいまで上げれば充分な音量が取れている感じでした。

モバイルで使われるチップならこんなレベルなんでしょうか?

旭化成エレクトロニクスのハイエンドチップである””AK4490、AK4495、AK4497””を採用した据え置き型USB-DACを持ってないので残念ながら比較はできないですが、このAK4430ETでも充分満足出来る音質でした。

更に価格もUSB-DAC(EHP-AHR192)だけで1,700円~1,800円、MicroUSB→USB変換プラグで300円前後と安く財布にも非常に優しくなっています。

 

ハイレゾってどんなものなのか、1度試してみたいという方には是非お勧めしたいMicroUSB-DACです。 今回はこんな感じとなります。ありがとうございました。

 


 

 

~ 追記 ~

 

なお、上海問屋の「DN-11674」の販売ページにあるドライバを試してみましたが、俺の環境では使えませんでした。同じものでもドライバのバージョンが古い(Ver1.7.0)からかなぁ?

 

更新: 2017/12/09

追記編 ~ 断線した時には ~

断線したら捨てても良いのですが、動くものを捨てるのは勿体ないので『USBコネクタ(オス)』、『ハンダ』、『半田ごて』、『ハサミ』、『細線用ストリッパー』、『熱収縮チューブ(15~20mm)』を用意して下さい。

 

適度な長さに切断!

 

被覆を剥いでから中から出てくる4本の線の被覆も剥ぐ

 

ハンダ付け

USBコネクタへのハンダ付けの順番ですが 

1番・・・

2番・・・白色

3番・・・

4番・・・黒色

裸線・・・GND


以上のようにして下さい。なお、GNDを落とす落とさないは宗派があるようですのでそこは各自にお任せします。

 

カバーを熱収縮チューブで封印して完成

線材の長さは『340mm』となります。デスクトップで使う分には結構コンパクトです。詰めようと思えば200~250mmまで詰めても良さそうですがそこは各自のご判断に。

 

最後に、ノイズ対策はここではやっていません。あくまで基礎だけです。

更新: 2017/12/11

ASIOの設定について

5ちゃんねる(旧:2ちゃんねる)の【聴き専】USBオーディオデバイス 35bitというスレの28・29番目の書き込みにヒントを貰い、再度チャレンジしてみました。

 


 

 

foobar2000にASIOドライバを突っ込んでから

『ASIO:BRAVO-HD』を選択します。

そして

BRAVO-HD Audio CPLを開いて

Preferredをクリックして24ビットへ、Buffer sizeを『50ms』を変更して下さい。

そうするとこのようにイイ感じに再生できました。

WASAPI、ASIOの差はハイレゾヘッドフォンではないのでよく分かりません。MDR-V6の自己改造仕様(ケーブル:モガミ電線No.2893、コネクタ:ノイトリックNC4MXX、HPA:Digi-Fi No.22のオマケ+Ti OPA2604AP)ですし。


 

*余談ですが、これらの曲がどういう作品で使われてるか知ってる方とは趣味が『非常に』合うだろうと思いますw


 

 

ASIOに変えてからいいことが起こりました。

foobarが止まらなくなった!

 

WASAPIだと

このエラーにもの凄く悩まされていました。

これが出る度にしょっちゅうUSBの抜き差しをせねばならず、ストレスがマッハでしたがASIOに変えて解放されました。


WASAPIにするとしょっちゅうデバイスエラーを吐く原因はコレでした。エラーを吐くときはこれが10個くらい貯まってるんです。もし、お悩みの方はタスクマネージャーを開いてプロセスの確認をしてみることを推奨します。

 

見ていただいた方々とコメントをくれた皆様及び【聴き専】USBオーディオデバイス 35bitというスレの28・29番目の方々に感謝し、追記②を終わります。

  • 購入金額

    1,700円

  • 購入日

    2017年11月頃

  • 購入場所

    Amazon

19人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (8)

  • Takahiroさん

    2017/12/03

    それは良かったです。 
    人柱になって思ったのが、これは元々モバイル用なのでPCで常時使うには「クセが強い製品」かもしれないという点でしょうかね。ただ、クセさえ覚えておけばPCでも充分使えるので面白いかもしれません
  • アイヴァーンさん

    2017/12/03

    こんにちは~。
    コレ,私も買いましてね。Xperia Z5 で使えないかと思ったのですが,電源足りないらしくて使えませんでした。

    -- 閑話休題 --
    >注意点です。
    >foobar2000を使いながらChromeで音を出そうとすると
    >「Error:Device in Use(デバイス使えねーから)」
    >というエラー表示が出ます。その際は諦めて、EHP-AHR192を抜き差しして下さい。
    >今の時点ではこれを回避する方法が見つかっていません。

    これ,foobar2000 側で出力先を固定選択するのであれば,システムサウンド等 Windows のミキサーとは別に設定できるはずなので,foobar2000 の出力だけ USB DAC にしてシステムサウンド等は Windows ミキサー経由の通常出力にする,ってのではダメですかね?


    (リンク先レビュー間違えたので,一度コメント削除しました…。すいません)
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから