レコード針 [SONY] ND-115G レコード交換針 ソニー
未使用新古レコード針を購入したときにセットになっていた交換針
すっかり薹が立って今では売れません....薹(とう)が立つ
女性に使われることが多いですが古来語ですからご勘弁を...
シールは切られていませんでしたが底から開けた? 50年近く経ってますね
薹が立つ (蕗のとうなど) レコード針は拡大解釈か...
IM型の針で使い道が無いですね カンチレバーを差し替える用途位か?
この交換針はIM型ですが多分オーディオテクニカ辺りのOEMと思われます
1968年頃のソニーのプレーヤーに使われていたカートリッジでVM-11G その交換針になります
オートリターンに当時開発されたソニーマグネトダイオード(磁気センサー)で検出してオートリターンを行っていましたが、後期のものはダイオードの搭載を止めて機械で検出を行っていました
マグネトダイオードはヒステリシスで調整も面倒、不安定、回路も必要で高価格になる メカなら金属部品数点で安上がりの為廃止。
マグネトダイオードとは違いますが、当時騒がれたのがエサキダイオードでソニー研究員だった江崎玲於奈氏と助手が発見発明したダイオードで1973年のノーベル物理学賞を関連学者2名と受賞してます ソニー製品にはFM/AMラジオのEFM-117Jでエサキダイオードが使われています EFMのEが江崎
とのこと エサキダイオードはFM局発に使われていましたが後年高周波トランジスターが開発され
使われなくなりました。
https://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1960/efm-117j.html
下画像で前面左のボタンはEJECT釦です 押すとオートリターンします 1968年当時の5万円はべらぼうに高いです 現在の20~30万円くらいです DCサーボベルトドライブでターンテーブルにストロボ機能がついていてスピード可変できます。
如何でも良い雑学を知っているのを「素人離れ」と言います...。
薹が立つ...
-
購入金額
0円
-
購入日
2017年06月頃
-
購入場所
ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。