NOS DAC TDA1543 を1個または2個(LR分離)使用して、IV回路を PチャンネルJ-FET で構成したものが、シンプルなのに非常に良い音らしい。
じんそんさんの頒布されているLR分離基板 for Raspherry pi
https://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img356_lrsep.pdf
https://www.telnet.jp/~mia/sb/log/eid240.html(上をJ-FETに改造)
(残念乍ら品切れ中で再入荷待ち。)
20170328 再入荷即確保 ※1台目、リファレンスに
20170331 昼着荷 「赤」レジスト基板だった。
Greece7さんの配布されているDAC
http://cat0048.my.coocan.jp/tda1534a_cs8416/TDA1543IV_FET.html
(DAC単独 or DAIとの組み合わせ 完成品 キット、これは非常に入手難。)
基板以外にもいつもと違うパーツを諸々揃えないといけない。
先行してパーツは国内、ebay/AliExpressに必要分+αを発注した。
(パーツはいずれ届くので見切り発車的に備忘録も残す為「モチモノ」に登録)
入荷待ち・中華発送のパーツ着弾まで回路がシンプルなので自作の為の回路設計を行う。
設計と言ってもじんそんさんとGreece7さんの公表されている物をアレンジするだけw
用意したパーツ(と今思いつく範囲での実体配線図)
○TDA1543
http://www.ebay.com/itm/180709028367?_trksid=p2057872.m2749.l2649&ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT
ひたすら安かったのでebayにて。
○PチャンネルのJ-FETトランジスタ
・2SJ498-C(皆さんこれがリファレンス)
・2SJ103-Y
・J174
・J175
・J176
・J177(フェアチャイルドJ17Xは良いらしい)
・2N5461(2N5460-5462シリーズ、足配置違うので注意、5460が相当良いらしい。
IDssのクラスが違うが使えるのだろうか?)
aitendoが珍しくPチャンネルJ-FETの品揃え豊富だったのでまとめて注文した。
○基板
・ユニバーサル基板(Pi-ZERO) [UPi-ZERO] (Pi-ZERO同寸)
http://www.aitendo.com/product/13963
Greece7さんの電源部無い物納められるか? I/O引出し部分在るのでかなりキツイ、
けど、思ったより乗っかるではないか。
データ裏被覆配線(緑)最短にしたけど、音声out反対が良いな、
電解コン立てるとZERO基板のフットプリント小さいのに高さ的にケースが無駄。
電解Cタテ(紫)はOS-CON SEPC、ヨコ寝かせは旧OS-CON SP 470µFΦ12.5xh22mm。
抵抗は色付きなし高音質かつ非常にコンパクトなMELF0204を基本としている。
in-out反対、工夫するとDALE無誘導巻線抵抗NS-2B(超デカい・高い・音最高)行けないかな?
20170328 Pi ZERO/ZERO W で使わない限り小ささが活かせないからボツ。
・ユニバーサル基板(Pi) [UPi-5665] (Pi-1 Atype同寸)
http://www.aitendo.com/product/13964
LR分離でなければ、DAC・IVに加えアイソレータ(3.5or5V必要)まで行けるか?→行ける!
NS-2Bも余裕で行ける。出力カップリングCはPMLCAP 4.7μF35Vを狙ってる。
頑張れば外部からのI2S受けるコネクタ(piなし単独動作可)も置ける、
要切替えSW(未記入)&要HDMI-I2S受信の出力側3.3V。
LR分離でないのでは、この方法がベストに近いかな。
20170326↑NS-2Bも積めそうだしなんとかCrossCapも詰め込めないか画策中。
20170328 ※2台目検討案ほぼ完成、パーツ到着待ち
DC12V→8VのTPS7A4700、アイソレータSOP16の変換基板二階建てなら
(アイソレータ前段3.3VはPiから、後段8→3.3VをAMS1117の変換基板で)
TDA1543シングルのほぼフル装備搭載可!!(多分、作れるかどうかは別w)
BBB/BBGブリッジ基板に装着時の結線(Pi用のデータ3本以外)は未確認
20170401
・ユニバーサル基板(Pi) [U-Pi] (Pi-1/2/3 Btype同寸)
http://www.aitendo.com/product/12108
LR分離でなければ、DAC・IVに加えアイソレータまで充分余裕
1/O引出しが邪魔してLR分離までは難しい、むだに信号線が右往左往、配置が美しくない。
20170328 BBB/BBG+ブリッジ基板に装着したら右辺がケースから飛び出るのでボツ。
・ユニバーサル基板(67X100) [P67X100-C] (タカチHENケース内部溝にピタリ嵌る、黒)
http://www.aitendo.com/product/5137
※3台目、フル装備バージョン
TC74HC153AF SOPから2つのTDA1543までの信号線被覆電線グチャつくなあ…
LR分離であっても配置は楽、DAC・IVに加えpiからアイソレータ経由でも、
リクロック基板からHDMI経由でのI2S外部注入コネクタ設けても充分余裕。
mr_osaminさんの言われてたカップリング CrossCap 4.7µFも入らないか?
ちょっと弄ってCrossCap 4.7µF(図最下部の一番大きな円筒が似た大きさ)置いてみた、
緑の四角PMLCAP でいって余裕出来たら置換えるとしよう。
以上基板は全てaitendoにて入手済み。
20170326
CrossCap・NS-2B・基板全部黒なので0.1µFはWIMA入れてみた。
Piなしで(パネル装着の引込基板内でアイソレート済み)I2Sの注入コネクタだけだと余裕。
でもなあ、Piと同一筐体(アイソレータは欲しい)でも使いたいよなあ。
コネクタ二つにしてPiからとI2S外部注入は差換えよう。0.1µFはECHU裏面実装だな。
CrossCapでも何とか納まる。
抵抗は、MELF0204ⅹ4本(小さいサブ基板)/NS-2Bⅹ4本(大きいサブ基板)の2種作る。
20170328 ※3台目検討案
これは、入力コネクタ2個・アイソレータ・CrossCap 4.7µF搭載フル装備とし
DC12→8VのTPS7A4700、DC8→5VをAMS1117の変換基板搭載位置詰めて
(Piのpin1/17からなら3.3V、pin2/4からなら5Vどちらでもお好みで可)
1台目・2台目の経験値を踏まえた上でじっくり最終形態作成予定
20170401
○パワートランジスタ
・2SA1208 2SC2910
じんそんさん基板のprost氏LED電源用(じんそんさん基板の電源はこのタイプが主)
ディスコンで入手難につき今後に備え、Aliにて少し多めに確保。
20170330 航空便で着荷
○ダイオード
・1SS270A(設計オリジナルの1S1588互換品)aitendoにて。
○マルチプレクサIC
・TC74HC153AF SOP(じんそんさんのLR分離DACの信号分岐用)
DIP型は何処でもあるがSOPは見つからなかったのでAliにて、これも多めに。
○アイソレータIC 3.3/5Vどちらでも動作可能
・SI8440-B-IS(SOP16)
・ISO7640FM (SOP16)
入手したユニバーサル基板に納まる様に、実体配線図を作るのが第一段階。←今ここ
じんそんさん基板の入荷とパーツが到着(遅いと2週以上かかる)して実際に組むのが第二段階。
第三段階=音の評価は、諸々上手く行って(組めるのか?)音出し出来たらという長い道のりwww
20170401
じんそんさんが、「リクロック+アイソレート基板」開発されるそう!
LR分離基板 for Raspherry pi とPiの上に二段重ね出来るだろうから、
この基板に不可能と思っていたNS-2Bの搭載の目途も付いたから、
2台目 Pi-1 Atypeユニバーサル(TDA1543シングル)はCrossCapしか優位が無くなるなあ。
CrossCap(↓図は基板外に置いてみただけ=支えが無い状態)まで搭載手段が見つかれば、
3台目 100x67mm黒基板でさえも自作の優位が無くなる…
1.LR分離基板 for Raspherry pi(PチャンネルJ-FET IV解像)
2.リクロック+アイソレート基板
をPiの上に二段重ねで運用出来た後、不足があれば手組と言う感じかな。
(違う種類の板も作りたくなるだろうし)
-
購入金額
0円
-
購入日
2017年03月25日
-
購入場所
aitendo、ebay、AliExpress
通りすがりのおじさんさん
2017/03/28
なので、
TDA1543 LR分離 真空管I/V DAC for Raspberry Pi
をゲット。
通りすがりのおじさんさん
2017/03/28
jinsonさん
2017/03/28
AITENDOのは、1個250円でホンモノです
CR-Xさん
2017/03/28
もう実体配線図で一杯一杯です(汗
>jinsonさん
しまった、まだ会員のみ閲覧可を外してなかった…、
済みませんお手間かけちゃったみたいでm(__)m
え、そうなんですか?まあAliの安いのは博打覚悟です。
おかしければaitendoの送料無料会員なので、即発注かけます。
mr_osaminさん
2017/04/01
なんという構想。
TDA1545Aではユニバーサルかな。
RJ16もBoticでソフト的に解決できそうですし、シンプルにまとめられそうです。
しかし、takubonさんとかJinsonさんとか追試されてる先駆者の方々まで現れてw
どなたかZigsowお誘いしましたかね?
yosyos888さん
2017/04/01
CR-Xさん
2017/04/01
mr_osaminさん
2017/04/01
皆様のおかげでかなり充実していると思いますよ。
その意味ではスゴいですよねー