レビューメディア「ジグソー」

NOS DAC + PチャンネルJ-FET IV でシンプル・高音質DAC

NOS DAC TDA1543 を1個または2個(LR分離)使用して、IV回路を PチャンネルJ-FET で構成したものが、シンプルなのに非常に良い音らしい。

 

じんそんさんの頒布されているLR分離基板 for Raspherry pi

https://www.telnet.jp/~mia/sb/img/img356_lrsep.pdf

https://www.telnet.jp/~mia/sb/log/eid240.html(上をJ-FETに改造)

(残念乍ら品切れ中で再入荷待ち。)

20170328 再入荷即確保 ※1台目、リファレンスに

20170331 昼着荷 「赤」レジスト基板だった。  

  

Greece7さんの配布されているDAC

http://cat0048.my.coocan.jp/tda1534a_cs8416/TDA1543IV_FET.html

(DAC単独 or DAIとの組み合わせ 完成品 キット、これは非常に入手難。)

  

   

 

基板以外にもいつもと違うパーツを諸々揃えないといけない。

先行してパーツは国内、ebay/AliExpressに必要分+αを発注した。

(パーツはいずれ届くので見切り発車的に備忘録も残す為「モチモノ」に登録)

 

入荷待ち・中華発送のパーツ着弾まで回路がシンプルなので自作の為の回路設計を行う。

設計と言ってもじんそんさんとGreece7さんの公表されている物をアレンジするだけw

 

 

用意したパーツ(と今思いつく範囲での実体配線図)

○TDA1543

 http://www.ebay.com/itm/180709028367?_trksid=p2057872.m2749.l2649&ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT

 ひたすら安かったのでebayにて。

 

○PチャンネルのJ-FETトランジスタ

 ・2SJ498-C(皆さんこれがリファレンス)

 ・2SJ103-Y

 ・J174

 ・J175

 ・J176

 ・J177(フェアチャイルドJ17Xは良いらしい)

 ・2N5461(2N5460-5462シリーズ、足配置違うので注意、5460が相当良いらしい。

       IDssのクラスが違うが使えるのだろうか?)

 aitendoが珍しくPチャンネルJ-FETの品揃え豊富だったのでまとめて注文した。

 

○基板

 ・ユニバーサル基板(Pi-ZERO) [UPi-ZERO] (Pi-ZERO同寸)

  http://www.aitendo.com/product/13963

   

  Greece7さんの電源部無い物納められるか? I/O引出し部分在るのでかなりキツイ、

  けど、思ったより乗っかるではないか。

  データ裏被覆配線(緑)最短にしたけど、音声out反対が良いな、

  電解コン立てるとZERO基板のフットプリント小さいのに高さ的にケースが無駄。

  電解Cタテ(紫)はOS-CON SEPC、ヨコ寝かせは旧OS-CON SP 470µFΦ12.5xh22mm。

  抵抗は色付きなし高音質かつ非常にコンパクトなMELF0204を基本としている。

  

  in-out反対、工夫するとDALE無誘導巻線抵抗NS-2B(超デカい・高い・音最高)行けないかな?

  

  20170328 Pi ZERO/ZERO W で使わない限り小ささが活かせないからボツ。

 

 ・ユニバーサル基板(Pi) [UPi-5665] (Pi-1 Atype同寸)

  http://www.aitendo.com/product/13964

   

  LR分離でなければ、DAC・IVに加えアイソレータ(3.5or5V必要)まで行けるか?→行ける!

  NS-2Bも余裕で行ける。出力カップリングCはPMLCAP 4.7μF35Vを狙ってる。

  

  頑張れば外部からのI2S受けるコネクタ(piなし単独動作可)も置ける、

  要切替えSW(未記入)&要HDMI-I2S受信の出力側3.3V。

  LR分離でないのでは、この方法がベストに近いかな。

  

  20170326↑NS-2Bも積めそうだしなんとかCrossCapも詰め込めないか画策中。

  

  

  20170328 ※2台目検討案ほぼ完成、パーツ到着待ち

        DC12V→8VのTPS7A4700、アイソレータSOP16の変換基板二階建てなら

        (アイソレータ前段3.3VはPiから、後段8→3.3VをAMS1117の変換基板で)

        TDA1543シングルのほぼフル装備搭載可!!(多分、作れるかどうかは別w)

 

        BBB/BBGブリッジ基板に装着時の結線(Pi用のデータ3本以外)は未確認

 

  20170401

   

 

 ・ユニバーサル基板(Pi) [U-Pi] (Pi-1/2/3 Btype同寸)

  http://www.aitendo.com/product/12108

   

  

  LR分離でなければ、DAC・IVに加えアイソレータまで充分余裕

  1/O引出しが邪魔してLR分離までは難しい、むだに信号線が右往左往、配置が美しくない。

  

   20170328 BBB/BBG+ブリッジ基板に装着したら右辺がケースから飛び出るのでボツ。

 

 ・ユニバーサル基板(67X100) [P67X100-C] (タカチHENケース内部溝にピタリ嵌る、黒)

  http://www.aitendo.com/product/5137

  ※3台目、フル装備バージョン

  

  TC74HC153AF SOPから2つのTDA1543までの信号線被覆電線グチャつくなあ…

  LR分離であっても配置は楽、DAC・IVに加えpiからアイソレータ経由でも、

  リクロック基板からHDMI経由でのI2S外部注入コネクタ設けても充分余裕。

  mr_osaminさんの言われてたカップリング CrossCap 4.7µFも入らないか?

  

  ちょっと弄ってCrossCap 4.7µF(図最下部の一番大きな円筒が似た大きさ)置いてみた、

  緑の四角PMLCAP でいって余裕出来たら置換えるとしよう。

  

  以上基板は全てaitendoにて入手済み。

 

  20170326

  CrossCap・NS-2B・基板全部黒なので0.1µFはWIMA入れてみた。

  Piなしで(パネル装着の引込基板内でアイソレート済み)I2Sの注入コネクタだけだと余裕。

  

  

  でもなあ、Piと同一筐体(アイソレータは欲しい)でも使いたいよなあ。

  コネクタ二つにしてPiからとI2S外部注入は差換えよう。0.1µFはECHU裏面実装だな。

  CrossCapでも何とか納まる。

  抵抗は、MELF0204ⅹ4本(小さいサブ基板)/NS-2Bⅹ4本(大きいサブ基板)の2種作る。  

  

 

  20170328 ※3台目検討案

        これは、入力コネクタ2個・アイソレータ・CrossCap 4.7µF搭載フル装備とし

        DC12→8VのTPS7A4700、DC8→5VをAMS1117の変換基板搭載位置詰めて

        (Piのpin1/17からなら3.3V、pin2/4からなら5Vどちらでもお好みで可)

        1台目・2台目の経験値を踏まえた上でじっくり最終形態作成予定

 

  20170401

  

 

 ○パワートランジスタ

  ・2SA1208 2SC2910

   https://ja.aliexpress.com/item/Free-Shipping-20PCS-100-new-original-low-power-transistors-2SA1208-2SC2910-A1208-C2910-to-1-8/32468627958.html?spm=2114.13010608.0.0.TYweVU

   じんそんさん基板のprost氏LED電源用(じんそんさん基板の電源はこのタイプが主)

   ディスコンで入手難につき今後に備え、Aliにて少し多めに確保。

   20170330 航空便で着荷

 

 ○ダイオード

  ・1SS270A(設計オリジナルの1S1588互換品)aitendoにて。

 

 ○マルチプレクサIC

  ・TC74HC153AF SOP(じんそんさんのLR分離DACの信号分岐用)

   https://ja.aliexpress.com/item/Free-shippin-10pcs-lot-74HC153A-TC74HC153AF-patch-body-SOP5-2-new-original/32550310649.html?spm=2114.13010608.0.0.TYweVU

   DIP型は何処でもあるがSOPは見つからなかったのでAliにて、これも多めに。

 

 ○アイソレータIC 3.3/5Vどちらでも動作可能

  ・SI8440-B-IS(SOP16)

   

   ・ISO7640FM (SOP16)

   

入手したユニバーサル基板に納まる様に、実体配線図を作るのが第一段階。←今ここ

じんそんさん基板の入荷とパーツが到着(遅いと2週以上かかる)して実際に組むのが第二段階。

第三段階=音の評価は、諸々上手く行って(組めるのか?)音出し出来たらという長い道のりwww

 

20170401

じんそんさんが、「リクロック+アイソレート基板」開発されるそう!

LR分離基板 for Raspherry pi とPiの上に二段重ね出来るだろうから、

この基板に不可能と思っていたNS-2Bの搭載の目途も付いたから、

2台目 Pi-1 Atypeユニバーサル(TDA1543シングル)はCrossCapしか優位が無くなるなあ。

CrossCap(↓図は基板外に置いてみただけ=支えが無い状態)まで搭載手段が見つかれば、

3台目 100x67mm黒基板でさえも自作の優位が無くなる…

1.LR分離基板 for Raspherry pi(PチャンネルJ-FET IV解像)

2.リクロック+アイソレート基板

をPiの上に二段重ねで運用出来た後、不足があれば手組と言う感じかな。

(違う種類の板も作りたくなるだろうし)

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2017年03月25日

  • 購入場所

    aitendo、ebay、AliExpress

15人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (8)

  • 通りすがりのおじさんさん

    2017/03/28

    再入荷に気づかず、逃してしまいました・・・
    なので、
    TDA1543 LR分離 真空管I/V DAC for Raspberry Pi
    をゲット。
  • jinsonさん

    2017/03/28

    ebayのadeleparts2010からtda1543買ったんですか。。私、去年の夏にこの人から買って、偽物を掴まされてます。まあ、50個で$18.76という、胡散臭い値段だったんですけどもw
    AITENDOのは、1個250円でホンモノです
他5件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから