レビューメディア「ジグソー」

チップチューンが決まれば決まるF1マシン用エンジン?あるいは超ツンデレ娘!自分と楽曲に合ったイヤーチップ探しが楽しめるハイコストパフォーマンスイヤホン、OSTRY KC06

音、という物理特性だけではなく、感性や好みの比重が大きい分野であっても、その質は価格と正方向の関係がある(決して一次式の正比例ではないけれど)。なかなか一般的ではない高級コンポなどだけではなく、イヤホンという身近なアイテムでもそう。スマホや音楽プレイヤーの標準添付イヤホンからのグレードアップとしては、まず3000円前後、5~6千円、1万円程度というのがボリュームのある「クラス」。当然その上の1万5千円、2万円、3万円...といったあたりにもある程度の製品群の「塊」があり、5万以上の「マニア領域」とは一線を画しているのだけれど、やはり音楽命!という人以外には「大一枚」のところまでで一つの区切りとなるようで、ここらあたりまでが「激戦区」で、つまり各社の意地と主張がぶつかりコストパフォーマンスが高いところ。

またここらへんの価格帯は、音質そのもの、リモコンなどの機能、ポーチなどの付属品、カラバリやデザインなどイヤホンに求められるものすべてを網羅して注力すると、逆にすべてが中途半端になり平凡なイヤホンになってしまうことが多いので、各社の比重のかけ方によって輝く場所が違ってくる「個性豊かなイヤホン」が多い...つまり選ぶ楽しみが大きい価格帯だったりもする。

そんな激戦区でかつてコストパフォーマンスで知る人ぞ知る、というイヤホンがあった(今は少し価格上昇してしまったので、かつてほどの輝きはない⇒ただAmazonとかでときどき破格値放出もあるのでウォッチングはした方が良いかな)。メーカーは「OSTRY(オストライ)」という中国のメーカー。イヤホン販売としては新興メーカーだが、実は以前からイヤホンのドライバーの設計と生産をしていたパーツメーカーで、イヤホンに対する造詣は深いらしい。そんな会社のイヤホン初号機(たぶん)。

順序逆だけれどまず中身から
順序逆だけれどまず中身から

このイヤホン、すごくコストパフォーマンスが高くて、購入価7000円(←当時、現在は8千円台中盤あたりが底値)なのにもかかわらず、付属品が充実している。まずキャリングポーチにイヤーガイド(耳かけフック)、それにクリップ。そしてなによりイヤーチップの充実がすごい。装着済みのチップのほかに、3種の大きさのイヤーチップが計6対ついているのだが、実はこれ、単に大中小2セットずつ...では「ない」。

ひとつは中高域強化タイプ(イヤーチップⅠ)、もうひとつが標準タイプ(イヤーチップⅡ)と呼ばれるイヤーチップで、同じサイズなら外径はほぼ同じであるが、穴の大きさが異なり(Ⅱの方が細い)、その結果音が異なる。さらにイヤホンに最初っからついているチップもこれら交換用チップとは異なるものが装着されている(特に名称が説明されていないのでこのレビューではデフォルトチップと呼ぶ)。

つまり標準の状態で3種類のイヤーチップが試せるという状態。

そしてイヤーガイド(耳かけフック)の標準装備。つまり通常のかけ方のほかにいわゆる「Shure掛け」ができるツールが標準添付されるわけ。イヤホン装着法の差はイヤホンによってはかなり大きく音質に対して影響がある場合がある。そしてこのKC06は影響が「大きい」←誰でもわかるレベル。

したがって、普及価格帯なのにもかかわらず、装着法やチップの交換を通じて自分の好みの音にチューニングできるという遊び心を持った機種。

では詳しく見ていくことにする。

KC06の製品概要としては以下のような感じ。ちょっと中華っぽい紙が多いパッケージに本体と付属品がきれいに収められている。KC06には同じ筐体を使ってやや低音を増し気味にチューンしたKC06Aというのもあるがそちらのメタリックレッドという「濃い」色使いに対して、でややおとなしめ。

表側は(KC06Aに比べると)割におとなしめ
表側は(KC06Aに比べると)割におとなしめ
裏のデザインセンスはChina?
裏のデザインセンスはChina?

ユニット自体はサイドに「OSTRY」とエッチングのような風合いで社名が彫り込まれた金属っぽい筐体のデザインセンスと風合いは悪くない。

サイドのロゴは高級感ある。
サイドのロゴは高級感ある。

そこから伸びるケーブルとの接合部の樹脂系部材は値段なりだが。ちょっと残念なのはいわゆる「フェイスプレート」の部分が「シール」であること(渦巻きのようなでんでんむしのような模様があるところ)。まあシールであるから同じ筐体を使ったKC06Aでは色遣いとグラフィックを厨ニ病的激しい感じのものにして大胆にイメージを変えることができているのだが、扱いが荒くなりがちな家電量販店などの試聴機を見ていると(特にKC06Aの方は)模様が擦れて掠れていてみすぼらしくなっている場合がある。ここは換えフェイスプレートシールみたいなのがあればもっと楽しく安心して使い倒すことができるのにな、という感じだ。

やや太めで短いステム
やや太めで短いステム

またこの機種のステムがちょっと変わっている。径は6mmφでさほどに極太!というわけではないのだが、ステム長が短めでしかもエッジの太い部分が厚みがある(逆にいうとステムが6mmよりも細くくびれたところが非常に短い)。このため装着できるイヤーチップを選ぶ傾向にある←このことがこのイヤホンの特徴か?

ちょっとつるつるてかてかした変わったケーブル(まとめるためのマジックテープ付き)
ちょっとつるつるてかてかした変わったケーブル(まとめるためのマジックテープ付き)

ケーブルはちょっと太めで、つるっとした被覆であり絡まりづらい...が、その分?絡まり防止スライダーを備えないので、収納時には上手くまとめないとならない。プラグ側は金属っぽい材質のストレート。安いイヤホンのL字プラグによくあるプラ丸出しの安っぽいのに比べると質感はよいが、細いのでつまみづらく、プレイヤー側のジャックのはめ込みがキツイものだと取りづらい一面も。

カッコイイんだけれど、力はかけづらい形状・材質
カッコイイんだけれど、力はかけづらい形状・材質

イヤーガイド(耳かけフック)は溝に沿わせて装着するタイプだが、ケーブルが太いせいかセット後ユニットをひねって「向き」のくせを付けることができないので、逆にユニットを向かせたい方向にきちんと保持しながらガイドの溝にセットしないと装着後あさっての方向に向いてしまう傾向がある。

付属のイヤーチップ3種の比較はこんな感じ。

デフォルトチップは穴が段付きになっているのが特徴?
デフォルトチップは穴が段付きになっているのが特徴?
デフォルトチップのうらにはらせん状の補強?が入っている
デフォルトチップのうらにはらせん状の補強?が入っている

ホール(チューブ)の赤い材質とフレアー部分?の裏側にあるらせん状の補強?が面白いデフォルトチップは外径は他のチップの「中」相当。穴の大きさはイヤーチップⅠに近いが、穴を形成する材質の違う赤いチューブに段付きがある(ユニット側に比べて耳側がより広い)のが特徴。イヤーチップⅠとⅡは材質的には同種のようで、デフォルトチップと異なりチップ自体も一つの材質でできている。そしてイヤーチップⅡは明らかに穴が小さい。

さてこのイヤホン、どういう音なのであろうか。

前述したがこのイヤホン、イヤーチップと装着法によって明確に音が変わる。そのため全体的な音傾向を先にざっと述べた後、イヤーチップの変更と装着法の変更による音色変化、つまりデフォルトを入れて3種のチップ×標準とShure掛けの2種の装着法の組み合わせ(6種類)を1部の曲では評価する。なおチップや装着法による音質の差を探らない楽曲では、添付の組み合わせでは一番自分の好むバランスに近く汎用性が高そうな「デフォルトチップ×Shure掛け」で評価している。

再生機器は所持している3種のDAPでは一番高域に華があるAstell&Kern AK120を選定(厳密にはバランス出力追加改造後のAstell&Kern AK120 Balanced Mod+⇒接続法は当然3.5mmアンバランス)。

高域が得意なイヤホンと高域に華があるDAPの組み合わせのため若干バランスとしてはシャリシャリ気味だが、それだけに特徴がとらえやすいかな、と。

ここで一応評価者の方の説明も。cybercatの耳は「カラ耳(湿っていない)」で「耳道下向き」で「細め」というもの。特に最後の「細め」という部分が影響するのかもしれないが、このイヤホン、あまり「すわり」が良くない。形状的には小さく、ドライバハウジングも長めではないので一見収まりがよさそうだが、ステムが短く太いのが影響するのかうまくはまらず浮き気味になる。通常装着とShure掛けではその浮き方が異なるので音が変わる。また土台のステムが短いので、イヤーチップの穴の部分を「音が通る」のが長いせいなのか、それとも耳に「深く」入りづらいため指向性が高い高音域が鼓膜に直接正対できるか否かがチップや装着法によって大きく影響を受けるのかはわからないが、とにかくこのイヤホンはチップと装着法の影響を受けやすい。

まず曲としては宇多田ヒカルの「First Love」をハイレゾフォーマット(PCM24bit/96kHz)の“Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1+2 HD”

から。これは美しいなー、ギターが。弦を触るピックの音も明確。一方同じ高音域と思うのだがストリングスはさほどに「来ない」。音場が狭めなのが若干不利?1コーラスのサビ前にヴーンと力強く入ってくるベースは弦の音よりアタックの音、基音より低次倍音が聞こえているんだろうけれど十分重量「感」がある。ヒカルのブレスもゾクゾクする。タムのアタックがいいな。

次にオーケストラ系楽曲として交響アクティブNEETsの“艦隊フィルハーモニー交響楽団”

から「鉄底海峡の死闘」。さすがにダイナミック1発だとキツイか。...というかこのイヤホンの特性か、コントラバスの支える下はさすがに出てこない。でもティンパニの震える低音の方は高次倍音まで含む(ハズの)音のアタック部分は迫真。ヘッドが震えているのが良く判る。そしてシンバルが良い。

歌の上手い女性声優あやちゃんこと洲崎綾の本気歌唱、ロボットアニメもの主題歌感漂う?「ヴィーナスシンドローム

は、過剰気味の低域はバスドラの響きよりもアタックの方が濃くなって曲が締まりイイ感じだが、打ち込みの16ビートのハイハットがやや刺さる。あやちゃんの声ももうすこし深いところのピークが欲しいかな。ただサビ前の左右に散らされたリバースサンプリングのシンバルのようなシユワシュワっとしたSEはスピード感があるけれど。

もはや古典ロック、出口がなかったベトナム戦争で病んだアメリカのやるせない世情を歌った殿堂入り名曲「Hotel California」はEaglesのアルバム"Hotel California"

より。イントロの12弦ギターは美しいな。全体としてはやはり下があまり充実しておらず、ベースは弦の音よりアタックが強く、バスドラも皮鳴りや胴鳴りよりアタックの方が濃いが、♪ンっチャカ、ンっチャカ♪と右チャンで聴こえるリズムギターと2ndコーラスサビで聴こえるギターのピッキングハーモニクスの冴えは格別。

チップと装着法を探るトライアルには、録音状態が良いハイレゾ楽曲と、よく聴きこんでいるので曲の良いところ、プレイのオイシイところを熟知している楽曲を2曲選定。

まず小編成ジャズの空気感まで録音したハイレゾ音源(PCM24bit/96kHz)、吉田賢一ピアノトリオ

の「Never Let Me Go(わたしを離さないで)」で評価。中央から左に広がるピアノ、真ん中のベース、右側にはドラムスと配置され、ピアノのペダルノイズやドラムスのスティックの鳴りまでも収められたヴィヴィッドで「近い」録音。上記のようにこのイヤホンのオイシイところは高域なので、ハイハットとライド、クラッシュの各シンバルの響きや音色、空気感が一番のキモ。かといって下で支えるベースをないがしろにするとスゥイング感が出ないのでそこらあたりの塩梅がポイント。まず標準装着法でのデフォルトチップの音は、ライドシンバルのPing音はリアル。ベースは結構大きめだがステージの広がりはさほどない。これをShure掛けにすると中域が上がるためハイハットが柔らかくなり逆にベースはやや下がる。Shure掛けのまま高域重視のイヤーチップⅠに換えるとベースはさらに引くがシンバルを叩くスティックの鳴りが聴こえたり、ライドシンバルの広がりやハイハットシンバルのフットクローズがリアルさを増す。ただキモチ高域刺さるかな...このチップを通常掛けするとピアノのメロディ帯域の広がりが出るがどうもベースは安定しない。高域の刺さりはやや多い。通常掛けのまま今度は標準タイプのイヤーチップⅡにすると刺さりは完全になくなり下が充実する...と言ってもこの曲においてはベース音が↑というよりもっと下のところ(何の音/響きだろう?)が増えた感じでベースフレーズ強調という感じではない。これをShure掛けすると高域が気持ちよく伸び、かつ、ベースの芯が出る。音数少なめでシンバルなど高域の音の存在感が大きいこの曲においては一番バランスが良いかも。

キレの良いジャパニーズフュージョンとしては、ゲストにラッパー&ベーシストのJINOこと日野賢二を加えた形でのT-SQUAREの「RADIO STAR」をセルフカバーアルバム“虹曲~T-SQUARE plays T&THE SQUARE SPECIAL~”

から。ベースを目立たせるためなのか、坂東クンのバスドラの音色がかなりデッドに造ってあって、キレの良いアタックと軽くなりすぎない音色の両立ができているかという点と、伊東のEWIの音色に芯があるか否かがチェックポイント。まずデフォルトチップの標準装着は...カルいなー。これは合わない。ベースが全然出てこないし、EWIとバスドラ、スネアにシンバルの音色がとにかく薄い。紙か、と。これをShure掛けすると激変。下が明らかに充実。シンバルとスネアはまだ紙っぽさが残っているけれど、バスドラとベースの芯が出てグルーヴィ。高音重視のイヤーチップⅠではShure掛けでは低いところは悪くはないがスネアの音が軽くなったのがイマイチかな。ただギターのミュートカッティング一番クリスピーで良いかも。これを標準のかけ方にした場合は意外にもデフォルトのチップより良い。より「傘」の部分が薄いため耳への密着度が上がるのか、さほどに低域ヌケヌケという感じではない。これを標準タイプのイヤーチップⅡにするとバランス的にはさらに下がるが今度はこのイヤホンのクリスピーな高音まで翳り、ふつーのイヤホンになってしまう。これをShure掛けすると少し上が晴れこのイヤホンの良さがまた顕れる。こちらはデフォルトチップ×Shure掛けが特徴がうまく出ていて気持ちがよい。

比較の結果は装着法に関しては、チップによって上が良くなったり下が充実したりと効果が一定ではないが、少なくともcybercatの耳構造的には?Shure掛けの方がいずれも良い音だった⇒もしくは標準の装着法だと収まりの悪さから耳道への「入り方」が一定ではないので、紙のような上ばかりの音になったりベースが出張ったりするのが、Shure掛けでは安定している、というだけなのかもしれないが。

このイヤホン、ホント面白い。そしてホント難しい。特に高域に関してはとても1万円以下で味わえるとは思えないポテンシャルを持つ一方、セッティングに関してはマニア層向けではない価格帯なのに非常に気難しい一面を持つ。

特徴は
非常に美しい高音域。リアルではなくリアルさ、音像の正確さよりも音像の魅せ方が上手い、美麗チューニングな音。
○中域も女性ヴォーカルや生楽器など高域側に華があるものは良い。とくにブレスやピッキングノイズなどに、時にゾクっとするようなリアルさがある。
○低域は量としても帯域としてもさほどに多く/広くないが、少なくともコンテンポラリー系の音楽のグルーヴを形作る中低音域(ビート感を出すバスドラやベースのアタック等)はあるので、アコースティック系以外の楽曲も当然いける。
○この価格帯としては充実した付属品
なにより安定した装着方法と気に入ったイヤーチップが見つけられるか否かがこのイヤホンの評価を分ける気難しい面がある。
●ステム部分が短い構造がそうさせるのか、大きさの割には「座り」が悪いイヤホン
●比較的絡みづらいケーブル素材だが絡み防止スライダーは持たないので収納時には注意
●2016年11月現在は少し売価が上昇してしまったので、以前ほどのオイシサはない
というあたり。

イヤーチップや装着法がハマらないと、刺さりそうな高音と薄い低音であまり良い出来とは思えないイヤホンだが、ピタッと来たときは何とも言えない独特の華と響きを持つ美麗な高音を聴かせる。姉妹機KC06Aはこのイヤホンでやや薄いと言われた低音に力を入れたチューンアップ版だが、その分相対的な高音域の華は薄れるので、1つのイヤホンですべてを賄おうというならともかく、イヤホンを複数持っているならばやっぱりこちらかな(KC06Aは若干高くもあるのでコストパフォーマンスも薄れるし)。

ただコイツを上手く鳴らすのはかなり手をかけてやる必要がある。実際自分もかなりたくさんのイヤーチップを試した。

こういったオイシイところの探求を、じゃじゃ馬を御する楽しみと見るか、この価格帯のイヤホンにそこまでカネと労力使うのはアホラシイと見るかは価値観の差だと思うけれど、その華がある高域はそうしてでも味わい尽くしたいという気持ちにさせる魅力を持つのも確か。

いうなればサーキットに合わせてその燃料マッピングなどのCPUセッティングを調整するF1用エンジンのように、聴く曲に合わせてチップの交換でオイシイところを探る楽しみを持つイヤホン...あるいは普段はなかなかオイシイところを見せてくれないけれど手をかければ貴方だけにその美しい笑顔(高音)を見せる超ツンデレ娘?

そんな気難しくも楽しいイヤホンです。

【OSTRY KC06スペック】
ドライバー:10mmダイナミック
感度:110db/mW
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:20-20,000Hz
コード長:1.35m
プラグ:ステレオミニプラグ(Ф3.5mm)
付属品:キャリングポーチ、保証書、イヤーガイド、
    シリコンイヤーチップⅠ(中高域強化) 大中小×各1セット
    シリコンイヤーチップⅡ(標準タイプ) 大中小×各1セット
   
輸入元株式会社IC-CONNECTの商品紹介ページ

更新: 2016/11/01
高音

クリスピーでクリア、そして凛とした「鳴り方」が他にはない

この価格としては異常なほどの出方をする。刺さるギリギリの上手い鳴らせ方とかすかな残響、音場がさほど広くない事ゆえの「近さ」。高音命の人が低価格帯イヤホンを探しているなら「絶対に」一度は聴くべき。ただイヤーチップによってその印象はかなり変わるため、店での試聴でスゥィートスポットが見つけられるかどうかは運しだいだが。

更新: 2016/11/01
中域

女性ヴォーカルや生ギターのように中高域に華があるパートは悪くはない

芯が太くてガッツがあるグイグイ来る音ではなく押し出し感はないが、高音側へパァーッとひらける音色傾向と相まって美しく聴かせる。女性ヴォーカルの息遣いや、生ギターの巻き弦を滑る指のノイズなど、ところどころハッとするほどのリアルさがある。

更新: 2016/11/01
低音

芯がある音がグルーヴを形成するが、量の絶対値は低い

低音域としては「重低音」はない。バスドラのアタックや、スラップベースのプッシュの音など高次倍音を含む音はかっちりと聴かせるので、下がスカスカでアコースティック系楽曲以外は×ということはないが、絶対量は少ない。オーケストラの低音などは苦手。

更新: 2016/11/01
音像

ステージは実はさほど広くないが、「聴かせ方」は上手い

広さはさほどに無く、近鳴りタイプ。ただ高域の音の広がりと、かすかに響きを伴う華麗な音色で、窒息感・圧迫感は皆無。印象として広いイメージを受ける。

  • 購入金額

    7,000円

  • 購入日

    2015年05月24日

  • 購入場所

    e☆イヤホン秋葉原店

22人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • 北のラブリエさん

    2017/01/03

    あけましておめでとうございます。
    おもしろそうですね、これ。
    つれがイヤフォンデビューしたがってたので仕入れてみようかな。
  • cybercatさん

    2017/01/03

    今年もよろしくご愛顧くださいw

    これ、並行輸入品も入ってきているので価格も結構ばらけていて1.5倍ほどの開きがありますが、安いの掴めたらコスパは高いと思いますね。万能ではないのだけれど高音の「シャリッ」とした感じははまる曲だとバッチリはまる。
    全ての曲を一つのイヤホンで、というとジャンル選ぶけれど、複数イヤホン持っている人ならば持っていてソンはないと思います。その場合はやや汎用性が増した姉妹機のKC06Aよりも、より尖っていてスウィートスポットが狭いけれど当たれば深いこっちの方かな。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから